• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウナ721のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

閲覧注意⚠️カエル 先住と新しくお迎えベビー(長文)

閲覧注意⚠️カエル 先住と新しくお迎えベビー(長文)以前告知(?)していた「訳ありさん」をお迎えしました。
「チャコガエル」と言います🐸
15年ほど前からお迎えしたいと思いつつご縁がなかったのです…

写真が無理な方はお戻りくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
また動物理論を後半で語りますので💦
交配について興味ある方はのぞいてくださいませ

先住のカエルは2018年3月にお迎えした
ベルツノガエルのベリル(緑のベリルは一般的にはエメラルドの認識)です。
オスなのであまり大きくならず10cmほど。
もう少しで7年目突入ですねー
寿命は5年~10年と言われてます
が、寿命を迎えられず小さいうちに亡くなる個体も多いのです
まだまだ頑張りたい!


身体の半分が顔です。でかいご飯(練り餌)も
パックンと食べることから
パックマンフロッグとも呼ばれます

ここからは本体の写真でますのでご注意⚠️






パワー系なのでレイアウトはなし。ソイル水入れのみ




ノーマルカラーなのですが緑がペパーミントグリーンで綺麗な子です。
黒いソイルで飼っているので赤も暗めですが


カラーリングも綺麗な子です(赤が強い個体が好まれる)
ちなみにツノガエルは人間の手もえさと間違えて噛むことも(ものすご~く痛い出血レベル)
たまに動画で大騒ぎになってますが…
そのまま口から水道水をいれてやると離します
ツノガエルは飲んだ量が多いとそのまま排泄するので身体には悪くないです
が、噛まれない立ち回りが大切ですね💦

そしてお迎えしたばかりの「訳あり」チャコガエル…
理由は「しゃくれ」です。遺伝とも環境とも言われてますがベビーなので遺伝かと。


これが「Theチャコガエル」(成体)

うちの子はベビーなのでこれからの変化が楽しみ


ちっさい!2.5cmくらい?オタマジャクシからカエルになって1ヶ月くらいかと。


隠れられる場所が多いレイアウト。
突然のお迎えだったので今後少しずつ変えていきます


成体のベルツノガエルとベビーのチャコガエルとの比較(ケージは別)
ベリルは完全に「餌認定」しているのでストレスにならないようチャコガエルは隠れ場所多め


ベリルのステッカーも新しいものに


冒険を始めました


お口がしゃくれさんです。でも可愛い✨️


グリーン系ですが左右対称に綺麗な茶色が入ってるのでこれからの変化が楽しみ


どうやら木の下が落ち着いたようです。
名前は翡翠のような色なので「ジェイド」と名付けました


ま横から見ると しゃくれさんですねぇ
練り餌も食べてくれたので…
数ヶ月は突然死に注意です…不安だけど…
(しゃくれさんは奇形ということもあり弱い個体も多いのです)

寿命も5年~10年と言われてますが長期飼育の例が多くないのでベリルのように頑張る!


ご飯食べたからのんびりタイム 見てます


新しい水入れ(お風呂)が届きました!
気に入ったかな?
無駄なくスペースを使いたく真四角の物を




ソイル(床材)を食べないよう外でご飯です
大きくなったら排泄物と一緒にソイルが出るので
ケージの中でも大丈夫



練り餌をよく食べてくれます
到着数日で大きくなったのを感じるほど
成長が早い⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
排泄物も確認し安堵…
1週間後に測ったら2.5cmから3.5cmに✨️


少し語ります🍀*゜
なぜ、長期飼育が難しいのか…

簡単です。「自然淘汰」されないからです。
本来なら生きていけない弱い個体が人間(ブリーダー)が管理することで育つことができ
ショップに並ぶ
(店によっては)大きくなると売れにくいので餌をしぼり小さいままにしておく



お迎えしてからの環境の変化についていけなかったり元々が弱い個体や餌をしぼられた事により拒食または栄養失調なので短命…
また、ツノガエルのお迎え動画を見ましたが手の上でずっと触りすぎだなと思ってました。
その方のカエルは数ヶ月で亡くなりました。
触れ合える品種とそうでない物も理解してほしいです…。

特にうちにいるような「訳あり個体」は難しいです。だからこそお迎えしているのもあります
経験が少しでも活かせたらと…
訳あり個体が一般より安価なのが「価値がない」と言われてるようで切ないのです

「犬や猫」にも当てはまるということも知って頂きたいです。
訳あり個体は「種親」として使われたりするのです(血統書に奇形等の記載はないため)
我が家にいた
「繁殖リタイアで声帯を切られてた」
アメショの結愛も「受け口」でした
(初期のブログに繁殖リタイアとしての話あり)

またお勉強タイム⏱です

ミニチュアダックスフンドのカラーにダップル(ブチ模様)が居ますが両親ともダップルだと遺伝性の疾患が起こりやすいので避けられています
また、死産の確率も50%
片親がダップルでも25%
子犬の命をかけてまで人間の都合で作られるカラー。産まれてきた子に罪はなく、疾患が出ても最期まで寄り添ってほしいです。

スコティッシュフォールドという猫は耳折れで可愛いですが、軟骨の形成不全で出ている個性なので
耳折れ同士のペアは絶対に駄目です。
スコ座りと呼ばれるオジサンみたいな座り方が可愛いと言われますが…骨や関節が弱く痛みでそうしてる子も居るのです。
スコティッシュをお迎えする場合は、将来のリスクも踏まえた上でをおすすめいたします。

また、両親ともスコティッシュでなくてもよく
アメショ柄のスコティッシュが居るのは親にアメショが入っているからです。

逆をいえばどんな種類でも作られ(娘のスコティッシュはマズル(口元)が短く長毛の立ち耳という最早スコティッシュはどこいった状態)

うちの主治医は娘のスコティッシュを前にして
「結局人間が作ったMIX(雑種)だからね」と言いました🍀*゜
その理論は納得で娘も軟骨形成不全を理解したうえで売れ残りのスコをお迎えしました。

人間の都合で飼育下でしか生きられない子達
できるだけ快適に暮らして欲しいですね
🍀*゜


少しずつおうちが出来てきました。
ツノガエル系は自分の身体の倍の底面積があれば
飼育できるといいます。
チャコガエルは大きくなっても7cmほど。
小さいうちは物を置くことで隠れたり登ったりできます。


オーダーしていたステッカーと苔のシェルターが届き、おうちは完成



一晩たって…様子見すると…


あちこち探検してるようでお風呂にもソイル(砂)が。
ジェイドがシェルターに居ない?!
と思ったら…

ミニミニ洗面器にすっぽり入ってました💦
落ち着くのかな?



潜るので土まみれですが💦チャコガエル特有の体つきになってきました





そして…


スピネルは少しずつハンドリングしながらのご飯にチャレンジしています🍚



作家さんの素敵なハガキを見つけました
動物と鉱物をモチーフにしています
マイナーなガーゴイルゲッコーがありフトアゴと共にお迎えしました✨️





飼いたくても無理な子やうちのこフィギュア
少しずつ集めてます🍀*゜




最後まで読んでくださった少数の珊瑚ファンの方へ🍀*゜
ようやくダリュをおもちゃ認定しなくなり
仲良しになりました(◍︎´꒳`◍︎)
Posted at 2025/02/08 10:10:49 | コメント(11) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

爬虫類・閲覧注意 語ってます!ガーゴイルゲッコーお迎え

爬虫類・閲覧注意 語ってます!ガーゴイルゲッコーお迎え
フトアゴのダリュをお迎えしたのと同じ4月のイベントで
ガーゴイルゲッコー(ツノミカドヤモリ)をお迎えしたく、準備を進めていました🦎

よく似た種類で人気なのは
まつ毛があり王冠をかぶってるクレステッドゲッコー



でも、私のなかではまだ流通が多くなく💦
認知度も低いガーゴイルゲッコーに一目惚れで
出会いを待つことに✨️

横顔はワニ🐊みたいで目がバッキバキに血走り
頭にツノがあってかっこいい!

4月までにとコツコツと飼育用品を揃えて
どんなモルフ(カラーと柄)が良いか夢見て
飼育環境を勉強する日々

ここで少しお勉強Time⏱

ヤモリ(ゲッコー)は爬虫類
ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)はトカゲモドキでありヤモリ(爬虫類)です
イモリ(アカハラなど)は両生類

ヤモリは家守
イモリは井守(井戸)
として、守ってくれるとも言われてます


2025年、ヘビ年を迎え…近くの爬虫類ショップの初売りが気になり…

ガーゴイルゲッコーが居るか電話すると

14匹居て、その中に訳ありさんが居ると。
理由を尋ねると、背中がほんの少し曲がり気味らしく、前にクル病のトカゲも10年以上飼育したので…聞くと「初売り特価で出してます」


運命の子かも!と見にいきました✨️

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

※この下からは、爬虫類の写真が出てきます
写真でも無理(´°̥̥ω°̥̥`)スンスンって方はお戻りくださいね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

あと、めっちゃ語ってます笑
興味ある方だけお付き合いください🦎

















理想より白っぽいことを除いては満足!
初売り特価でお迎えしました🦎

出しますよ?写真



紙袋の中でパックに入り…従姉妹のねーちゃんに
お惣菜の唐揚げと言われた


このバッキバキの血走った眼と頭のゴツゴツが
まさに「ガーゴイル」!
オレンジマーブルというモルフです
女の子で1歳になりたて。
ベビーは初めてでは不安なので亜成体の子で一安心
大きさは17cmほど。


新居(仮モーさんから数日間借りてます)に入ります⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
喉乾いてたらしく、ガラスの水を飲んでました

23度から27度、湿度も60%ほどが推奨なので
霧吹きをしてあげてます



触り心地は スべモチッとした感じ…
背中スベスベ、お腹モッチり…


ゲッコー類は環境やストレスで色が変わります

ファイアアップ・ファイアダウンといい
同じ個体とは思えないほど…
お店やイベントでは発色が良くない場合もあり
ある意味、賭けですね

名前は悩んで…紫がかった眼の血走りとオレンジの色から宝石の「スピネル」にしました✨️



しばらくすると環境に慣れたのか色が濃くなり始めました。
多分、お店では白い環境…我が家でコルクの壁や周りに合わせてダークカラーに


マーブルもオレンジも美しい子でした✨️
最初の白っぽい時はちょっとだけ…理想と違う
と思っていたので大満足!

モルフはストライプが人気のようですが私はマーブルが好きなのです三/ * ॑꒳ ॑*)/


※参考画像※人気のオレンジストライプの子



ついでに…今年の干支の愛蛇
コーンスネークノーマル モードレッド
通称モーさんから新年のご挨拶✨
皆さんの開運を込めて(-人-)



お惣菜の唐揚げの時とは別人のようにマーブルが出てオレンジも発色してきました!
嬉しい✨️


ベビー期はコオロギなども食べますが
アダルトになるとほぼ人工フードで飼えます
トロトロに溶いた、バナナの香りのやつ
背骨の曲がりが酷くならないよう、カルシウムパウダーも添加してあげます


カラーがのってる時


何かの理由(環境や感情)で白っぽい時
この色の変化も愛おしいのです✨️


女の子なのに頭のゴツゴツがしっかりしてて
目がバッキバキに決まっててイケメン✨



ガーゴイルゲッコーはまだ、未知のことが多く
ブリーダーさんも少ないため高額です

ぶっちゃけ、2万円代でお好みの子に会いたい
(-人-)ナムナムと思ってたら…スピネルさんは
19800円(半分は家族が払ってくれた)


高いモルフのオレンジマーブルなのにと思って
色々見せてもらってたら、元の値札が残ってて

79800円(税抜き)

見ても気づかないくらいの背中の拠れで75%引き?!
そりゃ元々の色が乗れば綺麗なわけです
Σ(・ω・ノ)ノ
この金額は絶対買えないって💦
(10年くらいは生きますよ)





環境や気分で色が変化する、本当に唯一無二の存在…

サバンナモニターの穹
フトアゴヒゲトカゲのダリュ
コーンスネークのモードレッド
ベルツノガエルのベリル
そして
ガーゴイルゲッコーのスピネル

子供の頃からの夢が叶い、爬虫類と暮らす日々は
幸せです🍀*゜

フリマサイトでお安いケージに出会い、福島まで引取りに行きました
安価なのに、ヒーター類もお安くしてくれて感激でした✨

新しいおうちに引っ越して、あとは慣れてもらいます。

移動の時軽く噛まれました✨️
爬虫類飼育者は変態が多いので噛まれても喜ぶことがあります(甘噛みだから可愛かった(*´˘`*)♡



このペロリンチョが可愛い((o(。・ω・。)o))


コンビニコーヒーのマドラーが食べさせるのにちょうど良い「ぺろりんちょ('👅')」
新しいおうちにも慣れてきた…
(夜行性なのに昼にあげてる)



女の子だからテラコッタのボールで可愛く保湿
ほぼ樹上性なので床は荒らさない


右下の床材の上にある木のようなものわかりますか?


これは「サボテンの骨」と呼ばれています
エアプランツをつけたりお洒落に使う方もいます
柱サボテンの中心の硬い部分が残ったもの


フルオーダーで作成してもらったステッカー
自分の子の写真から一から作ってくれました
(*´˘`*)♡


朝起きると、まず何処にいるかチェック
逃げられないはずだけど不安なのです。


お手てで安否確認。
とにかく隠れてる


珊瑚はいつも新人さんに夢中になる


ご飯に慣れてもらってハンドリング出来るようになるのが目標です( ・∇・)


今朝起きてびっくり!脱皮の残りがありました
ほとんどの爬虫類が脱皮しますが、ヤモリは夜のうちに脱皮して食べてしまうので確認が難しい
脱皮したということは湿度や温度が適切な証でもあり嬉しいです✨


オマケ
フトアゴヒゲトカゲのダリュですが…
便秘がちです💦
そんな時は温浴してお腹のマッサージ
オナラのあとに爆💩ボムっ!
自然下ではどうしてるんだろうか…



そして、実はもう1匹 違う子のお迎えもしてます
まだ我が家には来てません。いつになるかな
到着して色々整ったらまたご紹介したいと思います✨️
そして我が家に来るだけあって訳あり個体です
奇形ちゃんなのですが大切にします

ちなみに両生類です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
Posted at 2025/01/25 10:24:29 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

冬の相棒 Aladdinストーブ 復活!

冬の相棒 Aladdinストーブ 復活!子供の頃から憧れていたAladdin(アラジン)のストーブ
息子が産まれた1998年にグリーン(BF3902)をお迎え
現在26年目になります。

引越しに伴い、ブラック(BF3906)の子を更にお迎え
今冬も火を入れました。


問題なく使えて安心。
ブルーの日本製の琺瑯ケトルがお気に入り。
ストーブファンを置く時もあります


動作確認、OK!回ってくれます。
サーキュレーターより断然暖かい風を送ってくれる


外回りの手入れはしていたのですが、前は管理してたのが私じゃなく…グリーンがある日
「つかなくなった」とのことでしまいっぱなしに。
手放す気にもなれず…

10年ほどたって、YouTubeで勉強しいけるかも!
直してみよう!と思いたった。


解体するとツマミの中が折れてて空回りしてたことが判明。


芯もボロボロ…今は居ない元担当者、お手入れせず灯油足して使ってただけだったようで
とりあえずツマミと替芯の手配


解体しつつ、改めて磨いてみる。
98年式には思えないくらい綺麗だと思う
サビがあったりガードなしのこの状態がお好きな方も多い。
無骨なかっこよさだと思います


当然、中も手入れされてなかったから磨いた


これでブルーフレームが映えると思う!


新しいツマミ!届けてくれた知り合いの電気屋さん…
「交換はご自分で?」と心配してくれました。
「整備士してたんでいけると思います✨️」
……そうは問屋が…になるとは…


替芯も交換。YouTubeありがたい!
ここまでは良かった
(解体、芯交換、メンテナンスは他の方のYouTubeでご覧下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)


これが適正の芯の状態…
なかなか上手くいかず…芯が上まであがる。
YouTubeみて調整しても駄目。
解体組み立て思案を繰り返す…


2時間ほどかけてようやく見た目は大丈夫に。
結局何が正しかったかもわからず💦
新しい芯に灯油が染み込むのをドキドキしながら待つ






火を入れたら真っ赤な大きな炎とススが出た!

慌てて上蓋を閉めると瞬時に消火…
空気の流れと芯の調整の問題か…と一つ一つ紐解いていく

何度もつけたり閉めたり調整したり…
格闘30分


やったね!綺麗なブルーフレーム!
前担当者に心の中で「メンテナンスちゃんとしてよー!」と思いつつ、自身で直せた満足感
ただ、火の付け方と閉めるタイミング、芯の調整にちょっとコツが居るので…私しかつけれられない

まぁ、私以外誰もストーブつけたり灯油入れたりしないんで結果オーライですが
(少しは手伝え(  '-' )ノ)`-' )ぺし


とりあえず、数日は見守れる場所のまま
様子を見ることに。
手放さなくて良かった!
息子と同じ歳なので愛着があるのです。

旧車と同じ、愛情をかけてメンテナンスすれば
電子機器などがない分 一生ものでお付き合いできる子達。


黒い方は移動しやすいように台車に載せてます
リビングの入口付近に置くため。

周りの銀色のフレームは熱くならないので
猫たちがスリっとしても大丈夫!


ふんわりと対流で降りてくる暖かさが気持ちいいみたい
他の子もストーブの脇で立ち止まる


グリーンも問題なく作動しているので
ここから移動しリビング奥で極寒の時の
サブとして働いてもらえる


少し狭い場所に置くため、念の為のストーブガード



玄関に置いても違和感のないAladdinポンプに合わせて作られた灯油タンク
「アラジン」の相棒なので「ジィ二ータンク」
と言います🍀*゜
ステッカーチューンしました⬇️




灯油口が細く電動ポンプが使えないAladdinの為に作られた「Aladdinポンプ」
プッシュして空気圧で注ぎますが…
ハンドルグリップにレバーとストッパーがあり
安心して注げますよ🍀*゜


ケトルをそのまま置くと天板が焦げ付きや焼き付きが出るので五徳を挟む
Aladdin純正は高すぎるのでフリマサイトから
数百円で買えます


待っていたものが届きました✨
これは給油口のエプロンです
革の色、レーザー刻印、周りの糸の色
全部自分で選べるのです
⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝


ブラックには、シンプルな色でシックに



グリーンには黒で差し色をいれ、周りのステッチは薄いブルーグリーンでお願いしました。

これで更に給油が楽しく、かつ こぼさないよう細心の注意をはらいます
( *˙ω˙*)و グッ!

対流式のストーブを使っていて思うのは
完全燃焼なので、換気が少なくて済む
空気の乾燥がヒーターより少ない
家全体がほんのり暖まり、少ない灯油でも大丈夫
今のとこいい事ずくめです✨️

綿芯なので空焚き厳禁なことと給油を毎日しなきゃいけないのが、気をつけること…です🍀*゜
Posted at 2025/01/03 09:58:00 | コメント(15) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

完全なる備忘録・ネイルチップ

完全なる備忘録・ネイルチップ完全に個人的な趣味ブログ…
娘の為にネイルチップを初心者ながら作ることに
備忘録なのでスルーしてくださーい
(」・ω・)

過去の子たち…とにかく数をこなさないと
上手くなれないけど本当に難しい
チップの形も特殊だし…下手くそ…


ネイルシールなどと合わせたりパーツ追加したり
工夫してみたり


秋っぽいべっ甲ネイル


娘の希望でキャラネイルを印刷転写でお試し
(販売しなければOK)
周りにデザインすれば良かった


初めて粘土ネイルで3Dパーツ作るも
ヌオーのお口が細い線を描けず💦すみっコぐらしのトカゲみたいに


秋らしい色のマグネットネイル✨️✨️


マグネットを使って模様ができます
これはお花形❁⃘*.゚


ディズニーのラプンツェルをイメージして作ってみました
埋め込んだドライフラワーは髪飾りを表現


娘が大好きなアラジンのジャスミンのイメージ
シールも使いジャスミンも

娘暴走…プリンセスもっととのことで


上が美女と野獣
下が白雪姫…


不思議の国のアリス

そして、ネイルシールや売ってるパーツが便利と気づき…


セーラームーンとセーラーマーキュリーのイメージ


マジカルちいかわとあくま
娘のチップは小さいのであんまりデコれない💦
ネイルパーツが大きい…


秋冬にツイードネイル


マットな仕上げのニットネイル


若い子はカラフルなのもいけるのねー
カラフルネイルで大人目のものとのこと





麻雀とポケモンでも作ってと言われてるけど
まだアートデザインが浮かばないから保留

ネイルチップは何度も付け外しして使えるので便利。
私は自爪に塗ってるので削ってしまい無くなります💅✨

まだ始めて半年ちょっと💦
10m離れて見る仕様しか作れない_(:3 」∠)_
練習あるのみ!
100円ショップが本当にありがたい

やってて思ったのは結構、車の塗装やデカール貼りに通じるとこがあるってこと✨️でした
センスはともかく…(´°̥̥ω°̥̥`)スンスン

自爪のネイルは特に難しい…
寒くなったからカフェラテ風にしてみました



🍀*゜ジェルネイルのセルフのやり方

前のネイルが残ってたらリューターで削り
爪の形をやすりで整える

爪周りの甘皮なども整えて爪表面を軽くサンディング
アルコールなどで脱脂、乾かす

ベースコートを塗り ライトで1分硬化

カラーやデザインを塗って行くごとに毎回硬化
シールやパーツもここでつける

仕上げにトップコート を塗って硬化

自爪、特に利き手側にやるのは本当に難しいです
_(:3 」∠)_

ネイルオフから仕上がりまでデザインによりますが
2時間から3時間ほど( ・∇・)
自爪は伸びるので、3週間に1度の間隔でやってます

✨️最後までお付き合いくださった貴方様✨️

本年はお世話になりました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

少し早いけど来年も宜しくお願いいたします
(ღ*ˇ ˇ*)。o♡
このままマイペースで⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝いきまーす
Posted at 2024/12/28 09:32:51 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年12月13日 イイね!

青が澄み渡ったオフ会…夢のような一日

青が澄み渡ったオフ会…夢のような一日最初に…参加者の方々のお車等、お写真なかったりしたらごめんなさい(>_<)💦
写真得意ではなく…

事前許可にて蟹江さんの写真も使わせて頂いてます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

12月7日 待ちに待ってた日 前の晩はあまり眠れず…

早めに家を出て最初の待ち合わせ場所
コンビニにて蟹江🦀さんと合流

その後、皆さんの待つ
ファミリーマート 松島高城店へ向かいます


後ろ姿がキメッキメの蟹江🦀号 バンさんと共に



おおー!お久しぶりです!
約束より早く着きましたが…


福さん!ガチ勢ですか!笑 似合ってますよ
ちいかわ同盟!


まさかのお土産 頂きました笑


少しずつ集まり始めて…ここでは8人8台


蟹江さんが撮ってくれた素敵な写真✨️


余裕なくて💦お土産頂いたの撮りきれず💦
皆様ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)




開設したばかりの
「道の駅 東松島」駐車場の案内の方のはからいで
混んでる中 8台並べて停めることができました
(*´・人・*)



撮る人を撮る お約束ですね!
空が青い🟦
そして建物も全体にブルーが…


なぜなら、ブルーインパルスの基地のそばなのです


マンホールもスモークを炊いてるブルーインパルス





やんちゃ坊主✨️



細かく作り込まれたサンドアート

写真ないですが…道の駅をウロウロしてたら
ヒロユキさん!来た!握手してくれて…
嬉しかったよぉぉ(o>ω …おかえりなさい🍀*゜







慣れない注文に夢中で色々撮り忘れ💦
名産らしい巨大海苔に驚いたけど
すうっとスープに溶け香りも良く
🦪( '-' 🦪 )カキチャンとの相性ばっちり!


9人なので二手に別れて頂きマース



今回は珍しく?デザートタイム無しだった
でも可愛いから写真だけ🍦

矢本のインパルスのオブジェで写真撮りたいね
って皆で盛り上がり移動
🚙🚗🚕🚙🚗

逆光だらけですが それも良き!












ここからまた移動…

海に行きます🌊


蟹江さんが寒さに負けて茹でガニ🦀
赤くなっとる
最初、車の写真撮ってる赤カニさんに皆が
「誰?知らない人?」って💦


少しずつずらして並べた愛車たち
道路のブルーもまた良き👍🏻





1台ずつ調整したんですよー


こんな撮り方もあるんですね✨️


次はフロントを道路に向けてあわせて移動
ツライチに調整します(福さんがガイド)

オールジャンルなのがまたいいね!
少しずつ陽がかたむいてくる


皆、写真撮りに夢中…
自分の愛車も撮りたい!けど仲間の愛車も
残したい!


ここに来るといつも青空が広がってる
今回は風も落ち着いていた
それぞれ「青い春時代」を思い出したり

皆さんの穏やかに微笑んで話す顔が
忘れられないなぁ🍀*゜


気温がさがり夕やけ雲になってくる

皆、寒くて仕方ないのに…
心の中では「もう少し…こうしていたい」
そう思ってたのは私だけ?


「もうそろそろ」
そうですね、遠方から来てくださった方も…
帰宅までがイベントですから


いつもの…

SNSなんかで「絆」は「ない」と思う方もいらっしゃいます。
考え方は人それぞれ…

それでも私は…
ネット上でもこうやってお会いしても…
相手の方を真摯に思えるなら…
自然に「絆」はできて波紋のように拡がると
信じています




「またね」「気をつけてね」
それぞれの日常に戻ります

青に染まった素敵な1日でした🍀*゜

愛島福さん
かめかめささん
aki(^^)v さん
りっくぱぱさん
のっちさん
badmintonさん
ヒロユキさん
蟹江 さん

Special(⑉•ᴗ•⑉)Thanks❤︎"



帰り道のおやつでーすᕱ⑅︎ᕱ
Posted at 2024/12/13 10:56:06 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かめかめさ さん 私は前にアマプラで観てましたが…惹き込まれる作品でしたね
(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”」
何シテル?   08/12 12:25
ユウナと申します カッティングシート、内装品等を作ったり できる限り自分でやりたい派 グリルや傷ついたアンダースポイラー等自家塗装 純正ラックにウッドを貼るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアの内張り張替え♪ヽ(*´∀`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:23:22
インナードアノブ交換・・・その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:18:21
インナードアノブ交換・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:18:01

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパコ (スズキ アルトラパン)
歴代 ・アルトワークスie ・アルトワークスRS-X ・ワゴンR ・アルトワークスie ...
スズキ ジムニー kansai (スズキ ジムニー)
kansaiジムニー2代目 最初、過走行のウィローグリーンを所持 その後、縁あってブラ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
写真が見つからず、お借りしました。 乗ってた当時でも旧車として注目されました。 確か ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
子供たちを載せるのにリアドアが必要になり買った車(最後の新車💦) 最初はオレンジから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation