• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecomashaのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

2018全日本ジムカーナ選手権第9戦を観戦!

2018全日本ジムカーナ選手権第9戦を観戦!先週のある朝、福岡の民放情報番組の中の30秒PRというコーナーで、9月16日にスピードパーク恋の浦で全日本ジムカーナ選手権があると宣伝され、久々行ってみたいなぁと思い前売りチケットを直前に購入し、本日観戦してきました。
前回観戦したのは4年も前で、今回の出走車両を見て大きく変わったなと思ったのは、PN1クラスがほぼロードスターになっているということです。
そして、逆に変わってないと思ったのはSA2クラスが全車DC2(インテグラタイプR)ということです。やはりDC2を超える車両は無いのかもしれません。

ワタシの今回の一番の目当ては、全日本ジムカーナで100勝以上している山野哲也選手の走りを見ることでした。
山野選手はPN2クラスで、車両はアバルト124スパイダーです。
既に年間チャンピオンも獲得していて、今大会でもとにかく早かったです。

360度パイロンターンも絶妙、職人技でした。

そして今回もう一人注目したのは、SA2クラスの高江淳選手。沖縄出身の選手です。車両はDC2。ラッピングも以前のものと変わりサイドには「沖縄魂」と入っています。
今年は年間チャンピオン争いをしているそうです。
今大会ではSA2クラスで優勝しました。次回の最終戦でポイント争いに勝てば年間チャンピオンになれるそうです。そうなると沖縄勢初のチャンピオンらしいです。
ぜひ頑張ってほしいです。

360度パイロンターンは素晴らしかったです。

試合終了後は、ちびっ子同乗走行や大人ガチ同乗があったりイベントも充実していました。ワタシも同乗走行体験したかったのですが、じゃんけんに最後の最後で負けてしまい実現せずでした・・・。

ちびっ子同乗は124スパイダーとロードスターで行われ最後はパレードラン状態でした(^^)

今日は日差しが強くかなり暑い1日でしたが、楽しいときが過ごせました。
Posted at 2018/09/17 01:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年08月15日 イイね!

お盆休みは、ついに来たあの症状の修理でヘトヘトに

お盆休みは、ついに来たあの症状の修理でヘトヘトにお盆は、13日から3日間お休みをいただきました。
お墓参りも済ませて、実家でゆっくり・・・と思ったのですが、貴重な休みを利用して作業しました。
先々週、仕事が終わってスマートKに乗り込み、窓を開けてエアコンをオンにして冷えてきたところで窓を閉めたところ・・・
運転席側の窓が途中でスピードが遅くなり、止まってしまいその後一旦下まで下げて再度上げるとゆっくりですが、なんとか上まで上がりました。
その翌日も同じように窓を下げて、その後上げると、「バキッ」という嫌な音が!!
ワタシのスマートにも遂にあの症状が発生しました。
そうです「窓落ち」。
プラスチック製のスライドピースが割れたなと音を聞いて確信しました。
とりあえず、窓は上まで上がったので修理するまでは二度と窓は開けないと思いつつも、走行時の振動でスライドピースが破壊され窓が落下するかもしれないという不安が付きまといます。
ネットで調べると、修理の事例もたくさんあり、その中から社外品のウィンドウレギュレーターでの修理を選択することとしました。
社外レギュレーターはネットで検索して、探し出し注文しました。
なんと格安の4980円。在庫僅かとなっていました。国内のショップです。
修理については、整備手帳にあげています。

窓落ち修理(その1)←リンク
窓落ち修理(その2)←リンク

作業は、昼ぐらいから始めたのですが、とにかく暑くて大変でした。
熱中症になるんじゃないかとヒヤヒヤで、作業と休憩を短時間ごと交互に行いました。
さらに、夕方は夕立ちで雨が降りその時間も作業一時中止。
幸い小雨程度で済んで、写真はその時の一時的な雨除け対策のものです。
そんなこんなで、思いのほか時間がかかってしまいました。
作業もドアパネル全バラという感じで結構たいへんな作業になりました。

とりあえず、一つの山は越えた感じですが、これからもまだ修理すべきところがあり、いつまでスマKに乗れるか一抹の不安を感じながらもコツコツとDIYで頑張っていきます(泣)
Posted at 2018/08/16 01:33:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年07月16日 イイね!

やっとパネル修理・・・(汗)

やっとパネル修理・・・(汗)2月にFパネルが割れて、応急処置のまま数か月が経過していたブラバスですが、やっとのこさ(とりあえず)修理完了しました。

実は、2月末に中古でFパネル3点セットを入手していました。
ですが、入手したもののうち左パネルはライト上部と下部が割れ&ヒビがあり、時間を見ながら少しずつ室内で修理していました。
割れとヒビはプラリペア(鉄線を熱で埋め込むやつ)とファイバーパテで補修し、ライト下部はホルツの調合する機械で純正色をオートバックスで作ってもらい塗装もしました。
(塗装は、パネルの色褪せが進んでいたので近くで見ると継はぎ感ありありです)

昨日、コンパウンドで磨きも出来たので今日やっと取り付けとなりました。
日中はかなり気温が高ったので熱中症にならないように休みと水分を取りながら行いました。

パネル修理に併せて、ずっとやりたかったホーンのデュアル化もしました。
ホーンは、安さを追求して「 ミツバ平型ホーン低音」(←パーツレビューリンク)を追加設置しました。

そして、交換するパネルを組み立てて車体に取り付け準備です。


その横には割れたパネルの残骸が・・・。


で、いきなり取付完了の写真です(汗)


スポイラーも中古で入手していたのですが元々カーボン調だったので、今回、FOLIATECのスプレーフィルムでガンメタに色変えして取り付けました。
ついでに、グリルも同色に色変えしました。

写真ではわかりくいのですが、取り付け時に、ショックな事がありました。
プラリペアで修理していた左パネルのライト上部が修理したすぐ横のとこで同じようにバキッと見事に割れてしまいました。
たぶん、FRPパテの盛り方が足りなかったのでしょう・・・(泣)
次回パネルを外すときにFRP厚盛して直します・・・(滝汗)

最後に、ナンバープレートを取り付けて完成です。
イメージも一新し、気分も新たに運転が楽しくなりそうです。


そういえば、フロントのリーフサスを見たら少しササクレが出ていたなぁ・・・(泣)
Posted at 2018/07/16 23:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年06月25日 イイね!

復活の報告

復活の報告ドック入りしていたスマートKがやっと戻ってきました。
1か月半強ぶりです。
修理(交換)したのは、ウォーターポンプ、ベルトテンショナー、ファンベルト、エアコンベルト、クーラントです。
取り外されたウォーターポンプは、かなりガタが出ていました。
オーバーヒートまで行かなかったので不幸中の幸いです。
オーバーヒートしていたら、エンジンヘッド空けて研磨してと修理費用は倍以上かかってたかもです。
久々に乗ると嬉しさ楽しさ倍増です。

けど、久々乗って足回りのガタが気になるので足回り更新をしなければと思っています。いつできるかなぁ・・・。
Posted at 2018/06/25 02:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2018年05月04日 イイね!

無念のドック入り

無念のドック入り先週日曜日の夜間のことですが、スマートKで帰宅途中にオンボードコンピューターのシフト部分の表示がいきなり「?」になり、頭の中が「?、エ?ナニ?何なの???」となりました。
ふとその横の水温系を見ると、恐ろしく高温になり点滅していました。
(写真の表示は117℃ですが、120℃まで上がりました。もしかしたら表示のアッパーは120℃だったのかもです・・・)
速度を落としながら道路沿いのいつも利用するスーパーの駐車場に入り、エンジンを止めて車を降りて後ろを見るとモクモクと煙が・・・!!
ゴムが焼けるような臭いもします。
自宅まではあと数kmなのですが、このままで走るのはまずいので少し冷ましてと思い、水温が下がるのを待ってエンジンキーをONしました。
エンジンがかからなかったら完璧なオーバーヒートなので走行不可となり、JAFを呼ばなきゃなぁと思っていたのですが、エンジンはとりあえず普通にかかりました。
恐る恐る走行し、すぐに水温が上がるので、低速で走っては休みを繰り返しながら何とか帰宅しました。
帰り着いても後ろからは煙と、焦げたゴムの臭い・・・。
とりあえず、その日は気にしながらも就寝し、翌朝エンジンや冷却水リザーバータンクの確認をしてみました。
エンジンは、ファンベルトがある側が濡れた跡があり、リザーバータンクは空になっていました。
いつもお世話になっている整備工場に症状を伝えると、ウォーターポンプがロックしているかもしれないとのこと。
しかし、見てみないと分からないので、とりあえずレッカーを呼んで整備工場に運ぶことにしました。



その後、ワタシも整備工場に行って色々と話をしました。
前回の車検時にファンベルト、エアコンベルトを交換したもののキュルキュル音がしていて2回ほど調整しても一向に鳴りやまずに今回の状態になったので、そこから判断すると劣化していたウォーターポンプに新しいベルトが馴染まずに負荷がかかりウォーターポンプがロックしてそこから冷却水が漏れだした可能性があるかもしれないとのことでした。ゴムの焼けた臭いはベルトが擦れてしていたのかもとのことです。
状態をきちんと見てまた連絡をもらうこととなり工場を後にしました。
オーバーヒートしなかったのがせめてもの救いですが、前回のスマートブラバスのFパネル割れに続き、このところ災難続きです・・・(´;ω;`)
(未だにパネル修理は準備中のままで作業できていません・・・(´;ω;`))

スマートKが治ることを祈りつつ、無事に生還してきた際には他にも色々と劣化してきている箇所があるので、メンテに力を入れて行こうと思います!!
ふぅ~(;´Д`)
Posted at 2018/05/04 15:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「ユーザー車検(アウディA1) http://cvw.jp/b/339691/46675239/
何シテル?   01/12 22:14
少しずつこつこつと手に職をつけるべく趣味の範囲を広げています。 今の一番のはまりはスマいぢりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテグラ・タイプR『バン』仕様!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/12 23:46:13
旧車オーナーに厳しい新税制 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/05 21:41:18
「ecoな生活」を楽しもう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/30 09:18:39
 

愛車一覧

スマート K スマート K
2002モデル
アウディ TTS アウディ TTS
偶然の出会いにより、所有することとなりました。 とにかくパワフルで心地よいです。 長距離 ...
アウディ A1 スポーツバック A1 (アウディ A1 スポーツバック)
3年落ちで購入しました。 その時点の走行距離は4,000km! 装備も充実していて快適で ...
ホンダ XR100 モタード XR100モタード改230 (ホンダ XR100 モタード)
軽二輪登録 公認車両です。 XR230モタードのエンジンが乗ってます。 手元に来た時は外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation