• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dの"二一家号(ぷぴけごう)" [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2022年10月12日

DIY ツイーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ダッシュボード上面に上向きについている純正ツイーターを取り外して、代わりにカロッツェリアTS-C1730SのツイーターをAピラーに取り付けた。ツイーターの配線は純正ツイーターを外した後の純正ケーブルを活用し、その先にパッシブネットワークとツイーターを接続した。パッシブネットワークのアッテネーターは+3dBに設定した。
2
左右のAピラーを取外し、説明書通りに穴あけ加工をして取り付け用金具をビス止めし、ツイーター本体を取り付けた。
3
Aピラー裏面の取付状態。Aピラーのデッドニングをしたころは、Aピラーにツイーターを取り付けることは考えていなかった。今回の取付に際し、吸音断熱シートの一部に切り込みを入れて、穴あけ加工とケーブル配線をし、切った吸音断熱シートを粘着テープで修復した。
4
ツイーターの台座のすぐ近くにケーブルを通すための穴を開けた。乗員からはケーブルと穴はツイーター本体の陰になり見えない。
5
穴あけ加工に使った道具。右から、千枚通し、ドリル、プラスドライバー、カッターナイフ。丸い穴は最初に千枚通しで穴を開け、必要に応じて、ドリル、プラスドライバーで穴を広げた。四角い穴はカッターナイフで開けた。樹脂は思ったよりも柔らかく、簡単に穴あけ加工できた。
6
パッシブネットワークのケースを3mm厚エプトシーラーで巻き、ヘッドユニット側のケーブルの端子を切り落として、被覆をむいた。
7
純正ツイーターを取外し、コネクターの根元でケーブルを切断し、被覆をむいた。助手席側はケーブルをAピラーの根元に引き出せたので作業しやすかったが、運転席側はケーブルの遊びが殆どなく、純正ツイーター取付穴の上での作業となり困難を極めた。
写真は助手席側。
8
純正ツイーター用のケーブルにパッシブネットワークのヘッドユニット側のケーブルをつなぎ合わせ、パッシブネットワークをダッシュボード内の隙間に押し込んだ。
写真は助手席側。車外からフロントガラス越しに撮影したもの。パッシブネットワークの一部が写っているのだが、わかるかな。
9
パッシブネットワークとツイーターを接続して配線をまとめ、オーディオをオンにしてツイーターが鳴ることを確認し、Aピラーを元通りハメた。
写真は助手席側。
10
同じく、運転席側。
エージングはこれからだが、少しだけ聴いてみて、素晴らしいサウンドだ。わざわざAピラーにツイーターを付けた甲斐があった。ツイーターの音は車内空間全体に広がっており、後席に座っていても高音域がはっきりと聴きとれる。後は走行時の振動でつなぎ合わせたケーブルが外れたり、パッシブネットワークが動いて落ちたりしないことを祈るのみ。それと純正ツイーターの取付穴を塞ぐという宿題が残った。

ツイーターのAピラー取付とダッシュボード取付を比較すると、音響は反射音の少ないAピラーが勝り、取り付けのための穴あけ加工もAピラーの方がやりやすいと思う(Aピラーは外して室内で作業できるが、ダッシュボードは外せないので車内作業となり作業しにくい)。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントドアスピーカー交換

難易度: ★★

カロスピーカー取り付け

難易度: ★★

TS-WX140DA取り付け

難易度: ★★

pormidoのデッキで音合わせしてみた

難易度: ★★

スピーカーの交換

難易度:

カロッツエリアのF1040で揃えてみる

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REWITEC G5 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:24:13
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation