• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

WR交換

WR交換 現在ノーマル+1gの18gで慣らし中ですが、キャブ(FI)セットもきちんとしたいので19gのK9用を準備しました。ノーマルなのに高いねぇ。今年モデルの最安値のはずのWRが一個200円以上なんて信じられません。前職ではホ●ダ国内モデル用に6ヶ100円以下で工場まで収めてましたから。スズキだと仕入れ値6ヶ50円くらいじゃないでしょうか?いくらなんでもぼりすぎです。だから送料もかからず佐川便でこれだけを送ってこれる仕組みとも言える訳ですが。こんなこと製造業の代表がしてたらそりゃ日本に工場なんて残らないって。

 って愚痴はともかく、2スト海苔からすると4ストスクーターのWRセットって全く分かりません。失速感が出る手前とかいうとどんどん重くなっていて、現実には上り坂では加速性能が落ちていきます。
 2ストロークでやった経験は役に立たず、、FP4でサーキット走っている人は短時間でどうやってセッティングしてるんだろ?
Posted at 2009/12/09 18:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2009年11月25日 イイね!

レッツ2

 V125にお店でEG部品組んで貰ってるので、代車のレッツ2で通勤してます。

 何気なく無防備にアクセル開けると発進でさお立ちになります。折角なのでそのまま30mほどウイリー。楽しいです。EGは49cc、加工なしのノーマルポートらしいので駆動系のライトチューンかな?懐かしいCCISの匂いです。マフラーもサードパーティの純正もどき(新品3100円)とのことで音も当時っぽい。。まるで20年前にタイムスリップしたかのようです。

 2段階右折メンドクサイので回り道で通勤。2スト原チャって元気があってやっぱいいなぁ。。。YAMAHAファンなので安いうちに1台27Vか2JA買っとこうかなぁ。パッソルがヤフオクで6万円で売られる時代なので今のうちに入手かなっと。
Posted at 2009/11/25 18:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2009年11月21日 イイね!

FIコントローラー取り付け

 配線にギボシを噛ますだけ、簡単だけど大事な部分なので会社から専用の圧着工具を借りてきました。無事取り付けて、FIコントローラーをつける前にEG始動、OKです。(これが原因で悪夢にはまるとは>涙)
 これで最悪コントローラーが壊れても外せば帰ってこれるはず。。
んで装着、FIインジケーター点滅でフュエールカット、EG始動せずです。FIインジケーターの等間隔の点滅って、、色々やって3時間、結局FIコントローラーを取り付けずにEG始動したことによりディスチャージポンプへの配線切れを検出、その後正常に配線してもバッテリー長時間外しても何にしても、永遠にEG掛からないようになってしまっていたようです。

 リセット操作をして、EEP-ROM?のイメージを消去、ようやくアラームが消えました。SUZUKIのフェイルセーフがしっかりしていることにびっくりです。(ポンプ異常で爆発を想定?)

 まあ分岐だけでなく割り込み回路があるのでユニットつけずにはEG掛からないかもと思っていましたが、とりあえずは掛かってその後EG止めると2度と掛からない高等な仕掛けになってるとは到底思わず、、

 とりあえずFIコンが壊れたら、外して再始動してEG止めずに帰ってくれば良いんですね。ちょっとアドレスを見直しました。 そんな思いを汲み取った設計をしない、へっぽこコントローラーなら壊れる可能性大なので安心して帰還するためには短絡カプラを早急に作らないと。。

追記します(後で考えると)→FIユニットが無しでも一応EGは掛かりましたが信号が行ってないので圧が下がってきっと即EG停止ですね(帰ってこれないじゃん)。やっぱり短絡カプラを早急に作ります。
Posted at 2009/11/22 03:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2009年11月16日 イイね!

FIコントローラー

FIコントローラー 10%引きが来たので頼んできました。 えへへ。
約1年弱乗ってノーマルの空燃費のデータもほぼ取れたし、真冬は本気では乗れないからそこは無くても良いかなぁと。2年保証だけど2年乗ると走行距離6000きろ。これだと一度腰下も開けてみたくなるし。
 
 12インチのシグナスはNSRやXRのフレッシュな廃(グリップ)タイヤが使えて、ハンドリングが良くてすごく良いのですがやっぱ大きなスクーターはかーちゃんが気軽に乗れないし、JOG育ちの私にはやっぱ10インチの方が遊びスクーターとしては馴染みやすいような気もして、、
 で買い替えには20万円くらいは必要で、それだけあればV125を結構仕上げられるかなぁと。

 そこそこ仕上がったチューンドV125に乗せてもらって、小さい不安定なハンドリングのバイクにトルクフルなEG、速くは無いけど無駄の多い、こんな世界もありかなぁと思いました。(おもちゃちっく)
 
 ってなわけでちょいじゃじゃ馬にしてもう少し乗ります、、
   >お山に乗っていったので。。いつもの悪いパターン。(弄り癖)
Posted at 2009/11/16 19:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2009年11月02日 イイね!

がむしゃらん準備

がむしゃらん準備  今日は特別休業日なので、堺で練習、、ではなくタイチにプラグを買いに。以前は家の近所のドラスタにもレーシングプラグの在庫があり重宝していたのですが、一年くらい前からイリジウムか普通のプラグしか置かなくなりました。
 
 前に取り寄せを依頼したのですが、店員がイリジウム信者で”イリジウムがベスト!”とか”いまどきレーシングプラグに拘らなくても”とかいって聞き入れてくれず。以前もYSR用に抵抗なしプラグを注文したら”抵抗入りの方が性能が良い”とか言って取り寄せてくれなかったし。”6V電装車は抵抗なしがベストだと思うんですけどねぇ。”

 タイチでは9.5番の在庫が無く、ロードコースをしばらく走る予定は無いので10番は不要。しぶしぶ9番(1680円/本)を3本購入、セール中で20%オフなのはイリジウムだけでレーシングプラグは定価でした(涙)。

 帰りには評判の綿麺でつけ麺を食べましたが、おいしいけど私はハマル味ではありませんでした。

 2ストロークレーサーにイリジウムはまだリスクの割りにメリットが少ないと思う人が多いはずなのですが。  何でもイリジウムがベストな信者ってのはうんざりです。
Posted at 2009/11/02 17:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation