• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

通勤燃費

 普通に私の通勤ルートで通勤に使うと現在の125cc原付スクより少し良いです。

 これは借り物のPCXとの比較でも同じ。通勤路が下記リンクの超交通量が多い高速サーキットなバイパス道というのもありますが、通常に使用するとNC700XはGROM(恐らくCBRやKTMの125も)を除く他の通常に普及している125ccより通勤燃費は少し良い。

 これは何を意味するかというと、ファーストバイクがこれでもしOKならば、オートバイすべてをこれ一台賄うことが出来る可能性がある。すり抜け性や、タイヤの価格、消耗品等も検討しなくてはいけませんが250ccスクーターと同様の価格でフルパニア付き、125同等の燃費であれば、インテグラ1台ですべて賄える可能性があります。

 あと20cc排気量を少なくすれば大型AT免許でも乗車可能。まさにニューコンセプトです。
高速乗れたらカブ一台で充分なんだけどってニーズにもしっかりマッチ。

 まあバイク乗りからすれば、ナニそれって話ですが、通勤車両が5万キロの耐久性から10万キロ(DCTの公称耐久)に増えれば30万円の2種と60万円のNCは同等。

 通勤用にだけでも2種スクを所有するってのがここ30年くらいはベストチョイスだったと思いますが、この辺が変わる可能性があります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010125/SortID=5408754/
http://www.community2525.com/news/2012/01/16100027.php
Posted at 2013/08/21 04:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2013年07月15日 イイね!

NC700X雑感(備忘録)

 こちらも納車後2ヶ月ほど乗ったので雑感。

1)中途半端なパワー。 悪い意味でなく結構速く走れる効率の良いEGです。いいたとえでは
  無いかも知れませんが、山道で膝も擦れないくらいの初心者が乗るSSには
  余裕で付いていけます。
  私がR1で同じライダーに付いていく程度と同様の余裕。それくらい開けやすい実トルクの豊富な
  EGです。(バンク角もステップ先が擦るものの特に問題なし。)
  無論、きちんと開けれてるSSの上りには到底付いていけません。


2)プアなブレーキ。知っている勾配のある山道をローリング経験がある普通のライダーが
  数往復するとフェード気味になります。公道でフェードするバイクなんて他では現在販売されて
  居ないと思っていましたが1)が原因していると思います。>速度が乗りやすいクルマ


3)足回りが硬すぎる。 ブレーキがプアなのでたいがいの人は3本掛けになると思いますが
  クラッチが無い左手をしっかり4本で持っていないと怖いくらいの挙動があります。
  フロントもリヤも硬すぎ。荷物積むためかも知れないけど、空荷のほうが神経を使うという
  (荷物を乗せたほうが走りやすいという)足回りはやりすぎです。

 4)DCTに関しては、飛ばすと本当にありがたい。このEGの欠点をうまくサポートしてくれておりさすがはホンダの最先端のオートバイは作りこみがすごいと感じます。この程度の変速操作は初心者以外は誰にでも出来ると思いますが、スポーツ走行時に代わりにやってもらえるのは本当に助かります。>開けやすい代償に実質のパワーバンドが狭くなっているのでDCTのありがたみが良くわかるパッケージなんだと思います。
  

 総じて言うとやはり、初心者向きの新しいコンセプトのバイクだと思います。が初心者以外でも以外と手ごたえがあり、公道では限界走行をもうしないと思っている人には山道が最高に楽しいバイクだとオススメします。(開けやすいEGと一見曲がりにくい車体の組み合わせで乗る人を飽きさせない)
Posted at 2013/07/15 15:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2013年06月13日 イイね!

エンブレ

 マフラー交換時にフォークを2mm突いといてとお願いしていましたが実施されておらず。
そのまま乗ったけど、マフラー交換でエンブレが若干強くなってて進入時の姿勢は前下がりに
なりました。

 思うにNCXの飛ばしたときの乗りにくさって、加減速で車体の前後荷重移動をさせにくいってことかも。

 ひでちゃんには言われたようにいままでごまかしてたけどいよいよコンビブレーキ車をきちんと向き合わないといけないのかも知れません。。 できればこの程度の出力のクルマで公道転倒は避けたいのですが、新しいトライには失敗がつきものですから、いけそうなアイデアは試して、、生きたいです。
Posted at 2013/06/13 20:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2013年06月09日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換 ミーハーだけど、ヨシムラ。 マフラーは今まで10本以上は買ってますが、実はずっと避けててヨシムラのマフラー買ったは初めてだったりします。

 変なびびり音とかが無かったので安心。(有名どころの職人が一本一本とかでも新品でリベット音してるのとかありますからね。)

 まあ、使い倒す前提のクルマなので、マフラーも安心の老舗ブランドを。高いけどそれだけの価値があるのかしっかり見極めたいと思います。
Posted at 2013/06/09 18:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2013年06月02日 イイね!

おやま(備忘録)

おやま(備忘録) 昨日は西六甲を北神戸在住の友人と散策。 神戸の大学に通っていたので一時期真剣に走った西六。 今はのんびり走るだけですが、やっぱりバイクを乗り換えると不安で必ず走りに来ます。

 今日はみんカラの友達のひでちゃんと地元のお山を散策。頑張って付いていったけど、高速コーナーが続く場所で2箇所ほど離されました。 一人で走ってると分からない自分とバイクに関する問題点が少し分かりました。 良くなるかどうかは分からないけど、自分で少しだけオートバイを調整しました。

 乗った感じは。。分かりません。意図した方向には変わったけどそれが良くなってるか悪くなってるかは同じシチュエーションになってみないとね。 25年以上のっても、バイクが変わると全然分からないから、きっといつまでも飽きずにバイク馬鹿やってられるんでしょうね。

 とにかく自分が選んだクルマがまともに動くようになるまでもそれはそれで楽しい。けどいつまでも方向性が見えないとバイクのせいにしてしまいがちで、みんなそれが嫌だから、必死で練習するんですよね。

 オフ車やアップハンドル車は初めてなのでいまは迷路じょうたいです。
Posted at 2013/06/02 19:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC700X | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation