フトアゴのダリュをお迎えしたのと同じ4月のイベントで
ガーゴイルゲッコー(ツノミカドヤモリ)をお迎えしたく、準備を進めていました🦎
よく似た種類で人気なのは
まつ毛があり王冠をかぶってるクレステッドゲッコー
でも、私のなかではまだ流通が多くなく💦
認知度も低いガーゴイルゲッコーに一目惚れで
出会いを待つことに✨️
横顔はワニ🐊みたいで目がバッキバキに血走り
頭にツノがあってかっこいい!
4月までにとコツコツと飼育用品を揃えて
どんなモルフ(カラーと柄)が良いか夢見て
飼育環境を勉強する日々
ここで少しお勉強Time⏱
ヤモリ(ゲッコー)は爬虫類
ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)はトカゲモドキでありヤモリ(爬虫類)です
イモリ(アカハラなど)は両生類
ヤモリは家守
イモリは井守(井戸)
として、守ってくれるとも言われてます

2025年、ヘビ年を迎え…近くの爬虫類ショップの初売りが気になり…
ガーゴイルゲッコーが居るか電話すると
14匹居て、その中に訳ありさんが居ると。
理由を尋ねると、背中がほんの少し曲がり気味らしく、前にクル病のトカゲも10年以上飼育したので…聞くと「初売り特価で出してます」
運命の子かも!と見にいきました✨️
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
※この下からは、爬虫類の写真が出てきます
写真でも無理(´°̥̥ω°̥̥`)スンスンって方はお戻りくださいね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
あと、めっちゃ語ってます笑
興味ある方だけお付き合いください🦎

理想より白っぽいことを除いては満足!
初売り特価でお迎えしました🦎
出しますよ?写真

紙袋の中でパックに入り…従姉妹のねーちゃんに
お惣菜の唐揚げと言われた

このバッキバキの血走った眼と頭のゴツゴツが
まさに「ガーゴイル」!
オレンジマーブルというモルフです
女の子で1歳になりたて。
ベビーは初めてでは不安なので亜成体の子で一安心
大きさは17cmほど。

新居(仮モーさんから数日間借りてます)に入ります⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
喉乾いてたらしく、ガラスの水を飲んでました
23度から27度、湿度も60%ほどが推奨なので
霧吹きをしてあげてます

触り心地は スべモチッとした感じ…
背中スベスベ、お腹モッチり…

ゲッコー類は環境やストレスで色が変わります
ファイアアップ・ファイアダウンといい
同じ個体とは思えないほど…
お店やイベントでは発色が良くない場合もあり
ある意味、賭けですね
名前は悩んで…紫がかった眼の血走りとオレンジの色から宝石の「スピネル」にしました✨️

しばらくすると環境に慣れたのか色が濃くなり始めました。
多分、お店では白い環境…我が家でコルクの壁や周りに合わせてダークカラーに

マーブルもオレンジも美しい子でした✨️
最初の白っぽい時はちょっとだけ…理想と違う
と思っていたので大満足!
モルフはストライプが人気のようですが私はマーブルが好きなのです三/ * ॑꒳ ॑*)/

※参考画像※人気のオレンジストライプの子

ついでに…今年の干支の愛蛇
コーンスネークノーマル モードレッド
通称モーさんから新年のご挨拶✨
皆さんの開運を込めて(-人-)
お惣菜の唐揚げの時とは別人のようにマーブルが出てオレンジも発色してきました!
嬉しい✨️

ベビー期はコオロギなども食べますが
アダルトになるとほぼ人工フードで飼えます
トロトロに溶いた、バナナの香りのやつ
背骨の曲がりが酷くならないよう、カルシウムパウダーも添加してあげます

カラーがのってる時

何かの理由(環境や感情)で白っぽい時
この色の変化も愛おしいのです✨️

女の子なのに頭のゴツゴツがしっかりしてて
目がバッキバキに決まっててイケメン✨
ガーゴイルゲッコーはまだ、未知のことが多く
ブリーダーさんも少ないため高額です
ぶっちゃけ、2万円代でお好みの子に会いたい
(-人-)ナムナムと思ってたら…スピネルさんは
19800円(半分は家族が払ってくれた)

高いモルフのオレンジマーブルなのにと思って
色々見せてもらってたら、元の値札が残ってて
79800円(税抜き)
見ても気づかないくらいの背中の拠れで75%引き?!
そりゃ元々の色が乗れば綺麗なわけです
Σ(・ω・ノ)ノ
この金額は絶対買えないって💦
(10年くらいは生きますよ)
環境や気分で色が変化する、本当に唯一無二の存在…
サバンナモニターの穹
フトアゴヒゲトカゲのダリュ
コーンスネークのモードレッド
ベルツノガエルのベリル
そして
ガーゴイルゲッコーのスピネル
子供の頃からの夢が叶い、爬虫類と暮らす日々は
幸せです🍀*゜
フリマサイトでお安いケージに出会い、福島まで引取りに行きました
安価なのに、ヒーター類もお安くしてくれて感激でした✨
新しいおうちに引っ越して、あとは慣れてもらいます。
移動の時軽く噛まれました✨️
爬虫類飼育者は変態が多いので噛まれても喜ぶことがあります(甘噛みだから可愛かった(*´˘`*)♡

このペロリンチョが可愛い((o(。・ω・。)o))

コンビニコーヒーのマドラーが食べさせるのにちょうど良い「ぺろりんちょ('👅')」
新しいおうちにも慣れてきた…
(夜行性なのに昼にあげてる)

女の子だからテラコッタのボールで可愛く保湿
ほぼ樹上性なので床は荒らさない

右下の床材の上にある木のようなものわかりますか?

これは「サボテンの骨」と呼ばれています
エアプランツをつけたりお洒落に使う方もいます
柱サボテンの中心の硬い部分が残ったもの

フルオーダーで作成してもらったステッカー
自分の子の写真から一から作ってくれました
(*´˘`*)♡

朝起きると、まず何処にいるかチェック
逃げられないはずだけど不安なのです。

お手てで安否確認。
とにかく隠れてる

珊瑚はいつも新人さんに夢中になる
ご飯に慣れてもらってハンドリング出来るようになるのが目標です( ・∇・)

今朝起きてびっくり!脱皮の残りがありました
ほとんどの爬虫類が脱皮しますが、ヤモリは夜のうちに脱皮して食べてしまうので確認が難しい
脱皮したということは湿度や温度が適切な証でもあり嬉しいです✨
オマケ
フトアゴヒゲトカゲのダリュですが…
便秘がちです💦
そんな時は温浴してお腹のマッサージ
オナラのあとに爆💩ボムっ!
自然下ではどうしてるんだろうか…
そして、実はもう1匹 違う子のお迎えもしてます
まだ我が家には来てません。いつになるかな
到着して色々整ったらまたご紹介したいと思います✨️
そして我が家に来るだけあって訳あり個体です
奇形ちゃんなのですが大切にします
ちなみに両生類です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ブログ一覧
Posted at
2025/01/25 10:24:29