• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sonatineの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年8月21日

リアバンパーグリル作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
施工日 2022年8月21日
前回パラシュート効果低減を狙ってリアバンパーに穴を開けましたが、この穴を目立たなくするためのメッシュグリルを取り付けました。
2
カットしたグリルを固定するための金具を0.5mm厚さのアルミ板で作成。原物あわせの1品ものです😁
この厚さだとカッターで加工できるので作業が楽です。カッターで傷をつけ、アルミ板折り曲げを繰り返すとパキッて割れます。
3
バンパーはグリルの部分をブラック塗装をします。ついでに先ほどの金具も黒にしました。
マスキング→足つけ→脱脂→ミッチャクロン→塗装→クリアという過程を経て作業完了です。
4
先ほどの金具とグリルをタイラップで固定。モールをグリル周りにつけるとそれらしくなります。ただ下部モールはクリアランスが取れないので撤去しました😥
なお金具とバンパーはM3長さ20mmのボルトで固定します。
5
バンパーに穴を開けてボルトを通し、裏は外径12mmのワッシャーを入れて固定しました。ただ、左下のボルトが遮熱板に当たることが判明したため、そこだけ長さ10mmに変更しました。
6
一方遮熱板はカットしてスリット状にしようと思いましたが、手持ちのリューターでは歯が立たず···
仕方ないのでドリルで控えめに穴を開けました。
7
そしてバンパーを戻して完成!
パラシュート効果低減はあるような気がします。多分プラシーボ効果ですが···
熱の影響は今のところなさそうなので、満足です❗️
しかしこうしてみるとマフラー出口がショボく見えてしまいます😅いずれはマフラーカッターでも装着しようかなと。いやいっそのことワンオフマフラーを狙うか···😁

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンブレム 塗装❣️

難易度: ★★

おまけにエアー取込口も塗装❗️

難易度:

シトロエン風

難易度:

フロントガーニッシュの塗装❣️

難易度: ★★

フロントバンパーエンブレムスムーシング塗装 純正フォグランプ取り付け

難易度: ★★

樹脂部分のクリーニング(ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月21日 19:59
こんばんは!
良い出来栄えですね^_^
マフラー、私はピカールで磨きました。マフラーカッターつける前に磨くととても見栄えが良くなりますよ〜
コメントへの返答
2022年8月21日 20:57
こんばんは🌙
お褒めいただきありがとうございます❗️
マフラーをピカールで磨く情報ありがとうございます。現状の見栄えがあまりにもイマイチなので、やってみたいと思います😀
2022年8月21日 22:03
キレイに仕上がりましたね。(*^^*)
パラシュート効果が得られるのがいいです。

場所は違いますが、私のアイに開けた穴付近の温度を計測したところ、短距離走行でも100℃に達しました。
ホットメルトではトロトロに溶けてしまいますから、金属ブラケットで固定なさったのは正解ですね。
コメントへの返答
2022年8月21日 22:49
こんばんは🌙
お褒めいただきありがとうございます❗
パラシュート効果はプラシーボが多分にあるような気がするので、効果があるという確証は持てません確証は😅
今回の穴開けはさまさまさんの投稿も参考にさせていただきました。それなりに温度が上がる認識はありましたが、100℃とはスゴいです😳
この仕様にしてから今後何か動きがありましたらアップします。
2022年8月22日 20:49
なかなかのオリジナリティですね。
かなり工夫もされているので勉強になります。

僕も排熱対策を検討してまして、色々思案中です。
無難にランエボダクトに落ち着くかもですが。

パラシュート効果対策は高速走行には有効なんだろうなと考えます。

効果の程解りましたらご教示頂けたら幸いです。

マフラー交換悩みますよね。
僕は大分前から悶々としてますが、結果的には交換を見送ってます。
リアエンジンで配管がどうしても短いので、低速トルクに影響が無いかが心配で(笑)
あと、純正のマフラー、個人的には結構良く出来てるな、と。

あ、でも、ワンオフ興味あります。
夢がありますよね。
コメントへの返答
2022年8月22日 21:44
こんばんは🌙
お褒めいただきありがとうございます😃
元々この部分はブラックに塗りたいなと思ってまして、ついでに排熱対策で穴も開けちゃおう!ぐらいのノリでした😁
効率を考えればバンパー上部に穴を開けるのが正解だとは思いますが、そこはこだわりました。
パラシュート効果低減は、正直あったらいいなぐらいのノリです。でも効果があるような気もします😅
改めてアイのマフラーは薄っぺらいところにうまく収まっていると実感しました。これを越えるのはなかなか大変そうです。むしろNAアイのワンオフエキマニをやってみたいです。純正は触媒と一体なので、できるかどうかわかりませんが···
またいっぱい妄想します😁

プロフィール

「[整備] #アイ スピーカー交換と簡易デッドニングと6スピーカー化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3389057/car/3163071/6677963/note.aspx
何シテル?   12/19 21:22
Sonatineです。車好き音楽好きのしがないオッサンです。 ※ニックネーム変えてみました。 車歴は初代ダイハツミラに始まり、ホンダシティターボ、ホンダビート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ナビ逝きました(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 12:23:18
フロントノーズエクステンション取り付けに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 15:59:30
フロント車高調取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 08:16:07

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
2009年にホンダビートを下取りに出して新車で購入。お手頃価格と町乗りメインなのでNAを ...
シトロエン C3 シトロエン C3
マツダデミオからの乗り換え。 初めてのフランス車。良く走り最高の乗り心地。どこまでも走っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation