• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ太郎三等兵の"虎鉄" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2022年9月19日

モニターカメラ配線配策変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前取り付けをしたモニターカメラ、電源を取り出す時にヒューズボックスのRADIO15Aから取っていたのですが、まさかの常時電源でした😅
スイッチでオンオフするようにしてはいますが、エンジンを切ってカメラのスイッチをオンにしたままだとモニターの電源は入りっぱなしになります。
これじゃあオフにし忘れた時にバッテリーが上がってしまう…ということでacc電源に変えようと思います。
2
画像はヒューズボックス画像の拾い画です。
こちら、指を挿してるワイパーは既にオートゲージのacc電源用で使用しておりました。その上はウーハーで使用。さらにその上は前オーナーさんがおそらくETCか何かで使用していました。
つまり、acc電源のヒューズが渋滞しているのです……😇
うーん、これは困った…ということで改めてどこから何をとっているか見直しをします。
3
過去の整備記録から、ウーハーの分岐を電源取り出しに使っていることが分かりました。
レブカウンターの電源は常時電源でも可とのことなので、オートゲージの常時電源で使用しているハザード10Aから分岐で繋げました。

これでウーハー分岐が空きます。
そこにカメラの電源線を割り込ませ、ウーハーの電源取り出しヒューズにエレクトロタップでモニター電源も取り出しました。
4
これで作業は完成です。
accでカメラのオンオフができることを確認しました。
そろそろ配線にタグをつけないといけないなと思った次第です🥺

※メモ:ホーン15Aをウーハー黄色線から取っている(他の人に作業お任せしたもの)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ODO47730km キーレス予備の電池交換 メインキーとケース入れ替え

難易度:

ホンダレジェンドホーンへ交換

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

ハザードスイッチ増設

難易度:

アルミテープチューン③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「母親の置いた一輪車と接触し、ドアとサイドバンパーに凹みが出来てしまいました
初凹み、気分が超〜〜〜凹みますね!!!
熱湯かけてみましたが直らず……塗装にダメージを与えただけになってしまいました🙃」
何シテル?   05/04 15:53
ポチ太郎三等兵です。よろしくお願いします。 運転は下手なのでDIYメインで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 22:24:04
DC100V100A電圧電流計とシャント抵抗の設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 12:20:04
電源BOX-2作成 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 12:38:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 虎鉄 (スズキ スイフトスポーツ)
初マイカーです。可愛がってあげたい(σ^ω^)σ 前オーナーさんが既に色々カスタムしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation