• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

とぅーらん、ユーザー車検

とぅーらん、ユーザー車検 行って来た。 トータル費用6万円弱

1.ホイールナットの緩み確認時に、ナット全部に付いてるナットカバーを外す必要あり、
  VWのセンターキャップだけではダメでした

2.ボンネットロックを開放している半ロック状態だとワイパー作動せず、ウオッシャー出ず。
  焦りました。

3.DSGでスピードメーター試験はかなり刺激的。 ダイナモ上での加速時のアクセル操作が
  超シビアです。
  (マニュアルでシフトアップしたほうが良いかも)
  こっちに気をとられると、40kmのパッシングで、ウオッシャー液を噴射してしまいそうになります。

4.光軸テストは迷ったけど、従来通りハイビームで検査。 ロービームは可動式なので3年間でズ   レているかもと思い(すれ違いを)選択せず。。 外のロービームに惑わされるかと思いましたが
  問題なし。一発合格でした。


5.車体番号はVWお約束の運転席側後部座席足元のフロア下。 検査員も知っていました。

 すんなり通って拍子抜け。エスティマのときはロービームがあまりにも明るく(当時小糸でぶっちぎりの明るさだったらしい)、ソアラのときはプロジェクターヘッドに惑わされいて光軸は苦労してましたので(半紙を貼ってた)一回ですべて合格はびっくりでした。

 後整備なのでVWのディーラーでオイルフィルターとドレンボルト(ワッシャーだけだと換えられない)とワイパー換えゴムと買って帰りました。(エアコンフィルターとフロントワイパーゴムはメンテナンスパックの残があり無料)

 部品はやっぱ高いですね。この辺をどうにかしないと、辛いです。

 とりあえずあと2年宜しくと言う思いをこめて、部品だけ買いました。暖かくなったら整備します。。
Posted at 2013/02/07 19:36:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月27日 イイね!

320d試乗

320d試乗 ボクスターで裏金走ってると雪降ってきて、某峠茶屋でしゃべっていると。。BMWのディーラーから、乗ってみない?とお誘いが。
170号線を海まで走り乗せてもらいました。クルマがいいのは分かってるのでEGのみの感想。
 
 すごい。。。としか言えません。2Lでこのトルクと質感、高回転の伸び。BMWのディーゼルがイイのは分かってましたが、2Lでこの性能なら、トヨタが規制を通す技術はあるのに、恥ずかしくて新型出せない理由がよく分かります。

はっきり言って後出しで200ccも排気量大きいくせに、比べることさえ出来ない。日本車初のクリーンディーゼルって言われても、NSR50が出た後にYSR80を出したような状態で技術自慢してることさえこっぱずかしいです。

 VWもほぼ遜色ないくらい良いらしいので、トラックのディーゼルより静かで規制通ってて、燃費良ければOKなんていう日本のメーカーのDなクルマはほんとにガラパゴスなんでしょうね。

 日本で自慢しまくってても海外にとても出せない理由が良く分かりショックです。。
Posted at 2013/01/27 16:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年01月03日 イイね!

とぅーらん。雪道初めて頑張ってみた。

とぅーらん。雪道初めて頑張ってみた。 正月スキーの帰り道。 あまりにクルマが少なかった&フロントタイヤが新品のアイスガード5なので、乗鞍から薮原の道(野麦峠)をぐりぐりしてみました。 んでいまさらですが雪道ぷちインプレ。

1)スノーモードだとトラコン優秀。 今まで標準モードのまま走っていましたが、トラコン
 効きまくる状態だとスノーモード(パワーはしょぼしょぼだけど)で走ったほうが良いです。
 かなり横向いてもアクセル戻さなくてもOK.。ハンドル操作に集中できます。

2)ブレーキもスノーモードだとなぜかてこずりません。 減速制御が違うのか、過給機が
  悪さをしないせいかは分かりません。

 
慣れればスノーモード最高です。 けどやっぱ切り替えるタイミングが難しいのですが。
Posted at 2013/01/04 19:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月25日 イイね!

トゥーランスタッドレス交換

 今年は寒そうなのでスタッドレスを前2本だけ新調。

 レボGZと悩んだけどもはや古いので新作のアイスガード5にしました。んで待つこと2週間。出来たての離型剤のにおいがする奴が来ました(嬉)

  舗装路の印象は、スタッドレスのごりごり感が無く、アクセルオフの減速感も少ないです。レボ2はライフでも、エスティマでも結構煩い印象があるのですが、前2本を横浜に換えるだけで後ろに残ったレボ2の煩さがかなり緩和されてます。

 これで氷面性能も高いのであれば、BS並みに高い&品薄だけどかなりお勧めかもしれません。
Posted at 2012/12/25 19:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年11月14日 イイね!

ホンダ  ツインクラッチ

 ハイブリッド技術にいよいよ2輪で試して完成させたDCTが融合するようですね。

VFR1200も700ccの2気筒も乗ったこと無いのですが、172PS のフルパワーの軽量1200ccモンスターでもフルバンク時にシフトアップ出来るそうなので、VWのDSGより完成度が高いことは間違い無さそう。。

 プリウスが出たとき、追いつくのに20年掛かるかもと言っていましたが、12年で完全に追いつきました。(TOYOTAが全く進歩しなかったのも大きいですが)、さすがはホンダの技術力ですね。

 全開発力をこれらに費やしていたので市販車がしょぼしょぼだったのかなっぁ。
Posted at 2012/11/14 03:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation