• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dの"二一家号(ぷぴけごう)" [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2022年10月6日

DIYデッドニング 助手席ドア・リア左ドア制振処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
助手席ドアの内張と純正スピーカーを取り外した。
2
サービスホールからアウターパネルにノックスドール3100を塗布するため、サービスホールに添わせて防水シートを切断した。
ドアのデッドニングでは、防水シートは全て撤去してブチルゴムも全て剥がすのが一般的だが、今回はアウターパネル制振処理後にブチルをそのまま活用して防水シートでサービスホールを塞ぎ、その後、インナーパネルの制振処理を行う。
3
シリコンオフをタオルに吹き付けてアウターパネルを脱脂した後、サービスホールから刷毛を差し入れて、アウターパネルにノックスドール3100を3回塗布した。1回塗るたびにヘアドライヤーで強制乾燥させた。
4
サービスホールを防水シートで塞いだ(両面テープ使用)。
5
今回はデッドニングとスピーカー交換を同時に行っている。
スピーカーブラケットを取り付けた後、インナーパネルに制振シートを貼りつけた。ブラケットにも制振材としての効果がある。
制振シートを使ったのはノックスドール3100が残り少ないため。制振シートはドライバーの柄で圧着した。
6
この後、スピーカーを取り付け、内張を戻して完成(写真撮り忘れ)。
7
リア左ドアの内張と純正スピーカーを取り外した。
8
サービスホールからアウターパネルにノックスドール3100を塗布するため、防水シートを切断した。
9
サービスホールから刷毛を差し入れて、アウたーパネルにノックスドール3100を3回塗布した。1回塗るたびにヘアドライヤーで強制乾燥させた。
10
サービスホールを防水シートで塞いだ(両面テープ使用)。一部、防水シートを切りすぎた箇所はビニールテープも併用。
11
スピーカーブラケットを取り付けた後、インナーパネルに制振シートを貼りつけた。
12
スピーカーを取り付け、内張を戻して完成(全体写真撮り忘れ)。
13
ノックスドール3100塗布量
前回使用後:459g
今回使用後:269g
今回塗布量:190g
乾燥後重量:190g×64%=122g

あと、ドア2枚制振処理するが、ノックスドールが少し足りないかもしれない。
14
今回使用した刷毛。サービスホールから差し入れやすいよう、柄がまっすぐな刷毛を使った。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TS-WX140DA取り付け

難易度: ★★

スピーカーの交換

難易度:

カロッツエリアのF1040で揃えてみる

難易度: ★★

フロントドアスピーカー交換

難易度: ★★

pormidoのデッキで音合わせしてみた

難易度: ★★

カロスピーカー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トゥデイ DIY原付 エンジンオイル交換(SOD-1 Plus添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/3394925/car/3646694/8334673/note.aspx
何シテル?   08/16 10:18
nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REWITEC G5 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:24:13
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation