• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

蚊がいなくなったらやりたいこと

ようやく涼しくなったが、まだ蚊はいる。ガレージで蚊に刺されながらメンテナンス作業するのは嫌なので、蚊がいなくなるまで待っている。

蚊がいなくなった、以下のことをしたい。
フロントモノコックバーの取付
リアモノコックバーの取付
フロントフェンダーの制振処理

モノコックバーの取付はボディ補強の追加としてやってみたい。既にフロントストラットタワーバーとリアピラーバーを取り付けているが、まだ、もうちょっとカチッとしたボディに出来そうな気がして、やってみたいと思っている。公道走行しかしないので、ボディ補強は縁のないことと思っていたが、実際にやってみると、ステアリングの修正舵が要らなくなったし、揺れも小さく収まりも早いしで、運転の疲れが激減した。ボディ補強が要らないぐらい元からボディ剛性が高いのが理想だと思うが、軽量化とコストダウンの塊である軽自動車を買ってしまったのだから仕方がない。蛇足だが、ボディがカチッとしてくると、タイヤに対する要求が変わってきた。これまでは、グニャグニャするボディだったので、タイヤは剛性の高いものにして、タイヤ・サスペンション・ボディのトータル剛性で揺れを少なくしていたが、ボディ剛性が上がったことで、タイヤが硬すぎるように感じるようになった。次回のタイヤ交換では、段差のショックはまずタイヤで吸収できるようなタイヤ選びが必要に思える。

フロントフェンダーの制振処理を追加しようと思ったのは、リアのロードノイズは十分遮音できているが、フロントは不十分だと前から感じていたから。フロントタイヤハウスインナーライナーの制振処理はしてあるが、M&Mデザインさんの動画を見て、フロントフェンダーとフロントドアの隙間からロードノイズが車内に入り込んでくるらしいことを知り、また、それへの対策も分かったので、追加でデッドニング施工したい。きっと効果はある。

この他にも、サイドガラスの撥水コーティングの再施工や、ハブの防錆処理のやり直しなど、やりたいことはいくつかあるが、来年でいいか。
Posted at 2023/10/04 16:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation