• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

統合企画局のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

ダイレクトアプリケーションクリーナーってのを点滴されてみた

ダイレクトアプリケーションクリーナーってのを点滴されてみた寒いですね、石油ストーブが『弱』では追い付かず『強』でやっと『寒くはない』のレベル、お財布の中身共々凍える統合企画局ですよ。
本日は暇でした。
そこで翔@峠道.comさんのブログ見てやる気になったのを思い出して松本にお出かけしてきましたよー。
目的はタイヤ館松本さん(みんカラ+のお店)の所でやってるダイレクトアプリケーションクリーナー(以下D-A-C.)てのをやりに。
D-A-Cってのは簡単に言えば『エンジンの中を綺麗にするよ』って物、商品名。
それを点滴みたいにエンジンにゆっくり流す作業を今回した。
これに似た施工でいつもの整備工場ではエコクリーンってのがありますよ。
こないだ車の履歴を見たら前回のエコクリーン施工はシビック購入時のみ、当時の走行距離44000km。
今はその4年後で107000km。
良い時期なのかも知れないよ、とな。

高速飛ばしてお店に着いたら事情を説明。
EPシビックも施工可能とあって即作業開始。
と言っても写真の通りにホース繋いでアイドリング、あとは待つだけヨ。
お店の人とちょいと話した後は持ってきたゲームでもしながら暫し待つです。
ついでに後輪のハブリング装着もしてもらって作業終了。
曰く『暫くはぶん回さないで下さいね』との事。
帰りは大人しく一般道での帰宅。

え?道中変化は有ったか?

まだワカンネ
(オーディオ音でか過ぎて音の変化不明)

その内変化も有るんじゃなイカ?
Posted at 2011/01/16 23:49:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月09日 イイね!

4車種比較のメモ

4車種比較のメモ乗り換えするのかの検討用に一覧を作った。
これで携帯でいつでも呼び出せるのさ。


性能等の比較
①シビックタイプR 2000cc 6MT(現在乗ってる)
②マツダスピードアクセラ 2300cc 6MT(09年6月以降モデル)
③フォレスターSTI 2500cc 6MT(05年4月~07年11月モデル)
④ブレイドマスターG3500cc 6AT(SPDS)(09年12月以降モデル)

サイズ 全長x全幅x全高(mm)
①4135x1695x1430
②4510x1770x1465
③4455x1735x1550
④4260x1760x1515
何故かアクセラが一番でかい。
みんなシビックよりはでかいのな。

最低地上高(mm)
①130
②135
③170
④135
シビックよりはみな高い。
現状低くて使いにくい事は感じないので良し。
フォレスターはどこでも行けそう。

重量(kg)
①1210
②1450
③1500
④1480
3台にはほぼ差が無い。
どれも大体300kg増える。
アクセラが重いのかブレイドが軽いのかどっちだろう?

駆動
①FF  LSD⇒有り トラクションコントロール⇒無し 横滑り防止⇒無し
②FF  LSD⇒有り トラクションコントロール⇒有り 横滑り防止⇒有り
③4WD LSD⇒有り トラクションコントロール⇒無し 横滑り防止⇒無し
④FF  LSD⇒無し トラクションコントロール⇒有り 横滑り防止⇒有り
最大の分かれ目。
アクセラの豪華装備は異常。
LSDの無いブレイドは強引な加速は出来ない?
[補足] (間違っていたらスマソ)
LSD
空転したらグリップするタイヤに駆動力を伝えてグイグイ加速
攻め

トラクションコントロール
空転したら空回りしたタイヤに合わせて駆動力を抑える
加速出来るようになるまで駆動力を抑えるので加速は遅れる
待ち

横滑り防止
トラクションコントロールの凄い版
トラクションコントロールは前後滑り用
横滑り防止はそれに横滑りを追加した感じ
付いてるとお得
待ち

サスペンション(前/後)
①ストラット/ダブルウィッシュボーン
②ストラット/マルチリンク
③ストラット/ストラット
④ストラット/ダブルウィッシュボーン
うん、みんな独立懸架だ。

馬力/トルク(ps/kg・m)
①215/20.6
②264/38.7
③265/38.5
④280/35.1
みんなつおい。
アクセラ&フォレスターはトルクでグングン加速
ブレイドは瞬発力(コンピューターが勝手にマイルドにしてしまい生かせないという評判もあるが...)

燃費(km/L)
①12.4
②11.0
③10.0
④10.2
どれも落ちるね。
やむなし。

タイヤサイズ
①205/45R17
②225/40R18
③225/45R18
④225/45R17
アクセラの40は悪路の地元じゃツラいかも
費用もどれもアップ確実だね。

中古価格(~万円)
①60~155(買取は約50万円)
②220~250
③150~180
④150~225 (09年12月以降モデルは中古車が無いのでそのマイチェン前のモデル)
アクセラは新しいだけあってまだまだ高い
フォレスターは年式的にお買い得だが3万km以上走行車ばかり
ブレイドはどうしようもない位に激安(超不人気?)

難点
シビック
経年劣化。
10万キロ超えた、電装系がいつまでもつか心配。
オイルの減りが不安。(まだマシな方なのかも?)

アクセラ
メーカーセットオプションのBOSEサラウンドシステムの評判悪、撤去にはスピーーカー&アンプ&サブウーファーの全交換(又は撤去)が必要な為仕様変更の費用が莫大。
メーカーセットオプションでセーフティーコンフォートのみで探す必要がある。
AFSはセーフティーコンフォートに含まれる。
BOSE+セーフティは不可。
なぜかサイドブレーキの位置が左ハンドル用。

フォレスター
年式的な事もあり先進の便利アイテムが無い。(プッシュスタートや手ぶらキー等)
地元ディーラーが狭い
現行のモデルでSTIバージョンの後継みたいなStは出たばかりで色々不明。

ブレイド
ATだからSPDSがどれだけいい仕事するかが肝。
税金がでかい。
コンピューターが勝手にジェントルを気取る可能性有り。
スポーツモデルではないので初期投資がでかくなる可能性。(主に足回り)


こうしてまとめて見るとシビック維持が金銭的に見て一番現実的。
シビックのコストパフォーマンスはかなり高い。
乗換えなら自分の一番期待がアクセラ。
フォレスターなら父のオデッセイの役割を引き継げる。(我が家の荷物&人運び担当)
ブレイドは高級故に家族が喜びそう。

とりあえず来月で(ローン残価=買取価格)がゼロになる。
CR-ZのタイプRが出てそれが比較のテーブルに乗るまで、シビックを直しつつひたすら情報収集あるのみ。
Posted at 2011/01/09 03:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日 イイね!

たった1ヶ月でオイル交換

たった1ヶ月でオイル交換はい、汚れランクはレッドゾーン
オイル交換後一ヶ月でまたオイル交換です。
もう最短記録。
まさかそんなに効果が出るとは思わなかったよ。
遅効性洗浄恐るべし。

思うんだけどさ、eクリーンプラスってオイル交換予定日の1ヶ月位前に入れるのがベストなんじゃないかな?
僕みたいにオイル交換と同時に入れるもんじゃないんじゃないかな?
オイル流す時も光の透過ゼロ。

今回はコスモ石油のスタンドで100%化学合成の『グランロード』。
値切ってだいぶ安くはなったヨ。
Posted at 2011/01/04 01:21:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

ところでeクリーンプラス入れてその後

ところでeクリーンプラス入れてその後そう言えばeクリーンプラス入れて約1ヶ月。
年末にオイル点検した時の色が1ヶ月じゃ今までにない位に黒くなっていたヨ。

もしかして1ヶ月しか使用していないのにオイル交換カナ?
いっそ鉱物油使っておくべきだったカナ?

嬉しいやら悲しいやら。
Posted at 2011/01/03 02:28:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月03日 イイね!

新年早々拾い物

新年早々拾い物おめ。

新年の拾い物、フロンテのエンブレムでございます。
会社で外したけど使い道に苦慮。
メッキもボロボロよ。

あぁどうしよう。

そんな新年。
Posted at 2011/01/03 01:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

非常識な割に真面目なのだがいいかげん。 座右の銘は 『細かい事は気にしない、大きい事も気にしない』 『後悔だけなら後でも出来る』 『焦る乞食は貰いが少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4車種比較のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/31 02:57:01

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 軽トラ生活 (三菱 ミニキャブトラック)
とりあえず買った10万円 超汚かった 児童労働を駆使して色を塗り パーツを外して掃除をす ...
その他 その他 その他 その他
廃車になっていたのを回収。 自走不可につき展示のみ。
日産 オーラ e-POWER のて (日産 オーラ e-POWER)
新ジャンルの福祉スポーツ
ホンダ その他 S50 (ホンダ その他)
三輪スクーターをバイクから車として登録変更したミニカー。 ノーヘルOK、法廷最高速度30 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation