• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dの"二一家号(ぷぴけごう)" [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2022年6月10日

DIYデッドニング リアシート下フロア制振・遮音・防錆・吸音断熱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
リアシート下フロアにノックスドール3100を塗りたかったが諦めていた要因は、リアシート取外しの目途が立たない(詳しく言うとリアシート固定ボルト(前)のカバーの外し方が分からない)ことだったが、こちらの画像(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/213/537/4213537/p2.jpg?ct=f22fba2faff9)から、問題のカバーのクリップの位置を特定でき、その情報に基づいて外し方を考え、やってみたらカバーを外せた。外し方は次の通り。
リアシートを一番後ろまで下げ、リアシートに座りリアシート固定ボルトカバーを正面に据える。カバーの上端右側を左手の親指で外側に押すとクリップが外れる。そのまま斜め前に押すと垂直面に隙間ができるので、そこに内張りはがしを差し込んでひねると、カバー右下側のクリップが外れカバー右側全体が浮き上がるので、そのまま左方向にカバーを引きはがす。
写真は取り外したカバー裏面、黄色丸印がクリップ。
2
リアシート前側を固定しているボルトのカバーを外した状態。ボルト(14mm)をレンチで取り外した。ボルトを緩める前に写真を撮ったのは、シートベルト外しの時と同じ。
3
次にリアシートを一番前まで移動して背もたれを倒し、ラゲッジスペースの床板を取り外した。工具ボックスは車外に出した。リアシート後側の固定ボルトも緩める前に写真を撮り、その後、レンチでボルトを外した。
4
リアシートを取り外した。リアシートを前方に移動し、前を下にしてフロントシートに立てかけた。
5
左右リアドアのスカッププレートを外し、カーペットを留めていたクリップ2つを内張りはがしで抜き、カーペットをめくり、遮音シートを取り外した。
ノックスドール3100未塗装の部分を塗装して制振・遮音・防錆処理する。
6
対象面をシリコンオフで脱脂後、ノックスドール3100を4回塗布し、3時間乾燥させた。30ミリの刷毛と平筆を使用。一度塗り終えるごとにヘアドライヤーで強制乾燥させた。
7
フロア中央のリブの凹部に吸音断熱シートを貼り付け。凸部に貼らないのは厚みが増えすぎるため。
リアシート下フロアの左右と足もとからの立ち上がり面にも吸音断熱シートを貼り付け。
工具ボックスを置いて、現物合わせで工具ボックスの手前まで吸音断熱シートを貼り付け。工具ボックスの下には吸音断熱シートは貼らない。ラゲッジスペースの床板が持ち上がってしまい水平にならないから。
8
遮音シートを元通り敷いた。位置は再調整して、分割してあったシートの連結を強固にした。
9
カーペットを敷いて、クリップで固定。リア足元からの立ち上がり面に貼った吸音断熱シートの厚みの影響で、クリップがハメにくくなると思っていたが、そうでもなかった。
10
リアシートを元の位置に戻し、ボルトで固定した。ボルトの正確な締め付けトルクが分からないので、ボルトの位置を変えないで締め、写真と同じ角度まで締め付けた。
フロアのリブの凹部に貼った吸音断熱シートの端がシートの移動の際に引っかかってめくれそうな気がして、抑えのためにリアシート中央部の遮音シートを延長した。
11
工具ボックスを戻し、ラゲッジスペースの床板を取り付けて完了。
9時から始めて17時までかかった。途中2時間ぐらい休憩した。
12
ノックスドール3100塗布量
前回使用後:1058g
今回使用後:793g
今回塗布量:265g
乾燥後重量:265g×64%=170g
13
今回使用した30ミリの刷毛と平筆
14
今回でフロアのデッドニングは終了とする。
今回塗布した部分を叩くとボーンと低い音で響くが、以前に塗布して完全乾燥した部分は響きが全くない。1週間後、完全乾燥した後の車内騒音がどれほど低下するか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カロッツエリアのF1040で揃えてみる

難易度: ★★

pormidoのデッキで音合わせしてみた

難易度: ★★

スピーカーの交換

難易度:

フロントドアスピーカー交換

難易度: ★★

カロスピーカー取り付け

難易度: ★★

TS-WX140DA取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トゥデイ DIY原付 エンジンオイル交換(SOD-1 Plus添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/3394925/car/3646694/8334673/note.aspx
何シテル?   08/16 10:18
nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REWITEC G5 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:24:13
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation