
皆様お疲れ様です。
今日は休みで雨降りの中、ドンキへ買い物に行ってまいりました🚙
先日購入し施工したDUNK撥水ジェットなんてすけど、ウインドウに水滴が多い時にはビビりが無かったのですけど、小雨で水滴が少ない時は多少ビビりが出ていました😥
でも施工前よりもマシなので取り敢えずは良かったのかと思っております。
話は変わり、本題に入りますが本日運転中に両極端な事をする車に遭遇したのでお話させていただきます。
まずは交差点の左折レーンで信号待ちをしていた時の事ですけど、私は2番目で先頭に良く見かけるワゴン車がいましたが何故か左ウインカーを出しておりませんでした。信号が青に変わり発進直後に左ウインカーが点滅しまして、着け忘れだと思っていたらその先の交差点で青信号でノーウインカーで進入し、交差点に入ったタイミングで左ウインカーが点滅し左折しました。という事は、このドライバーはウインカーを点けるのが遅い人だったようです。ウインカーを長く出すのが格好悪く、短く出すのがイケてるとの話を聞いた事かあるのでもしかしたらコレに当てはまるのかと…。
そして暫く走っていると交差点手前で4ドアクーペの車が前にいまして交差点を左折後に直ぐ右ウインカーを点灯させているので他に右折できるようなものがなかったので、50m先にあるコンビニの駐車場に入るのだろうと思って様子を見ていたら入らずその先道路を右折しました。因みにウインカーを出してから60m先の事でした‼️私も同じく右折し後ろを付いていくとまた直ぐ左ウインカーが点滅し始めその50m先の丁字路を左折‼️私も同じく左折してまた暫く後ろを付いていくと交差点を直進した時点でまた左ウインカーが点滅。私は直ぐ先の路地に入ると思ったのてすが1本目の路地曲がらず、2本目の路地も曲がらず、そしてその先の交差点でやっと左折しました。何とその距離80mはあったと思います‼️
道交法では曲がる30m前にウインカーを出さなければならないと謳っているので、前者は違反になりますし後続車はヘタすると追突してしまう危険性があります。
後者は違反ではないのですけど、後続車からしてみると「なんやねん」てなりますよねぇ。特に車にはマークが張ってあった訳ではないのですけど、後者のドライバーはもしかすると初心者か高齢者だったのかもしれません。
今回私は特に危険な目に遭わなかったので良かったのですけど、こういうのを短気の人が見たら事故にならなくても交通トラブルや煽り運転の原因になるのかと思いますが、皆様はこのような運転をどう思いますか?
本日はこういう事に遭遇した1日となりましたが、ともかく事故を起こさないように安全運転を心掛けて行きましょう🙋
【追記】
早めにウィンカーを出すとはいうものの、早すぎるタイミングのウィンカーでは、このドライバーは一体何をしたいんだ? と周りを混乱させてしまいます。 この場合は不必要な場所で合図を出したということで「合図制限違反」という罰則が適用されます。
とのことでした💦
Posted at 2022/04/15 22:38:32 | |
トラックバック(0)