
購入から約3 ヶ月経ちましたが色々と思うことがあるので書きたいと思います。
まず不便な方から一つ目はプログラマブルボタンのパネル下にエアコンの操作パネルにしなかったのか…です。
操作の際、かなり目線を落とさないと出来ない為、走行中の操作は他のモデルよりもかなり危険です。
エアコンがiDRIVEの操作から独立しているのは良いと思いますが、次モデルはiDRIVE上でしかもハンドルスイッチで操作出来るようになるととても便利だと思います。
二つ目はエアコンのボタン配置なんですけど、室内が暗くてライトを消してる時に操作ボタンの区別が分からない事です。
ACボタンは右寄りにあるのでまだ押し安いですけど、特にOFFボタンが左寄りで他のボタンの中に紛れているのが暗い時はわかりにくく感じています。せめて右側にあるACボタンの下に配置してると使い易くなるのではと思います。
三つ目はECO PROモードに変更するとボードコンピューターの表示が変わってしまう事です。
私の場合、常に平均燃費の表示をしていますので、ECO PROにした時はいつもボードコンピューターの表示を切替なければならないのがとても面倒なのです。なので次モデルではモード変更してもボードコンピューターの表示を変えない仕様を望みます。
四つ目はナビゲーションの性能についてです。
前車では後付けのカロッツェリアナビゲーションだったのですけど、BMWのはまず目的地を設定しても1経路だけしか検索されません。カロは距離や有料道路や一般道などを優先するルートを5経路検索されて、その中から今最適なルートを選ぶ事が出来たので、そこがちょっと不便を感じています。
それと100mスケールの地図が細かすぎて見づらい事です。なら200mスケールにと思いますが、200mだと一気に簡易表示になるので、私にとって悩みの種です。
変わりまして便利な点の一つ目はコンフォートアクセスです。ドアノブのタッチで開閉が出来るのと、リアゲートの開閉がリアバンパー下方をキックで出来るのが良かったです。特にリアゲートの開閉は両手が塞がってるときとても重宝しています♪
二つ目はスマートキーが2個ありますが、それぞれで使用するキーごとに設定等を割当てられるところです。
我が家は、私と妻が別々にキーを所持してるので、前回妻が使用した後に私のキーで乗ろうとすると、シート位置等を私の設定に戻してくれるのは凄く便利です。
全て私事ですけど、今のところ使用して感じた事を書いてみました。
不便が上回っていますけど、走りやコスパに関しては断然良いので実際のところはとても満足しています。
賛否両論あるとは思いますが、皆様のより良いカーライフを願っております!
Posted at 2021/09/25 10:23:28 | |
トラックバック(0)