• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hivickyの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

TEIN street basis Z を取り付けてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
前々から車高調を入れようかダウンサスを入れようか迷った挙句結局TEINの車高調を購入。どうやら純正のアッパーマウントやらを流用するみたく、新品5万円と破格の安さ。めちゃくちゃデカくて重いダンボールが届きました。
2
綺麗なグリーンの車高調が4本。計20キロぐらいあったと思う。
3
交換するのも一苦労で写真を撮る暇がなかったので取り付け後の写真をアップします。取り付けの仕方は諸先輩方が先にやってくれているのでそちらを参考にしてください。取り付けたあとはなんだか一気にカスタムカー的な感じになりました。
4
取り付けるとマークXのリアサスペンションの方式がマルチリンク式とのことで、下げれば下げるほどキャンバーがつきます。取り付けた後1000キロほど走ったらアライメント調整をするとタイヤの偏摩耗?が防げるらしいのですが、貧乏専門学生なのでお金が溜まったら後でやろうかと思ってますw
5
車高全下げにするとスプリングが遊びますがなんとかなるの精神で一番下まで下げるとフェンダーとタイヤの隙間に指が入らなくなります(この写真の時は取り付け後前後に動かしてないので、指一本はいる状態です。)
6
全下げで立駐ギリギリ擦るかなぁ程度まで下がります。パーラメントは入らなくなります。ただ、5万円で結構下がってかなり満足。みなさんもぜひ購入あれ。
7
ちなみに、車高調をつけたら左のリアのスタビライザーの近くにあるオートレベライザーのネジを一番下まで下げておきましょう。そうでもしないと夜手前20メートルぐらいしか照らさなくなって危険です(車高が下がると後ろに荷物が常に乗ってると勘違いしやがります。)これを調整することでちょうどいい照らし角になります。自分はオートレベライザーを初期化できなかったため、こっちのネジを調整しました。
8
最後になりますが、初めて車高調をD(どうでも)I(いいから)Y(やっちゃえ)で取り付けましたが、1人で全交換するのに6時間以上がかかりました。初めてDIYカスタム的なことをすると時間がかかりまくりますが、工具とか揃ってる人はショップに頼まず、自力で交換を試してみることをおすすめします。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( TEINストリートベイシスZ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

アッパーアーム交換

難易度: ★★

車高調取付

難易度: ★★

スタビリンク交換(レクサスis流用)

難易度:

アライメント調整 2回目

難易度:

2024/05/12 足回りから異音(その6)

難易度:

フロント サスペンション交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX ホイール交換しました(*^^*) https://minkara.carview.co.jp/userid/3395890/car/3175575/6624738/note.aspx
何シテル?   11/12 14:58
Hivickyです!19歳マークXオーナー!よろしくお願いします(*^^*)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
5月からマークXに乗っています〜!これから改造とか、メンテナンスをどしどしupしていくの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation