• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウナ721のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

水族館と🎡と🍜オフ(写真多め・長め)※追加でお迎えのカエル最後にあり

水族館と🎡と🍜オフ(写真多め・長め)※追加でお迎えのカエル最後にあり残念ながら雨の始まり…
「うみの杜水族館」に行きました

メインのイルカの🐬ショーはご懐妊の為なく
またイロワケイルカもご懐妊…
命を繋いでます♡♡



今年で10周年の「うみの杜水族館」
「すみっコぐらし」とのコラボ中です✨️




スタンプラリーも参戦!


入り口エントランスではミミズクがお出迎え
最近デビューしたそうです🍀*゜


大水槽…ここにくると圧巻ですね
25000匹のイワシの群れが泳いでいます














3.11の津波でも切れなかった夫婦岩のしめ縄
縁結びとして有名なようです♡♡








この後からバックヤードツアーの為、すぐに食べられるソフト🍦で一旦おやつタイム
イチゴミックス🍓✨





案内は個性的なおじ様で
「この水槽のタコ死んだんで新しいの買いに行ったら良いのが居なくて」

「ホヤ水槽のホヤは餌あげてない(水が汚れる)から定期的に全部取り替えてるんですよー
偽物作る話もあったけどポルシェ何台も買えるんでやめました」

など裏話をいろいろと…
さすがマニアックバックヤードツアー💦


普段見られない上からのイロワケイルカ


なんと10mの立方体だった大水槽
実は屋根がなく、お天気がそのまま反映されます

40年ほど前の松島水族館時代からあり
飼育員さんもよくわからないという骨格標本が
そっとバックヤードに。

バックヤード見学は夏場は温度37℃湿度100%になり途中で体調崩してリタイアするかたもいるとか…

屋上で少し雨が降ってましたが気温的には丁度よかった



一度も見たことがない大水槽のイワシたちのショーを観ます
6箇所のパイプから餌を入れ、音楽に合わせてイワシたちが泳ぐのですが壮観でした













むっちむちの穴子たち…美味しそうです✨️


子供たちが描いた塗り絵の魚がモニター上を泳ぐ
たくさんの子達が楽しんでました♡


もちろん、スタンプラリーもやりながら…
息子が好きな「とかげ」で2個目








The水族館!って感じですね


あちらこちらに「すみっコぐらし」
ウーパールーパーを被ったとかげ…
被り物なしが良かったなぁ…


外に出ると巨大な鯉の水槽…


イルカショーはお休みですが上から姿を見ることが出来ました


小腹が空いたメンズはシャークナゲット(サメ肉)を堪能…1個わけてもらったけど臭みはなかった


タイミングよく🐧ご飯タイム!




ビーバー



カワウソ





出産を控えたイロワケイルカ ここの水族館では
過去に何度も繁殖に成功しているので産まれるのが楽しみです(*´艸`)











かなり時間ギリギリでスタンプラリー完遂
案内所へ




被りました💦ちゃんと「うみの杜水族館」と書かれて良い思い出に♡♡


小雨のせいか割と空いてたのは良かったです

次は近くのアウトレットパークの観覧車🎡へ


曇り空が残念

今回の参加者はこの3台

ちーさん✨️
蟹江さん🦀
ユウナ🐰

ブログ内の写真、何枚か蟹江🦀さんのをお借りしています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”





いざ!


超!笑顔がお見せできずに残念!

















観覧車🎡は18時からライトアップされるので
それに合わせて来ました
曇って霧でしたが、仙台港のフェリーまでみえた


蟹江🦀さんは 高所恐怖症で(でも乗りたかった)
棒を掴んでます🍀*゜





無事に地上に降りられて「生還しました!」のポーズ∠( ˙-˙ )/





ライトアップが映えるまで蟹江🦀さん大好きな
喜久水庵にて一息…
ずんだシェイクと喜久福にはまってる🤣



そろそろ暗くなった?


霧の中、綺麗なライトアップが!



霧の中でも周りが幻想的なのでこれもありかも
(前向き思考)



夜には人や車が減るので撮影しやすいです


ラパコカラーも無事GET( *˙ω˙*)و グッ!


リアガラスに反射した🎡が綺麗✨

そしてお初ですが…
あまり見かけない軽自動車の字光式ナンバー(ボスが勝手に光らせた)
文字が浮いて見えるのです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨



友様たちとお話すると、軽自動車のは見た事ない方が多かったですね_( ˙꒳˙ )_


そして苦手なカルガモ走行して またまた蟹江さん どはまりの「おっぺしゃん」へ


それぞれカスタマイズした おっぺしゃんらーめん 着丼!頂きまーす

ちーさんもお気に召したようでほっとしました
ε-(´∀`;)ホッ



家族のご飯があるのでお先に離脱しました!
お疲れ様でしたー&めっちゃ楽しかった!



記念と家族へのお土産…
それぞれのテーマカラーのスプーンです

あっという間のお仲間さんとの楽しい時間でした
今度はイルカの赤ちゃんや晴れた🎡もみたいですね( *˙ω˙*)و グッ!


呪術廻戦で有名になった喜久水庵とのコラボ♡


ここでまた、ご縁があり ちびガエル幼稚園に
新たな子がきました🍀*゜

クランウェルツノガエルのストロベリーカラー
念願叶ってようやくのお迎えです✨️

苦手な方の為に下の方にだしますね🐸
名前は「るびぃ」です✨️





カエル画像、大丈夫ですか?
4cmくらいのちびこです



いきまーす
















お目目が透き通った赤色

ブラウン個体のアルビノで一般的にはアプリコットですが赤みが強い子はストロベリーと呼ばれます✨️

これでちびっこ幼稚園は3匹になりました🐸
Posted at 2025/05/24 11:14:27 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

更年期障害(男性がなる場合も)🍀*゜みんカラが変えてくれた人生

更年期障害(男性がなる場合も)🍀*゜みんカラが変えてくれた人生昭和の頃はよく聞かれた
「ヒステリーババア」
「更年期障害なんじゃない?」

今ではタブーですね💦

一般的な(女性)更年期障害の症状は50歳前後に

精神面(イライラ、落ち込み、不安感、意欲の低下、物忘れ 等)

肉体面(ほてり、のぼせ(ホットフラッシュ)、冷え、頭痛、発汗、目眩、耳鳴り、体重増加 等)

または両方に現れます。

「うつ病」と似た症状なので疑われる場合は検査を…

そして「若年性更年期障害」といい40くらいで始まる場合もあるのです

私も若年性でホットフラッシュが出たものの
婦人科でも調べてくれずに
「見た目でまだ更年期じゃないですよ」
と言われ💦治療開始まで5年かかりました



リアルでお会いした方はびっくりするかもしれませんが
私は元々は…痩せていました…更年期障害までは

薬の影響もあり…信じられないくらい増えていく体重…
信楽焼のたぬきのようになってしまい…
人に会うのも怖くなりました
子供たちと出かけるのも…恥をかかせそうで申し訳なくて…


それでも、父以外の家族は優しくしてくれ…

痩せすぎてた時は心配だったから✨️

と変わらずに居てくれました(父からは床が抜けるとか言われましたが…)



私はなりませんでしたが…
医療系の身内に聞くと…

メンタル面に強く出る更年期障害の場合、
包丁を投げるレベルでイライラしたり
つい、攻撃的になる場合もあるそうです

身近にそういった方がいる場合…
「理解」もですが、ご自身も無理なさらないで
受け流したり スルースキルも必要だと思います
共倒れだけは避けてほしいのです



主な原因は ホルモンバランスの乱れ…

25mプールに張った水に1滴のホルモンを落とすだけでも影響があると言われるほど強いです

そして、更年期障害は始まって5年くらいで
閉経がきて、更に5年くらい後期が続きます

10年、闘うわけですね



人とも会えず、自信喪失で落ち込んで
人の目も見られなくなった私に家族は言いました

「頑張ってきた証なんだからね、自分を責めないで」



後期に差し掛かっても…体型は大きくなるばかり

その頃にみんカラと出会い、始めました。

そしてオフ会のお誘いを受け…
とても怖かったです。
こんな見た目で…人と会えるのか…って。



「見た目で判断する人はその程度の人だから」
と、家族に背中を押されて行ったオフ会…

皆、優しかった…泣きたくなるほど。

ようやく10年を乗り越えて…治療も終わり
少しずつ…自分を変える努力をしました

持病もあるので無理できず…
それでも、食事管理(元々少食だけど)
栄養管理をして…


ゆっくりだけど、2年前のMAXの体重からは
18kg落としました
それでもまだまだ…ドラえもん((=゚Д゚=)ノ

オフ会の時は、食事も楽しみました
会話も楽しめるようになり
目を見ることもできるように…


自信がなくても、「仲間」ができて…
笑えるようになりました。

それは「みんカラ」のおかげでした。
ネットだけのやり取りだとしても…
大切に思える「友様」もたくさんできました



太っていると「自己管理ができない」「だらしない」
と言われがちですが…
どうすることも出来ないケースもあると
知って貰えたら…

メンタル面での症状も、そうです…

といって、全て我慢してほしいわけではなく
「相互理解」があれば…と
「更年期障害」の本人も「自覚」をもってほしい
人にあたっても良いわけではないのだと…



「知って欲しいこと」

それは

「男性にも更年期障害がある」

ということです。

「他人事」ではなく、もしかしたら…
今 苦しい辛い状況が「男性」であっても
更年期障害の可能性も視野にいれてほしいです




前述しましたが「うつ病」と似た症状があります

もし、「つらい」「しんどい」時は
パートナーさんのことはもちろんですが
男性もネット等で調べて…
「男性更年期障害」も疑ってほしいです



みんカラに出会えなかったら…

ずっと 引きこもっていたと思います

そういう意味では「人生を変えて」くれました
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


神威の手や骨格の障害
珊瑚の右眼…他の子と違っていても…

そうだね、君たちのように…病気や障害に向き合って真っ直ぐ生きたいな




今日は神威の仮の誕生日 17歳
人間でいうと84歳
獣医師に存在だけで奇跡と言われる✨️
まだまだずっと一緒にいようね💕︎
Posted at 2025/05/10 13:36:07 | コメント(14) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

獣医を選ぶ難しさ…話せない動物たち

獣医を選ぶ難しさ…話せない動物たち煌(きら・きーちゃん)は18年ほど前、里親募集で「三毛猫のオス」として迎えました。

まだ初代のキジシロ・ぷうすけしかおらず、初めての多頭飼い…
小さい子と同性が良いかと決めたのです。
(結局は女の子でした笑)


煌は娘の愛猫でした。
当時飼っていたMダックスの さくら と一緒に
リードをつけてペットショップに行くことも。



その時、通りすがりの小型犬を連れた人が
突然 煌にわんこをぐいっと近づけて
「猫ちゃんだよー」と。


突然で…犬に慣れていても煌はパニックに。
私の手のひらを思いっきり噛みました

それ以来、外に連れ出すことはやめました


煌は病気もなく、すくすくと育ち、後にカムイ、凛、結愛、あかにぃ、ちゃい、ナギ、あずき、と多頭飼い生活を送ります
掃除機で吸われるのが大好きな変な子でした


8歳になった時、突然 食欲を無くしました
獣医に連れていきましたが、検査しても
異常はないと。



心配しつつも、少しずつご飯を与えていました


でも数日たっても、元気もなく…
言葉を話せない猫に容態を聞くこともできません

これはおかしいとセカンドオピニオンに。

初めての獣医さんで…実は最初 ここに連れて行ったら臨時休診だった所です。


採血をし検査、また前の病院での血液の数値をみた(現在のかかりつけ)獣医師は
「この数値で治療が要らないと言われたんですか?」と。
重症な急性肝炎を患っていました。
医師は穏やかに…でも静かな怒りの中で
「○○動物病院さん…ですね。あまり言いたくは無いのですが時々同じようなパターンで来院されます」


点滴や薬を頂き、通いましたが…
やはり食欲は戻りませんでした


娘のことが大好きな煌
娘のために迎え入れた煌
娘に道行を導いて煌めいた世界に
連れて行って欲しいと名付けた煌


少しずつ
痩せていきました


獣医師は 悔しそうに言いました
「最初に診てあげられたら…本当に申し訳ないです」
その言の葉から、わかりました


娘の膝にのる 煌
まだ8歳、治るはずだった病気なのに
獣医の選択ミスで…もう長くはないんだね…

申し訳なさと、悔しさで 潰れそうでした。
最初の病院は、地域で一番大きく有名な病院
信頼して連れていきました


結局
煌は、苦しまないような点滴だけに通い
短い生涯を遂げました



人間でもそうですが…
納得のいかない説明や治療だった場合、
セカンドオピニオンを考えるのもありだと
この時に思いました

きーちゃんのおかげで出逢えた今の獣医師
それからずっと かかりつけです。

東京での開業のお話を断って地域に根ざしたどうぶつ病院にしたいとここで開業なさってると
聞きました。

本当に腕もよく(お安く)飼い主も猫も安心して通える獣医師さんです。





煌がつないでくれた縁で、
凛も苦しまなかったし
珊瑚も息を吹き返してくれた
あかにぃも診てもらえたし
カムイの癌も克服できたよ…

ありがとう

いつか会える時まで待っててね


5月1日が 初代猫 ぷうすけが旅立って15年と
煌を救えなかった自分への戒めと
猫さんや病を患ってる方への
想いをこめて…🍀*゜
Posted at 2025/05/03 10:56:17 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

イベントお迎え(閲覧注意)ツノガエルとベルジェット

イベントお迎え(閲覧注意)ツノガエルとベルジェットまた?お迎え?の理由です🍀*゜

最後の1羽だった十姉妹が旅立ち…
家の中が静かになりました…

鳥のさえずりのないおうちは寂しいですね
家族も長期入院しており(外泊あり)

鳥さん買ってあげようか?‪🦜‬🪽🫧

と言われました。
でも十姉妹で最後の鳥さんと決めてたので
代わりに「クランウェルツノガエル」をおねだりしました

写真注意⚠️現在飼ってる我が家の
「ベルツノガエル」の写真を筆頭にカエルの写真がたくさん出ます⚠️















ベリルさん ちょうど7歳。
平均寿命が5年から10年。
男の子です。

昨年、フトアゴヒゲトカゲのダリュをお迎えした
イベントが4月13日にあったので行ってきました。

お目当てはブラウンのアルビノ
「ストロベリー」か「アプリコット」
⬇️参考画像


ストロベリー


アプリコット

今年のイベントは雨、とても空いていた。
そしてツノガエルがほとんどいなかった
ストロベリーもアプリコットもゼロ。

突然変異個体のミュータント(色素異常)が数匹いました。
ブルー系、グリーン系、ブラウン系

⬇️参考画像 ブルー系ミュータント


綺麗だけど、成長につれ黄色の色素が出て
グリーンになる子が多い
お値段もお高め

グリーン系はベルツノガエルとチャコガエルが居るので

悩みに悩んで ブラウン系ミュータント血統 の子をお迎えしました

ミュータント血統は、色が抜けるもの(まるで鶏肉💦)模様の一部が変わるものなど
どんな成長をするかわからないのです。

⬇️お迎え個体


普通のブラウンとは違う色合いに惹かれました

⬇️通常のブラウンの個体(参考)





クランウェルツノガエルは改良がすすみ
多色に渡りますがグリーン系の方が多く
ブラウン系は少なめです


まだちっこいです3cmくらいかな?
オスなら最終で10cm越え
メスなら最大で15cmほどになります

名前は「琥珀」から「アンバー」にしました


15cmの飼育ケースがスッカスカで小さーい
2日後に人工餌を1粒食べました
あっという間に大きくなるだろなぁ



人間の体温でやけどすることもあるので
ベビーの頃はほぼさわらないようにします
カエル🐸たちを持つ時は水で手を冷やしてから


どんな色に育つか楽しみです。
今年はお迎えラッシュ…

1月に初売りでガーゴイルゲッコー
1月末にチャコガエルをお迎えしました。
2cmもないくらいだったチャコガエルのジェイド⬇️


たくさん食べてくれるようになり
最近はご飯前に出待ちしてます



シャクレてた訳あり個体でしたが、整ってきて
色も濃くなってきました


シェルターから出てきてます。
安心サイズになりました。

アンバーも大きく元気に育ちますように✨️


お迎えして1週間、ご飯(人工フード)も食べ
むちむちしてきました。
相変わらず不思議な色合い




お迎えして10日、一回り大きくなり
少し残念なのが赤が抜けてきました💦
初めてのミュータントなのでどう育つのか


初めてのお風呂にひとりではいった🛀


毎日のように色が変わる…
これがミュータントたる所以か…

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

もう1人のお迎え…(ネットショップ)
水性のカエルにバジェットガエルというのがいます
飼いたいけど完全に水性は大変💦


(参考資料・バジェットガエル)

そして我が家にもいるベルツノガエル


(参考資料・ベルツノガエル)

交配させてできたハイブリッドが
ベルジェット。
個体差があり、水性強めか陸性強め
パッと見はツノガエルに近いです

目と口にバジェットの特徴が出やすいです
お迎えしたベルジェット⬇️


まだ3cmくらいのちっこい子


口吻が丸みを帯び、口が大きい



お目目もくりくりで上の方にあります
そして、「ツノ」がほぼなく滑らか

宝石のグリーンのペリドットから
鉱物名のオリーブグリーンからつけられた
「オリビン」
と名付けました


壁ドン!

嫌われることも多いけどカエル🐸たちに
とても癒されています
今は人工フードで飼えるので飼育も楽



といいつつ…いちばんの癒し担当は珊瑚


そろそろコタツも暑い時もあるようで


僕たちも忘れないでにゃ(*ฅ́˘ฅ̀*)にゃ

(あずきは影猫…)



Posted at 2025/04/27 16:40:28 | コメント(9) | トラックバック(0)
2025年04月12日 イイね!

日本にもあったキャノンボールレース?

日本にもあったキャノンボールレース?※最初に書きますと、違法行為です
真似はしないようお願いいたします※

それが…行われていた時代があったこと
ご存知ですか?
どこで?都市伝説とも言われていますが…

日本です そして、車ではなくメインはバイク



毎年決まった日 織姫と彦星が出会う日に
スタートもゴールも毎年同じで

キャノンボールなので…もちろん誰が一番か
というのもありましたが…

順位に関係なくバイクでのんびり参加する人
車で走り去るバイクを見て楽しむ人

一応「安全第一」を掲げられていました
当時は事故も聞きませんでしたが…
「危険行為」だったのは否めませんね…💦

でも考えてみると…
毎年同じ日時に同じ出発到着地…

警察は?

と思いますよね💦
ゴール近くでネズミ捕りはしていたようです
でも…時代なんでしょうか…
キツいお咎めはなかったようです
わかってて見逃してる感じ…

私が知ってる限りでは平成の初めの頃はまだやってました。

私は、車で同じ道を途中からゴールまで
違反せずにのんびり走ったことがあります

びっくりするほどの数のバイクが参加してました



スタートは…神奈川県の〇黒埠頭、高速道路を通り
ゴールは青森県の「大きな湖」の乙女の像

最短記録が4時間ほどで、高速道路の出口で(当時は券が必要)余りにも早すぎるので停められたという噂も…

流石にもう、やってないと思いますし
肯定はしません…危ないし、違反行為だし
「古き良き時代」とも言いません

誰が言い出して、恒例化したのかも歴史もわかりませんが、知ってる限りでは10年前後は
行われていたみたいです


どれだけのバイクとライダーを迎えたのかな…


これを書くにあたり少し歴史が気になり調べてみると…
年代も日時も同じなのに…
ゴール地点が北海道になっていた。

どういう事なんだろう…
私は間違いなく、乙女の像の前でゴールしたたくさんのライダー達を見た…

幾つか似たようなキャノンボールレースがあったのかもしれない。
その記事には事故があって開催され無くなったとあった

知らない事と知ってる事が混在し事実はわからない

都市伝説とまで言われてるのも知りませんでした
…リアルで見ていたのだから…
不思議な気持ちになりました

車もバイクも安全第一で楽しみたいですね
d(˙꒳​˙* )
Posted at 2025/04/12 09:36:58 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かめかめさ さん 私は前にアマプラで観てましたが…惹き込まれる作品でしたね
(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”」
何シテル?   08/12 12:25
ユウナと申します カッティングシート、内装品等を作ったり できる限り自分でやりたい派 グリルや傷ついたアンダースポイラー等自家塗装 純正ラックにウッドを貼るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアの内張り張替え♪ヽ(*´∀`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:23:22
インナードアノブ交換・・・その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:18:21
インナードアノブ交換・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:18:01

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパコ (スズキ アルトラパン)
歴代 ・アルトワークスie ・アルトワークスRS-X ・ワゴンR ・アルトワークスie ...
スズキ ジムニー kansai (スズキ ジムニー)
kansaiジムニー2代目 最初、過走行のウィローグリーンを所持 その後、縁あってブラ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
写真が見つからず、お借りしました。 乗ってた当時でも旧車として注目されました。 確か ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
子供たちを載せるのにリアドアが必要になり買った車(最後の新車💦) 最初はオレンジから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation