• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
茄子の栄養素の愛車 [トヨタ プリウス]
恒例の冬準備(グリル塞ぎ)
1
2023年11月、プリウス20の冬支度です。先人達の知恵で、ラジエーターの前に風よけを取り付けると、エンジンの熱を保温して暖房が良く効きます。<br />
色々な方々が風よけの方法を紹介していたので、私も載せておきます。<br />
<br />
プリウス20の暖房の効き具合は構造的に悪く、寒いクルマです。<br />
(この20系はハイブリッド特有でエンジン停止を頻繁に行います。ウォーターポンプはエンジンの稼動に連動して強制的に動きますので、熱保管ができず、オーバークール気味となる構造です。30系以降は、電動ウォーターポンプに変更しているので、エンジンを保温するようになっているようです。)<br />
<br />
プリウス20は20℃以上の気温にてラジエーターファンが回りますので、それ以下の気温では基本グリル塞ぎっぱなしとしております。<br />
<br />
特に冬の高速道路では、風よけの効果はかなり感じます。暖房が効き、室内が暖かいです。またボンネット内部に融雪剤の侵入も少なくなります。<br />
<br />
デメリットは、見た目微妙と、施工の面倒臭さがあります。風よけは、既に何年間も取り付け、取り外しを繰り返しております。<br />
(こんなところが、20系の完成されていない実験車っぽくて、私は好きですね。)
2023年11月、プリウス20の冬支度です。先人達の知恵で、ラジエーターの前に風よけを取り付けると、エンジンの熱を保温して暖房が良く効きます。
色々な方々が風よけの方法を紹介していたので、私も載せておきます。

プリウス20の暖房の効き具合は構造的に悪く、寒いクルマです。
(この20系はハイブリッド特有でエンジン停止を頻繁に行います。ウォーターポンプはエンジンの稼動に連動して強制的に動きますので、熱保管ができず、オーバークール気味となる構造です。30系以降は、電動ウォーターポンプに変更しているので、エンジンを保温するようになっているようです。)

プリウス20は20℃以上の気温にてラジエーターファンが回りますので、それ以下の気温では基本グリル塞ぎっぱなしとしております。

特に冬の高速道路では、風よけの効果はかなり感じます。暖房が効き、室内が暖かいです。またボンネット内部に融雪剤の侵入も少なくなります。

デメリットは、見た目微妙と、施工の面倒臭さがあります。風よけは、既に何年間も取り付け、取り外しを繰り返しております。
(こんなところが、20系の完成されていない実験車っぽくて、私は好きですね。)
カテゴリ : エンジン廻り > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2023年11月15日

プロフィール

「[整備] #プリウス 寒さ対策と空力改善になるのかな? https://minkara.carview.co.jp/userid/3397794/car/3179052/6616281/note.aspx
何シテル?   11/05 22:06
茄子の栄養素です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペイシー125ストライカー リトラクタブルヘッドライト修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 07:18:05
TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 16:54:45
フロントハブベアリングの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 10:42:24

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウス20に乗っています。 見た目は変えないように、見えないところを誰にも気づ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation