• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイエ汁の愛車 [スバル その他]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

クラッチフィーリング改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
八割くらい踏み込んだあたりでなんとなくゴリ感があるので整備しましょう。

ペダルassyを外す
2
分解、清掃、グリスアップします。
グリスは大型トレーラーBPWハブ専用超高耐圧超耐熱なべらぼーな値段のやつ。キロ1万とかするんだよ。どこで入手したかは内緒だぜーw
*訂正 キロ6000円くらいでした💦
今回、シャフトのプラブッシュは再利用。
3
組立て
4
このダンパー?シリンダー?だいたい半分くらい踏み込んだところで、スプリングの反力で切ったあとの動力を補助してくれる機構。
スプリングを挟む形でフレーム(取付基部)があり、片側は筒、反対側は棒のみの簡単な作り。筒の中を棒がスライドするのですが、ここのグリスがほとんど無くなってた。筒側は底が抜けてる方がブラケット側、穴から抜けてきたグリスが稼働(摺動)するブラケットを潤滑してる作りっぽい。
今回のフィーリングよろしくない原因はここだったみたい。
5
ついでに長期在庫してたクラッチマスターassyも交換します。
インクラ外してパイプ分離、おNEWマスター付けてエア抜き。エア抜きしたら踏み代と遊び確認、遊びが大きかったので、ペダルの上限ストッパーでペダル高さを出してからプッシュロッド回して遊び調整。
遊びはペダル先端で遊び5mm程に。これで全ストロークの半分くらいの高さで切れる、繋がる感じです。繋がり位置は好みで多少は調整可能。低い位置で繋がるのが良ければ遊び大きくしてやればよし。上で繋がるのが好みなら、ペダル位置少し上げてプッシュロッド伸ばす。←やりすぎ注意。
遊び少なすぎてプッシュロッドが少しでも突っ張ると、微弱ながら油圧がかかりクラッチディスクが異常摩耗するので適切な遊びは必要です。
特にプル式クラッチはレリーズベアリングがクラッチカバーの爪に常に接触してるのでここはシビアに見ましょうね。
プッシュ式はカバーの爪とベアリングに僅かにすき間があるのでプル式ほどシビアではないが、適切な遊びが必要なのは同じです。

私はクラッチペダルやブレーキペダル、サイドレバーにハンドル、シート位置等、直接ドライバーが触れる操作系のフィーリングは何より大事に考えてます。パワーより何よりまずは操作系のフィーリング。気持ちよく走る、運転する為には最優先事項です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内の樹脂にクレ・ポリメイト施工

難易度:

ショックアブソーバーにラジウム入りアルミテープを貼り付け乗り心地改善!

難易度:

全方位型ドライブレコーダーを取り付け

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き コーティング 

難易度:

エアロフィンプロテクターで走行安定性をはかる!

難易度:

エンジンルームのゴム、樹脂に、シリコンルブDX施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@巴@いつかはsシリーズ 今からじゃ投票券間に合わなそう😅」
何シテル?   06/20 20:33
『ノイエ汁』は、ガンダム0083でアナベル・ガトー少佐の搭乗したモビルアーマー 『ノイエ・ジール』からパクりました。 君の想像した汁とは違うのだよ( ̄一 ̄)ニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

募集中 金属3Dプリントのベンチレーターレバー欲しい人 5/19締切  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 10:39:07

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ダートラ,雪、氷上用 https://www.youtube.com/watch?v= ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 隠密行動用ステルス機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
こだわりの5速MT。5MTは重量軽減にも役立っており、出足から軽さを感じます。 絶対パ ...
スバル インプレッサWRX 長男用スペC (スバル インプレッサWRX)
私のではなく息子の車です。 GDBアプライドG スペックC 16インチ仕様 後席パワ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞのジェミニ イルムシャーです。スバルで言うところのSTIバージョンみたいなもんです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation