• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

PCX

ホンダの名前の付け方にええ加減さを感じつつ。

ひょっとしたらPCX乗ってる人ってPCXの意味知らないんじゃないかと思えてきた。

PC800(パシフィックコースト800)>バイク海苔ならだれでも知ってると思う。
 ↓
PCX(パシフィックコースト-未知数)>バイク海苔ならたいがい知ってる。
                          (だからPC800乗った人が乗るとあまりにも違和感大)

 CBの進化系→CBX
 PCの進化系→PCX そうイメージするのは普通のバイク海苔にはごく自然

まあしゃーないんですけどね。
Posted at 2010/10/29 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月29日 イイね!

新型CBR250に合う名前

 って本田がつけたCBR250Rなんてイマイチな名前に文句つけるだけでなく
このクルマに対して日本人にマッチする名前を考えてみた

 CBR250F >400Fっぽいと思ったけど250だとFはFourのFの印象が強い
 CB250S>これだとシングルっぽいけどDOHCって感じが伝わらない。
 CBX250S>ツインカムっぽいけどフルカウルっぽくない。
 CB250RS>やっぱ旧車っぽい
 CB250R>これっていいんじゃと思うけど本田っぽくない。
 CB250S-RS>私的にはこれが一番。
 NSF250>これもいいんでない?NSF、CRFが2スト→4ストなら間違いではない。

 ほか良い名前ありませんか?


PS:結局適当に営業マターで行き当たりばったり出名前付けてる本田が悪いんじゃと思えてきた。
Posted at 2010/10/29 22:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月29日 イイね!

新型CBR250

  興味があって調べてみました。2011年日本販売予定、 161kg。シングルで? パワーは?止めときます。

 1983年発売のCBX250-RS DOHC 4バルブ 30PS 乾燥129kg(142kg) 空冷、今でも凄いバイクですが2スト全盛の私がバイク乗り始めた87年ではてっちんフレームで重くてパワーが無くどん亀と言われたバイクです。

 28年も経って、全部負けてる。外装全部剥がしても155kgくらい?RSはEG設計は非常に優秀であまり熱ダレしませんから、水冷のメリットも皆無。30年も経って性能がすべて退化してるとは。

 ちょっとは真剣に作らんかいと思うのは俺だけ?(排ガスは綺麗なんだろうけど)
Posted at 2010/10/29 20:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17181920 212223
24 252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation