• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハスラー@スズライトの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2022年4月27日

ハスラー「静電気放電」 給油ホースにガトリングディスチャージャ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
給油ホースにもガトリングディスチャージャ装着

ガトリングディスチャージャは静電気放電索として効果ある装置です。
作成方法はコッペさんのページを参考にして下さい。給油系はトルクアップ効果が期待できる場所になります。

ハスラーの場合は左リアタイヤの上に給油ホースが伸びているのでここに装着。
タイヤハウスは風が強い場所なため放電効果は効果大と思われる。
防錆塗装してるため配管へのアルミテープ貼り付けは今回はせずにディスチャージャのみ試します。

効果は。

車が重厚感出るという謎な挙動

トルクアップしている感が出る
車体全体帯電放電効果あり、乗り心地向上。
ハンドルが少し重くなるので、タイヤも柔らかくなっているかもしれません。
オーディオの音も音質向上しました。

推定ではリア回りの帯電が放電されて、ゴムブッシュが柔らかくなっていると思われ、意外な効果が出てきたようです。
燃料タンク回りの帯電がここで大量放電されているかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タービュランスGA-01投入2回目

難易度:

フューエルフィラーキャップ手直し

難易度:

給油口まわりパーツ取付

難易度:

GA-01投入

難易度:

フェーエルフィラーネック[89232-63J00]の取付

難易度:

タービュランスGA-02添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月27日 22:39
こんばんは~☺️
燃料系に施工すると体感できる感覚ですね👍
もっと強くしたければネオジム磁石を追加すると更に明確な違いが出てきますよ😉
あちこち、お試しくださいね☺️
コメントへの返答
2022年4月28日 7:39
成功ですかね?
マフラーに続く効果感でびっくりしました。
コッペさんの記事参考にいろいろ試してみます。

プロフィール

「燃費に与える影響 http://cvw.jp/b/3394587/47406665/
何シテル?   12/14 12:44
愛車はハスラー。みんからチューン施行中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

空気抵抗低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 01:30:02
Z型ウェザーストリップの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 22:39:36
[日産 マーチBOX]日産(純正) ホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 18:36:52

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーに乗っています。 昔、Keiに乗っていましたが同じコンセプトのハスラーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation