• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁の愛車 [その他 その他]

日本刀(模造刀)を作る 完結

投稿日 : 2023年05月04日
1
鞘の紐の接着剤の硬化待ちの間に刃に刃紋を作ります。
砥石で研いで・・・ではなくマスキングテープを貼って刃紋の形に切り出してシルバーの缶スプレーでシュっとな。
2
元々装備してた刃紋
3
私が描いた刃紋。

ま、離れて見りゃ全然オケ!
4
腰紐を編みます
5
100均の手芸コーナーにあった紐を三編みにw
6
鞘の腰紐取付け紐に腰紐を結びます。結び方はテキトーです。あくまでも雰囲気なので。
7
完成\(^o^)/

写真だとアラも見えなくて結構リアルに見えなくもないなー。

出来栄えは75点。
やってみたら、あーすりゃよかったこ~したら良いんでないかい?と欲も出てきたのもある。柄紐、10mm幅でやってみたけどもっと細いほうが菱形作りやすそう。調べたら柄紐は2寸3寸とあるらしい。今回のは約3寸で、刀ではなく大刀なら合うかも。

余談。
刀と大刀は別物で、大刀は馬乗で使うもので長さも長い、立ち回りには向かないもの。
刀は腰に差して携帯するもので、どちらも戦国時代のメイン武器な気もしますが、実際にはサブ的なもので、メインは槍だったそうです。まあリーチもあるし鎧の隙間を突くなら槍だよね。槍が折れた後しょうがなく?や、敵の城内に侵入して狭い空間で使う場合は刀だそうです。刀で袈裟斬りとかは時代劇の世界の話だけみたいですよ。
鞘は拵えとも言い、本来は刀を収納する為のツールですが、見栄え良く、家紋を入れたりの武士のおしゃれアイテムの意味合いが大きいようです。外出用の拵え、自宅に帰ってからは柔らかい素材の鞘に入れ替えて刀を保管していたとか。
鞘をさす言葉の『拵え・こしらえ』は、オーダースーツなどを作る場合、拵えると言いますね。ここから語源が来ているのかな。

鍔迫り合い、切羽詰まる、拵える、なにげに使う言葉も元々の意味は意外な所から来てるんですね。


日本刀(模造刀)を作る、これにて完結!




暇つぶしに柄は作り直すかも?(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月6日 15:39
忍法・獅子変化ができますね♪
コメントへの返答
2023年5月6日 23:19
ライオン丸🤣🤣🤣行く〜ぞ怪傑ライオンま〜るー♫怪傑ライオンキングと風雲ライオン丸の2つがありましたね。年代的に知らない人が多そう(笑)

プロフィール

「@汁 剪定して処分する紫陽花の茎と葉。40Lゴミ袋3つ。」
何シテル?   06/24 17:00
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

募集中 金属3Dプリントのベンチレーターレバー欲しい人 5/19締切  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 10:39:07

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞのジェミニ イルムシャーです。スバルで言うところのSTIバージョンみたいなもんです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation