• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

統合企画局のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

ダイノックカッティングシートでまた補修しよう

ダイノックカッティングシートでまた補修しようこないだドアのランチャンネルの補修でやったようにまた補修。
今度はフロントガラス上部の端。
このゴムが陽射しで劣化、みすぼらしいです。
だからまた隠しましょう、カッティングシートで。
ちなみに前回のはコレね↓
CIMG0077
CIMG0077 posted by (C)統合企画局
未だに剥がれずに強度は抜群ですよ。
今回も問題無く終了。
長さも何とか分割にならずに済んでよかった。
作業の様子は整備手帳に上げておいたよ、カンタンな事だけど。
ついでにシビックオフのステッカーも貼ってみた。
CIMG0076
CIMG0076 posted by (C)統合企画局
もうここしか貼るスペース無いよ。

こんな補修どうだい?
Posted at 2011/06/26 20:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

シフトノブ激熱、そしtれ霧が峰へ (PC閲覧用)

シフトノブ激熱、そしtれ霧が峰へ (PC閲覧用)金属製のシフトノブ熱い。
これからの時期は手袋必須ですな。

本日は霧が峰行ってきたヨ。
突然母が『ツツジどう?』って言うもので。
ゆっくり走って30分で到着。
CIMG0062
CIMG0062 posted by (C)統合企画局
気温22.7℃、快適。
風も心地良い。
CIMG0065
CIMG0065 posted by (C)統合企画局
ツツジはイマイチ。
でも山は青くて綺麗だ。
CIMG0063
CIMG0063 posted by (C)統合企画局
ちなみに霧が峰には森林限界があるよ。
標高高いからね。
CIMG0067
CIMG0067 posted by (C)統合企画局
夏は昼寝に来ると気持ち良いところだよ。
Posted at 2011/06/26 20:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

点検してる?

点検してる?まだ梅雨明けしてないけど暖かくなって行楽シーズン、県外車も多い我が町。
うかれてお出かけするのも良いけど点検はお済でしょうか?
最近気になるのだけどテンパータイヤ(予備タイヤ)で走ってる車なんか良く見かけますよ。
ご存知と思いますがテンパータイヤ、『直ちに修理に行く為だけのタイヤ』であって常用する物じゃないですよ。
サイズは小さいし速度制限もされてる(EPシビックは100km/h以下)、走行距離だって一般的には100km位まで安全性能を保つ程度。
殆ど使い捨てに近いもんですやね。
テンパータイヤで走ってる車を見る度にその事を知って乗っているのかと疑問に思ったりするのです。
しかも、テンパータイヤの空気圧チェックしてる人ってどれ位いるんだろうかってのもある。
例えば僕の場合はラジアルとスタッドレスに替える時に空気圧を点検してる(しかも窒素充填)
どう?
なんか不安になってこないか?

ついでにもう一つ。
ブレーキランプの球が切れてる車もよく見るのですよ。
一部の高級な車はブレーキランプやポジションランプの球が切れた時に知らせてくれる機能があります、羨ましい限りです。
ウチのシビックなんかにそんな高尚な機能はありませんよ。
でもブレーキペダル踏まないと点灯しないから確認が面倒ってのもありますやね。
僕は足が短いから後ろに回れず、ガソリンスタンドの店員呼んで見てもらいますよ。
いくらLED球が切れ難いって言ってもなぜか2~3年に一度は切れたりします。
(普通の電球と寿命が大して変わらないじゃないかという話は置いといて)
片方だけ切れてるのなんてかっこ悪い、それに切れてるのに気付いていないお間抜けなんて思われたくも無いし。
ついでにまだ僕は切れた事が無いけど運の悪い場合は純正のLEDハイマウントストップ(ブレーキ)ランプの球が切れてる場合もありますやね。
横にずらーっと並んでいる中の1個又は複数切れてたり。
アレ、意外に高額なんだよね。
結構長い事点検してなかったりしないか?
どう?
やっぱりなんか不安になってこないか?

ちなみにポジションランプとヘッドランプ、フォグランプ、これらが切れてる場合は問題外
どんなにドレスアップしていようが僕にはどうしようもない位にダサく見えてしまうよ。
運転手も含めて。

日曜日、ちょっと点検してみてはどうだろうか?
結構楽しいのよ。


ちなみに、メーカーのホームページでオーナーズマニュアルのデジタル版なんてのもあったりするよ。
見てみれば意外な発見があったり無かったり。
Posted at 2011/06/26 03:33:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月25日 イイね!

中華電波 in蓼科高原

中華電波 in蓼科高原今日は久しぶりに蓼科でお仕事の統合企画局です。
運転中はテンション維持の為FMトランスミッターでウォークマンの音を飛ばして聞いてますよ。
そしてまた中国語とおぼしき放送が88.0MHzから88.8MHzにかけて流れてます。
好きな曲にやたら煽り立てるような中国語が混じる。
FMトランスミッターの選択周波数帯は全て中華電波の周波数帯と重なる…‥。
(そして中華電波やたら強い)

この放送はやはり違法な電波な気がするよ…‥。


中国ヾ(`Д´)ノウゼー
Posted at 2011/06/25 11:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月22日 イイね!

錆びたマフラー交換とその後

錆びたマフラー交換とその後前のブログの通りホンダツインカムにてマフラー交換&リミッターの点検をしてきましたよー。
んで錆びた純正品がコレ。
CIMG0060
CIMG0060 posted by (C)統合企画局
接続部がボロボロのフレーク状態。
純正品ってテールエンドはステンレスでピカピカなのに他はひたすら『』なのね。

交換したらやっぱり違うね、音。
無限マフラーは純正の音+低音って感じ。

あとリミッターの解除、設定ミスでしたや。
『OFF』はリミッターカット機能がオフ。
『180』は180のリミッターオフで『140』は140のリミッターオフだった。
ジャッキアップ状態で210lm/h出ました。

そんで今後の相談、乗り続けていればの話だけど
見てもらった限りじゃ現状は良い状態。
来年辺りにホースの交換。
これはエスクードでラジエタホースの破裂やってるだけに不安が有るところ。
そしてシビックのローンが切れた辺りで『100万円リフレッシュ』。
ブッシュ等のゴム系部品の交換とエンジンのオーバーホール。
もう修理一辺倒ですね。

さて、作業も終って帰ろうかというところでしのちんさんからメールが。
どうやらしのちんさんとしろネコ@長野さんとで八王子のスーパーオートバックスに行くというので合流しようとな。
どうせ午後は暇だったので極狭の甲州街道を楽しみつつ八王子へ。
わざわざ東京のスーパーオートバックスにまで来ていつもの長野メンバーとお食事&店内散策。
購入したのはウォッシャー液とクリーナーとまぁ普通。
購入後はお掃除してみたりしつつ5時頃解散。

帰路は高速1000円最終日とあって八王子ICまではひどい渋滞。
以後中央道長野方面は無く割りと快適。
東京方面は大渋滞でご苦労さん。

道中、いつものホリドラに多少イラつく。
Posted at 2011/06/22 22:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

非常識な割に真面目なのだがいいかげん。 座右の銘は 『細かい事は気にしない、大きい事も気にしない』 『後悔だけなら後でも出来る』 『焦る乞食は貰いが少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4車種比較のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/31 02:57:01

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 軽トラ生活 (三菱 ミニキャブトラック)
とりあえず買った10万円 超汚かった 児童労働を駆使して色を塗り パーツを外して掃除をす ...
その他 その他 その他 その他
廃車になっていたのを回収。 自走不可につき展示のみ。
日産 オーラ e-POWER のて (日産 オーラ e-POWER)
新ジャンルの福祉スポーツ
ホンダ その他 S50 (ホンダ その他)
三輪スクーターをバイクから車として登録変更したミニカー。 ノーヘルOK、法廷最高速度30 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation