• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2009年02月04日 イイね!

真冬の回想記録~!!

真冬の回想記録~!!今日はネタないから、昨日に絡めて回想・・・。
画像)実はその2003年の頃、某所でFRベースの4WDを味わいました。今さらながら、その試乗記を記してみると・・・。

X5、乗ってみて目線の高さに安心あります(ありました、正確には過去形)。走り出して、B社らしい操舵(ハンドル)の効きが変わらないのが分かります。たぶんFRっぽいところ残したかった?少しハンドルを切っただけでノーズ(車体)が向きを変えるのは好印象。それでも高速路で少し多めに切ってみると、必ず後ろから破綻する(テールが振れ出す)のがわかるから、決して旋回限界(高速で安定して曲がれる限界)が高いとは限りません。ハンドルで操る楽しみあっても、氷上&雪道では期待より限界低いのには残念でしたね。4WDとは言え、ちょっとレベル上げたFR車みたいな印象。当時はこのX5、SUVが出始めだった頃、走りよりも使い勝手(ユーティリティー)みたいなところがありましたね。


当時のX5、4WDシステムは、確か前後不等配分のオープンデフ+電子制御多板の「制御式フルタイム4WD」。今ではオンデマンド(デフなし)のスタンバイ4WDになっているので、少し変わったかも知れません。

さてさて、最近のX-Driveはどうなったのか??

是非、試乗(できれば雪上)を期待して止みません。
と言う訳で、6ヶ月モニターに応募してしまいました。
Dさんからの煩雑な連絡も覚悟です(笑)



Posted at 2009/02/04 23:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年01月11日 イイね!

初夢見直し(続編)!?

初夢見直し(続編)!?2台体制、初夢の続き・・・。

昨日の試乗結果をRS6に続いてご披露します。
2台目に試乗したTTSクーペの様子。
どちらも実は先月に豊洲で見ていただろうと思われるクルマ(?) 1台は品川ナンバーだったからきっと、そうかも知れません。それよりもオレンジのTTSはつい最近、kappeさんのところに納車したものと同じだから、コメントするのも奥がましいですが・・・。
では、ちょっと一言インプレを ^_^;



↑画像)乗り込むなり目に入るのは、TTらしいデザイン。
円形を基調にしたデザインと、白色になったメーター色。
シルバーのアクセント、アルミ調とマッチしているような気がします。
それより、左ハンドルの恩恵か?足元がゆったりしているので長距離の運転も楽そうですね。



↑画像)走り出す前、やはりTTのデザインには惚れ惚れします。
センターの吹き出し口とエアコンの操作系(スイッチ)。



↑画像)オレンジ、シルバー、黒、が基本色。
車体色が違う色だったらどうなるんだろう~!?
アウディらしい上質感に加えて、自分のために作ったようなオリジナル感がいいですね。
室内でうっとりしてしまった時間でした、笑。



【走行中&後】
やはり軽快感が気持ちいいです。アクセルペダルのストロークが少なめ?スロットルのコントロールが難しいくらいの吹け上がり。自慢のSトロニックは走行距離少な目(2,500km程度)だったためか、まだクラッチの繋ぎの時間がやや長い感じですかね。それでもパドルスイッチで小気味良いシフトアップ&ダウンは絶妙です。Dレンジのままだとやや早めのシフトアップ(燃費重視?)だったので、ここは積極的にパドルを使うことにしました。軽量の車体と同様に、エンジン回転も4,000rpm以上で気持ち良く走りました。乗り心地も上々で、嬉しかったのはハルデックス(第4世代)のクワトロシステムで加速・減速ともしっかりと路面との接地感(4WDらしい走り)を損なうことがありませんでした。

もう1台のRS6とはまた違った世界・・・
やはりどちらも甲乙付け難い、新年から嬉しい夢を見させていただきました。

いつかは正夢にしたい2台体制でした ^_^;





Posted at 2009/01/11 21:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年01月10日 イイね!

初夢見直し!?

初夢見直し!?行って来ました!
初夢を見るために、いつもの県外Dさんへ・・・・。
実は、今年見た初夢は「勤務先に海外からのお客が来て、自分が一生懸命に説明している・・・汗」何だか生々しい夢だったので、新年早々から疲れてしまったぁ(苦笑)。そこで初夢をもう1回見ることができるものなら、と思いやってきました。

この日の初夢(?) 夢の2台体制に試乗です♪

まずはRS6 Avant、その印象(インプレ)を・・・。



↑【クラスタ周り】 乗ってみるなり、飛び込んでくるのは、まるで戦闘機のようなステアリング。そうでした!先日のRS4と同じ雰囲気。でも室内&足元もこちらの方が広いから、ゆったりしたサルーン(上級車)の佇まいがあります。シートもゆったりしている中にもホールドがしっかりしていてきっと疲れ知らず。



↑【コンソール周り】 6速のティプトロはZF社のA/T(6HP)をベースにしているので、これまでのA6やA4とは変わらず。実は右側のスターターのスイッチが目立たず気が付きませんでした。知らずにステアリングポスト左側にあるキーをひねって始動しました。いただいたカタログ(マイナーチエンジ版)では丸型のスタータースイッチになっていましたから、これも変更されることでしょう。室内の雰囲気はカーボン調のパネルを除いては通常のA6と変わらないところが、落ち着いていて良いですね。



↑【走行後】 乗ってみて、さすが5リットルV10のパワー(580PS,650Nm)は偉大です。6速のティプトロもタイムラグなくシフトアップ&ダウン、まるでM/T感覚。加速Gが後方から来る感じは(FFベースの4WDにありがちな前から引っ張られる感じではない)、新しいクワトロ・システムの恩恵でしょうか? 加速は当然申し分ないことに加え、気に入ったのはステアリングのしっかり感。今までのEPS(電動パワステ)には見られなかった手応え、特に速度上げた時と、減速の時、油圧パワステのようなダイレクト感つまりは路面からのインフォメーションが返ってきました。自分のA4(B6)から乗り換えても違和感がなかったことは歓迎できます(今までのB7、B8は・・・?)。
 始動&アイドリングでの排気音からは意外だった静かな走行中の車室内音は嬉しい期待外れ。まさに大人のスポーツカーと言っても過言ではないと思います。巷では「同じくらいの値段でR8が買えるなら・・・」と言われるかもしれませんが、5人乗れて、荷物も積めて、しかも天候を選ばないクワトロの真骨頂はやはりこのアバントの最高峰「RS6」だと思います(S8、R8ともアバントはないですからね、笑)。






↑【お土産】帰りにはフォトスタンドをいただきました(^^)v

もう1台の夢、TTS試乗記は明日に、つづく・・・。



Posted at 2009/01/10 21:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年12月14日 イイね!

420PS,430Nmの試乗記

420PS,430Nmの試乗記今日は休日も朝から生憎の雨天。。。
仕方なく(?)インドアな1日になりそう。
昨日の試乗インプレなどお知らせします。


乗ってみたのは、「RS4 Avant Black stile limited
どうやらアウディジャパンから借りて来た試乗車。
いつものDさんに行ってきました。

さてさて、その印象(インプレ)は・・・。

●コクピットにて
 エンジン始動は通常のキーとセンターコンソールのプッシュボタン。スマートキー(無線認識)になっていないのは少し中途半端ですが、それでもプッシュ式スタートスイッチは雰囲気あります。そして、いざ座って、触って嬉しいのはホールド性高いスペシャルシートと肌触り良いウエードのステアリング&シフトノブ、パーキングブレーキレバー。手に着く、触れるところに特別の配慮が嬉しいです。
●走ってみて
 まず感じることは排気量の恩恵は大きく、分厚い低速トルクとシッカリした足回りには安心感。発進して低速から扱い易い(走り易い)ことは大満足。M/Tの節度感も良いですね!何より少しでも右足(アクセルペダル)へ力を加えると、外観は普通の車が爆発的な車に豹変します。それは、その加速力(加速G)が異次元的なこと、試乗でのコース(道路)前車がいなかったことでも、とてもアクセルを全開までできず、恐ろし過ぎる加速感に自重しておきました、笑。
●降りてみて
 降りてみたらあらためて普通の車だったことに気が付きます。スポーツシートと偏平率高いタイヤ、車高低いことくらいしか見分けつかないから、乗った(走った)ところの加速感とこの普通過ぎる外観からは想像もつきません。やはり、普通(日常)の中にも特別な走り。例えば普段の通勤車で、時には土日サーキットでも走れるような・・・・万能、かつ超越した走りを味わえる。そんな特別な1台でした。

 唯一の難点は、軽過ぎるステアリングでしょうかぁ?クイックなギヤレシオから想像も着かない少ない半力が、ちょっと操縦している感が得られない(意識と反するところ)。車からのインフォメーションが欲しい古い人間には物足りないかも知れませんね。まぁ、それも普通のクルマとしての身上かも知れませんが、そんな意味でも特別な意識も無く、乗り手を選ばない気軽に乗って、しかも異次元を体感できる。素晴らしい出来栄えでした。

サンクス「quattro GmbH」(^^)v









Posted at 2008/12/14 14:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2008年09月27日 イイね!

やって来ました!乗って来ました!

やって来ました!乗って来ました!愛車、1週間ぶりのご対面
退院祝いのお出迎え~!

・・・のつもりが降ろしたての「NewA3」先にご対面してしまいました。幸運にも営業さんのご配慮で試乗車に大変身、ついこの間お試しした試乗コースに旅立って、早速乗ってみました。

『NewA3スポーツバック2.0TFSIクワトロ』

 出たばかりの6速Sトロニックが興味そそります。でもFF系1.4、1.8TFSIが7速なのに、このクワトロは6速でした。そうでしたゴルフでも同じ駆動系。クラッチが湿式から最近は乾式になったとか、この6速は初期のものだから湿式なのかな?スペックで語る前に早速乗ってみました。
 乗ってみて感じるのは、その軽快感、ギヤ比と大き目のアシスト量からクイックなステアリング。アクセルペダルはちょっと重めでしたが、踏み込んだらA/Tとは違うダイレクト感に感激です。半クラッチの領域がなく、それでいてショックなく、すぐに前に出るところが軽快感を高めているか、順調な発進と低速からの加速味わえました。速いシフトアップと相まって、テンポの良い変速と加速感。減速は?と思いつつアクセルオフのまま減速(エンジンブレーキ)してみると、自動でシフトダウンして減速Gを味わえることも好印象。これは今までのA/Tでは味わえませんね。そんな限りなくM/Tに近いところ気に入りました!
 見て触っての印象は、また今度にしますが・・・乗った印象は★★★★☆(★ひとつ足りないのはパドルでのシフトダウンのタイムラグ)、2.0TFSI、充分過ぎるエンジンパワーにクワトロ&Sトロの組み合わせは大正解でしょう。

Posted at 2008/09/27 15:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「世間は連休、自分は鉄旅 敢行中🚃 http://cvw.jp/b/339927/48743063/
何シテル?   11/02 11:39
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation