• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

FORZA-Z 改造 2

 ちょっと経ったインプレ

1.いいっす。 マニュアルモードだとブレーキングが決まります。 
  限界のブレーキングだとシフトダウンでリヤがロックしスライドするので
  (バンクしてるので) コンビブレーキ解除したくなってきました。
    (リヤ掛けるとフロントも掛かる)

2.すり抜け、車線変更でシフトダウンが容易
  
   普通のバイクのように走れます。スクーターのかったるさ
   (T-MAXやシルバーウイング400でもある)が無くなりました。


 6000円+多分工賃は普通のバイク屋だと3万円くらいは渡さないとやってくれないと
思いますが、4万円の価値はじゅうぶんにあります。
 80年代スクーターでオールジャパン等を走っていた人とかだと初心者のリッターバイク
くらいだと余裕で煽れると思います。(FORZAはバンク角も結構あるので)

 元々S- MATICのハードウエアがよく出来てるってことなんでしょうね。


Posted at 2013/03/23 19:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月18日 イイね!

NC700X-2

 やっぱ買っちゃおうかな。 R1が無くなってから約半年。そろそろ限界です。

当然走るバイク(戦闘機)としてNC700Xを買うわけですが、色々なブログ見てもそんな人(ローリング用に買う人は)世界中探しても誰も居なかったり。。

 ローダウンの乗り味はホンダらしく及第点(良くはない)だったし、DCTの癖も理解してコースを走るのなら許容範囲。

 DCTはクルマとしては完成度が低く、ホンダ車にしては珍しく誰にも薦められないのだけれど、たまにしか買わないホンダ2輪は昔から全部コレです。。(CBRとかVFRではない)

 モタードの様には走れないですが、このハンドリングのツボにはまったのかもしれません。

 
Posted at 2013/03/18 20:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月17日 イイね!

FORZA-Z 改造

 前から買ってた武川のファーストシフトキットを取り付け。

 右のモードSWでシフトアップ。 左のパッシングでシフトダウンを実現するキットです。
(両方の人差し指で変速をするキット)

もともとの使えない位置にあるシフトボタンはそれぞれ、パッシングとモードSWに割り当て。

 スイッチを入れ替えるだけの究極の自己満足チューンだと思いますが、作業は250スクーターのフロントを全バラ&配線組み換え&半田付けです。


 ミニインプレ

1.タイトコーナーの入りでフルブレーキリリース時に最後のシフトダウン一発ができるので良い感じ
  ケツが50mmくらい出てすぐ止まるのは良いです。(これをきっかけに頭入れれる)
  リヤ(←書き間違いでフロント)が効いてるコンビブレーキの数少ない効能?

2.AT-Dモードで、信号黄色のときにスポーツモードにしてキックダウンするのですが、今までのマイ ナスボタンと違い瞬時で可能


3.パッシングしたいときは左手握りなおして上のプラスボタンなのでもたつく。 私はパッシングSWなんて もともと年に一回も押さないので関係なし、。


4、シフトアップであえて失速させてさらに傾けて切り替えしの準備&切り替えしで2発落とす
 とか出来て、良い感じです。80年代にスクーターレースしてた人たちが開発しただけあって
 スクーターでギヤ比を固定したいタイミングに実に都合が良いです。

 NC700Xのシフトスイッチがなんであんな位置になった&シフトダウンの制御が理解不能にイマイチなのがよく分かり興味深いです。 (ハイサイドで飛ばないようになってるんですね。)

 
 



Posted at 2013/03/17 17:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月12日 イイね!

NC700X

乗った。ノーマル車。

 候補外というか興味の外のバイクだったけど以外と結構良かった。BMWのEGの(というかロータックス製?)無機質な感じもしびれるけど、あえて作りこんだホンダのスルメっぽさもかなりいける。
 燃費重視だけでなくやっぱり手持ちの技術がすごすぎます。


 アプリリアV4に乗って、あまりにも違うのでこのジャンルを色々乗ってみようと思います。ドカとKTMアプにも乗ってみたいなぁ。

 ツインクラッチのローシートで一度ホームコースを走ってみたいと思いました。やっぱホンダはEGを本気で作らせたらすごいですね。(って最近は10年に一回ほどしか本気のEGは作んないんですが)
Posted at 2013/03/12 19:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年02月24日 イイね!

RSタイチ

RSタイチ 松原店でアプリリアに試乗。 単コロ125とV4の1000とを乗りました。

Tuono V4 R APRC

 6000-8000くらいで急激なトルク変動があり、開けても戻しても怖い感じ。R1売ってしばらく大型に乗っていなかったせいかな?怖いの我慢して無理に回しても盛り上がりがありません。

 ブレーキと前足は良。 家に帰ってスペック見ると最高出力も最大トルクも同じ7500rpmで出てるっていう出来合い不自然な日本仕様なマッチポンプEG。

 たった100psの非力なegでもトルク特性が悪いと怖くてとても開け切れないっていうことなのかな?
国内仕様のVMAXと同様の虚勢+加勢なむなしさを感じました。

 EGはVFRともVTRともマグナとも違っていて多分VFR1200とも違う感じ。 フルパワー仕様乗ってみないと良いとも悪いとも分かりません。(単なるカットで60ps以上も落としているので)

 RS4 125

 走らん止まらん。評価できません。数十年前のCB125Tの方がパワー出てる感じ。
これでほんとに15PSなら、ホンダ縦型改125は25PS以上は出てる感じです。

 インジェクションはやっぱきちんとお金掛けないとカスカスのEGになってしまうのかなぁ。


 
Posted at 2013/02/24 16:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation