• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

新型フィット

なかなか期待できそうですね。

DCTのネックはドライ(電磁式)クラッチの半クラッチ制御。でも油圧&湿式だとアイドリングストップ出来ません。奇数段を使ってモータースタートさせ、DSGのようなギクシャク感やトラブル回避。

 ハイブリッドというだけでなく、大衆車としてはVWを超える最適解。CVTのキャパの問題や遊星ギヤを使えない逆境をばねに一発ホームランかもしれません。

 トヨタが初代プリウスから10年以上全く進歩しなかった(強いて言えばエアコンがEG止まっていても効くようになったくらい?)のと好対照です。

 なんで日本のメーカーはトップに立ってしまうとプレーリードッグのように毎回固まってしまうんでしょうねぇ。(クルマだけでなく、レースシーンのホンダ、スズキ、ヤマハ)
 負け続けないとチャレンジできないというのは日本人の国民性なのかも。。




Posted at 2013/07/26 04:46:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月24日 イイね!

アコード試乗

 してきました。一人乗りなのでいつもとおり自由に山道でぐりぐりしたりしました。

1)燃費イイ。 プリウス乗りをマスターしていない私にはプリウスとほぼ同等の燃費です。

2)操作系の質感はクラウンにはかなわない。ホンダ車は基本的に軽~高級車まで全部操作系
  の質感は同じなので仕方ないです。

3)でかい。 クルマはでかい。 ただ以前乗っていたJB7ターボより同じ区間での表示燃費は
 良いんで、必要性があればイイクルマです。

 走りの品質で言えばGOLF7(ベースの次期パサート)に対して燃費で補填できていないし、操作系の質感でもクラウンに対してはやっぱ燃費差で補填できないと思います。 

 けどこんなに走って、こんなに燃費良くてこんなに広いクルマはないです。イイクルマです。
Posted at 2013/07/24 04:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月19日 イイね!

GROM初コースイン~だらだら

GROM初コースイン~だらだら ホームコースでコースイン。

 変更箇所はステップバーをNSR50用ショートステップに。キャリパープロテクターを装着。
あとはテーピングのみです。

 フロントがふわふわして気持ち悪い。バンク角不足するもフロントが怖くて頭入れられない。。
タイムは相方でさえ45秒5 私は1秒弱の遅れ。

 んでタイヤを廃レーシングタイヤ(変な日本語)に換えて、とここで問題発生。リアが3.5のリム幅なので、ビートが出ず結局フロントのみ換えてリヤはノーマルに戻してフロントスプロケを1T落として発進。

 結果は両方とも45秒切れず。うーん消化不良です。一応XRでも走り、無事正常なタイムで走れること(人間は劣化していないこと)を確認。

 帰りにバイク屋でリヤも廃レーシングタイヤに換えて貰い、一応フロントを小さくしたので
干渉を防ぐためリヤスプロケを1T大きくして。。(純正で合うスプロケを探し出した)

 その後電車でボクを取りに行って、アコード試乗して帰宅。 疲れました。

GROMは現地点では戦闘力(部品)とノウハウ不足ですのでこれでレースに出るのは断念。
TV番組のレースなのでGROMで出れば話題の提供になるかもと思ったのですが
素直に出来上がったバイクで出ることにします。
Posted at 2013/07/19 19:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2013年07月15日 イイね!

NC700X雑感(備忘録)

 こちらも納車後2ヶ月ほど乗ったので雑感。

1)中途半端なパワー。 悪い意味でなく結構速く走れる効率の良いEGです。いいたとえでは
  無いかも知れませんが、山道で膝も擦れないくらいの初心者が乗るSSには
  余裕で付いていけます。
  私がR1で同じライダーに付いていく程度と同様の余裕。それくらい開けやすい実トルクの豊富な
  EGです。(バンク角もステップ先が擦るものの特に問題なし。)
  無論、きちんと開けれてるSSの上りには到底付いていけません。


2)プアなブレーキ。知っている勾配のある山道をローリング経験がある普通のライダーが
  数往復するとフェード気味になります。公道でフェードするバイクなんて他では現在販売されて
  居ないと思っていましたが1)が原因していると思います。>速度が乗りやすいクルマ


3)足回りが硬すぎる。 ブレーキがプアなのでたいがいの人は3本掛けになると思いますが
  クラッチが無い左手をしっかり4本で持っていないと怖いくらいの挙動があります。
  フロントもリヤも硬すぎ。荷物積むためかも知れないけど、空荷のほうが神経を使うという
  (荷物を乗せたほうが走りやすいという)足回りはやりすぎです。

 4)DCTに関しては、飛ばすと本当にありがたい。このEGの欠点をうまくサポートしてくれておりさすがはホンダの最先端のオートバイは作りこみがすごいと感じます。この程度の変速操作は初心者以外は誰にでも出来ると思いますが、スポーツ走行時に代わりにやってもらえるのは本当に助かります。>開けやすい代償に実質のパワーバンドが狭くなっているのでDCTのありがたみが良くわかるパッケージなんだと思います。
  

 総じて言うとやはり、初心者向きの新しいコンセプトのバイクだと思います。が初心者以外でも以外と手ごたえがあり、公道では限界走行をもうしないと思っている人には山道が最高に楽しいバイクだとオススメします。(開けやすいEGと一見曲がりにくい車体の組み合わせで乗る人を飽きさせない)
Posted at 2013/07/15 15:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC700X | 日記
2013年07月14日 イイね!

SM導入

SM導入 やっぱ初物は安いね。 こんなバイクでレース出来るのか不明ですが、相方が乗ってやる気になったら一度出て見ようと思います。
Posted at 2013/07/14 18:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | GROM | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12345 6
789101112 13
14 15161718 1920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation