• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

銀座つながり(回想編)♪

銀座つながり(回想編)♪昨日の○○銀座に続いて、本家の銀座!!
2007年暮れにやって来た当時の本社ビル。
実は銀座と言えばこちらがクルマ好きにとっての聖地だったりします、笑。その本社で当時のNew GT-R(R35)抽選ながら一般試乗ができました。そのコース、勝鬨橋を渡ってお台場手前でUターンする試乗。お誘いいただいた、このお方が運転する、その後席の乗り味を堪能したことが懐かしいです。う~ん、この時以来GT-R(R35)に乗っていないので、またいつか乗ってみたい(もちろん運転席で、爆)。


↓今はこのビルどうなっているかぁ??



↓オフイスの窓にはルノーの販促品!?



この懐かしいビルも今は横浜に移転ですね。

この後、この場所、いつか見に行こうと思います、笑。
2010年03月19日 イイね!

「T」巡り、2日目。。。♪

「T」巡り、2日目。。。♪昨日の「T」ついでに、こちらの「T」にお邪魔しました。
何年ぶり?何回目でしょうか?
5年ぶり、3回目くらいかと思います(詳しくは後で確認しますが)。

今回はガイドツアーなるものに参加、説明員付きで約1時間の見学ツアー。もちろんそれだでは不十分なので、ツアー終わってもう一度巡り、しっかり見ていたら午後から閉館の時間まで居てしまったぁ。


↓帰りには旧車と記念撮影付き。


古い車、やっぱり見ていてウットリでした、笑。

トヨタ博物館の画像は、こちら、とこちらにアップしました ^_^;
2010年02月23日 イイね!

『イチロ・ニッサン』日産グローバル本社、モータースポーツイベント編♪

『イチロ・ニッサン』日産グローバル本社、モータースポーツイベント編♪土曜日の日産名所巡り、その最終訪問箇所。
昨年夏、銀座から横浜駅近くに移転した、日産グローバル本社をまたまた覗いて見ました。しかもちょうどモータースポーツイベントの最中。懐かしのレース&ラリー車から、現役のGT-Rまで勢ぞろい。そのギャラリーを覗いて見ました。
前回は11月下旬それから、また展示車も様変わり。展示車両&イベントを堪能しました。



↓GT-R、年間チャンピョンはなかったようだけれど、今年も活躍しました(#23)。


↓23号車(#23)と言えば、こちら1992年デイトナでの優勝車。
この時はドライバーもスタッフも日本人だけで勝ち取った史上初の勝利!!


↓そのR91CP(#23)と並んで展示は、240Z(S30)フェアレディZのラリー車(アフリカのサファリラリーで優勝した車)。今見たら何とも無残で過酷なサファリラリー仕様。


↓懐かしいGr-A全盛期、ゼクセル・スカイライン(スパ24時間)優勝車。
R32スカイラインは、箱スカ(GC10)の再来だったねぇ!


↓前回(10月)に来た時とは違って、その歴史(社暦)なつかしいBe-1もあった♪


↓中でも同じ日に訪問したところ。
日産そのルーツ横浜1地区の1号館、ここにも登場。


さて、日産自動車㈱、その本拠地、神奈川県の3ヶ所巡り。まだまだ見ごたえあって、足りないところもありましたが(是非、再訪もしてみたい)。日産グローバル本社での日産締めくくりの日でしたぁ、^_^;
2010年02月22日 イイね!

『イチロ・ニッサン』横浜1地区(新子安)、ゲストホール訪問記♪

『イチロ・ニッサン』横浜1地区(新子安)、ゲストホール訪問記♪さて!土曜日(20日)の訪問先、その2箇所目は、京浜工業地帯の真っ只中?土曜だったので車は少なかったですが、こちらの古い建物(画像)にやってきました。そう、日産自動車(横浜工場)のゲストホール、実は数年前から気になっていた「エンジン博物館」がそのお目当てですが、日産自動車が開業当初建設した古い建物がそのまま展示ホールに、正確には「日産自動車㈱横浜工場一号館(旧本社ビル)」横浜市が認定する歴史的建造物でした。



↓そのエントランスホールにて、最終型のセドリック(Y34)と、
エンジン&T/M(トロイダルCVT)のカットモデル。


↓同じくエントランスホール、MRエンジン分解展示。


↓お待ちかねエンジン博物館の展示風景。


↓R382のエンジン(GRX-Ⅱ)とダットサン号。


↓スカイラインRS(DR30)で、懐かしFJエンジン(今見たら大きいこと)!


↓2階の横浜工場の歴史、懐かしい風景は1960年代?
同じ1号館の前にスカイラインやフェアレディが勢ぞろい。


↓いただきものも沢山、うれしかったGT-R(V36)のミニカー


懐かしい某所で、懐かしいクルマとエンジンと・・・。
時間が過ぎるのは早かったこと、嬉しい回想録、
昔話の逸話はまたどこかで ^_^;

2009年11月28日 イイね!

休日の湘南巡り。。。。♪

休日の湘南巡り。。。。♪お出掛け先から、湘南巡りもまたクルマ巡り、笑

電池持つかな??

運良ければ、つづく・・・・。





その続きを外出先から更新するつもりも時間切れ。
帰宅して、さて、その続きを (^_-)-☆

行って来たところ、まずは先日近くを通過して立寄りたかった
日産グローバル本社ギャラリー
見ると立派な建物、みなとみらい地区もすっかり洗練された様子。
首都高から見ると遠いかと思ったけれど、横浜駅からはすぐ近くで便利ですね!



入ってすぐ2階から見下ろしたところ。
今回は新型フーガが発表されたばかりなので、新型フーガ・フェアって感じ。
あとは社員OB向けに「本社新社屋披露会」などやっていました。



まずは「白いフーガ」丸みを帯びた車体と、白い車体色が上品ですね。
内装色も明るいアイボリー系だったりして、きっと室内も明るく開放的。


日産車にはお似合いの車体色はこれ「黒いフーガ」
やっぱり少しだけ悪っぽいところは例外なく日産車(良くも悪くも、苦笑)


実は今回とても気になったのがこれ!
本木目の内装「銀粉木目フィニッシャー」
何でも日本の伝統芸能「蒔絵」技術を応用して作った新しい木目表現とか。


う~ん、傍にあったVTRに目が釘付け、その製作過程を流していたが・・・。
なんと、製作を担当したのは楽器や高級家具を作った「ヤマハ発動機㈱」のようです。


人気はやっぱりフェアレディZ、人混みたくさん。


そんな感じでフェアレディZやフーガだけじゃない、
輸出専用のコーナーも、こちらはFX50(日本ではスカイラインクロスオーバーかな?)
やっぱりこちらも何処となく悪っぽい、黒い車体色が似合いそう、笑


さてさて、もうひとつの目玉はこちら旧車コーナー
なんと1967年、プリンスグロリアスーパー6です。
実はこれ深い青だったのですが、画像にすると黒ですかね。


なんだか、この後(午後)に続く平塚行きに繋がったようなクルマでした、笑。

フォトギャラリー&昔所有の車を更新してみました、汗

プロフィール

「世間は連休、自分は鉄旅 敢行中🚃 http://cvw.jp/b/339927/48743063/
何シテル?   11/02 11:39
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation