• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラ蔵のブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

安全コロナと日野TC

安全コロナと日野TC 
 ど~も~w糸目フェスに逝けずに枕を涙で濡らしたボクです(汗)

週末はする事もなく、一人酒を飲みネットを徘徊しておったら見つけた動画...

 トヨタコロナ 衝突安全編


 クラッシャブルゾーンでキャビン空間が確保されていることをアピールしているCMですねw

 衝突する相手はトヨタグループの日野、当時は一般的だった前輪2軸車のTCです。
 
 その日野TCですが、前面に装甲車のように鉄板を取り付けています。

 実際にノーマルなバンパーでコロナにぶつかったらこんな壊れかたはしませんねww
 クラッシャブルゾーンを有効に働かせるために取り付けたんでしょう...


 では、実際はどのような潰れかたをするかというと...




 これは昨年7月26日に伊勢湾岸道で起きた事故ですが、乗用車の構造的に硬い部分と
 追突したトラックのバンパー、クロスメンバーの高さが合わずに乗用車のボディーを
 押しつぶした格好になっています。

 CMの安全コロナも、ノーマルのTCと同じ条件で衝突していたら、タダじゃ済まない
 破損のしかたをしていたでしょうね(汗)


 実際、トラックに追突した乗用車がフレームの下に潜り込み、クロスメンバーに頭打ち付けて
 亡くなったという事故が多々あり、
 95年頃に3.5t以上の貨物車にはRUP、リアアンダーランプロテクターの装着が
 義務付けられました。

 
 このアルミのバンパー(結構高い...約9諭吉ww)装着の効果か、潜り込みによる
 死亡事故は減った様に感じられます。


 時は流れて2010年、正面衝突や追突時に潜り込みを防ぐFUP、
 フロントアンダーランプロテクターの装着が義務付けられ、国内4メーカー各社の
 中型~大型に装着されました。



 確か、日野が平成16年にグラプロがデビューした時に最初に装着したのかな...
 続いてUDがクオンにモデルチェンジして装着、
 ふそう、いすゞは現行顔にマイチェン時に装着しましたね。

 カーゴ系はバンパーが厚くてスポイラーが装着されているので見えないですが、
 ダンプ等、建設系の車型はバンパーの下にもう一本バンパーが付いているように
 見えるので、解りやすいかと思います。


 乗用車のクロスメンバーと高さを合わせてクラッシャブルゾーンを有効に潰す為に装備されて
 いますが、先述の伊勢湾岸の事故では、前の型のプロフィアだったのでFUPは装着されて
 おらず、
 ファーストメンバーがティーダの硬いメンバー部を外してボディーを押し潰し
 2名の方がお亡くなりになりました。

 
 FUPについて一部の人は(相手に負けないように頑丈にしてる)と言っているのを聞いた
 ことがありますが、これは乗用車のクラッシャブルゾーンを有効に働かせるためのもの
 なのでお間違いなく...

 最初は安全コロナT100系について書こうと思っていたのに、衝突安全について
 語ってしまいましたwww



 
 





 
Posted at 2014/04/22 09:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月08日 イイね!

休み明けは必ず何かある訳でww と資料提供(参考になるかな?)


朝方、地震があって、揺れで目が覚めてしまい、眠いオイラッスwww


週休取った次の日は必ず何かしら余計な仕事があるって書きましたけど、
朝出社したら見事に的中wwwww

事務所の人間がワシにメモを渡し、(キャンバー エア漏れ)...

キャンバーって何だよ?wwwブレーキチャンバーなら解るけど...


朝礼後、台車を仕事場へ入れて作業開始。

中期ブレーキ規制前の台車でスプリングブレーキ無しのチャンバーなので、
サクサクと漏れているチャンバーを分解...

中に入ってるダイヤフラム


ゴムで出来ていて、形が良いので大型車整備する工場は大体ボルト入れにしてるんじゃないかなwww
車で踏んずけても壊れないので塩梅がいい♪

劣化してヒビ割れしてこの穴からエア漏れしてました(汗)


漏れていたのは一つだけど、他の3箇所も多分劣化してるので、全部交換したったww
どうせそんなに高い品物でもないし。


そして、午後から少し時間空いたので、資料提供を兼ねてウチの低床4軸ダンプのタンデムアクスル部
を撮影...

ダンプを上げてデフ周りをパチリ

みん友の「プラモのたかぼう」様が、いいんちょのFVをミツワの1/24FVトラクタをベースに製作していて、
タンデムアクスル周りの造作で悩んでおられるようなので、
ウチは2デフは低床でいすゞしかないけど、大体4メーカーで作りはあまり変わらないと思うので、
参考になれば幸いッスww


デフ上のトルクロッドですが、R軸RR軸ともに同一位置でクロスメンバに取り付けられています。
前後共に通しボルトで締結してあります。


R軸後ろ側

インターアクスルシャフトはプロペラシャフトと同一線上にあります。

R軸からRR軸へのプロペラシャフト


RR側からR軸を見る


基本、R軸とRR軸間は角度付けると振動が出るので、オフセットしないですね。
伸縮するようにスプラインもあります。

車両は平成11年式のKC-CYH81V2ですが、参考までにwww
Posted at 2014/04/08 14:47:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

北国の春



なんかオイラらしくない始まりかたになったなwww

ここ数日、(土曜なんて雪降ったし...)寒かったですが、ようやく桜の花も開きはじめて
新潟にもようやく春がやってきました。

昨日に引き続き、今日も休みだったので、よく行く駅跡へ行ってぼ~っとしてました。

冬のあいだシートでくるまれていた電車も姿を現してイイ感じ♪




しばらくマッタリと過ごしたあと、ウチへ帰り、ロケ車を車検に出す為に仕切り棒を付けたり、エアホーン外したりして一日終了。
仲間の自動車屋が取りに来て、代車にL900ムーブ置いていった...
ワシに似合わんクルマやなww明日はミラで会社行くかな...

明日から仕事だけど、休み明けって大抵何かしらあるんだよな~(汗)
Posted at 2014/04/07 22:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

こういう作業はやる気があるうちにww


 今月26日で車検が切れるL55ミラ

 一旦車検が切れると動かすにも難儀なので、今日は足回りをノーマルに戻す作業をしました。

 
 クルマを上げて作業する必要があるのですが、ウチは整備工場じゃないので設備がorz...
 いつもの解体屋的フォークリフトを2柱リフト代わりにwww

リヤリーフはヘルパーでメインを押さえつけて反りを平らにしていましたけど、
このままでは検査場でツッコミ入るので元に戻します(汗)


フロントはファンカーゴ4WD車のリヤスプリングをカットしたものを入れていて、
先回の車検はこのままでOKでしたが、ケツ上がりになるのでノーマルに戻す事に...


ノーマルのコイルは自由長が異様に長く、スプリングコンプレッサーが必要になりますけど、
手持ちのヤツはサイズの大きいタイプなので、中々縮められず、番線絞りを併用して
やっとアッパーマウントのナットを掛ける事が出来たッスw

最期にブレーキのエア抜きをしてからその辺を一周...
ト―がかなりインになっていたので、またリフトアップし、トーを調整...

しかし、車高高くなってカッコ悪くなったな~ww


まさしく、「やまみち らくらく しんりんパトロールカー」になってしまった(爆)
ヲタク系80車マニアにはウケが良さそうなルックスだけど、やっぱ、低いほうが好みだよな~

その後、テストドライブを兼ねてその辺をブラブラ...
乗り心地良いけど、西部警察に出てくる230セドばりの鬼ロールで怖えぇ~wwwww

いつも黄昏てる場所で缶コーヒーブレイク♪

来週辺りから就航する佐渡汽船の(ときわ丸)を眺めてからウチへ帰りました。





Posted at 2014/04/06 22:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

みんカラによくありがちなベタなネタ他



ウチのロケ車なんですけど、2011年4月に買ってから3年を目前にして、
5マソkmを走りました。

ホント、ベタなネタですんません(汗)


普段、荷物積んで走るわけじゃないですが、流石アジアンカー...
ギャップ越えたりS字カーブの振り返しでギシギシアンアンいうようになってきたッスwwwww

10年くらい乗ろうと考えていたんですが、大丈夫だろうか...防錆塗装したので腹下の錆はまだ発生していないんですけどね。

3年で5万キロ...自家用としてはかなり速いペースだと思いますけど、
休日の度に腐ヒロ探索に出かけたり、北は宮城、西は広島まで走りまわれば当然かwww


...で、4月に車検なんですが、L55ミラも4月車検で2台モロかぶりwwwww

ロケ車をメインに乗っているので、L55は車検を一旦切ります。
これからいい季節なのに勿体無い気もするのですが、いかんせん経済的に厳しくて(汗)

L55もウチに来たときはホント、程度が極上だったんですが、いくらボディーカバー掛けていても
青空駐車ではやはり少しずつ劣化も進んできている様でして、
屋根つき駐車場でも借りようと思いましたが、値段も高くてとても借りられないのが現状です。

最近はこのまま朽ちさせるんだったら、大事にしてくれる人に譲ったほうがいいんじゃないかと
考えるようになってきました。


昭和59年式Btype 走行5万チョイ、 最終型でドアミラー車(よくイベントで後付けですか?と聞かれる)、純正OPの丸型フォグランプ、デジタルクロック付き
L55ミラパルコから移植した純正エアコン(今のところ冷えますww)
新車装着のブリヂストンスカイウェイ5.20-10バイアスタイヤ(殆ど目がありませんのでイベント展示用)純正ホイール付き4本、転がし用スタッドレスタイヤ(画像に写っている)4本、スピードスター ジルバレーシング4.5J-10 BS145/80R10 5分山4本

ファンカーゴ4WD用Rスプリングカット、Rリーフヘルパー裏返しでローダウン(純正スプリングあり、すぐにノーマルに戻せます)

外観は前オーナーが付けた傷、凹みあり、(オイラはぶつけた事がありません)
ボディーカバーによる、擦り傷あり、錆腐れは少ないほうだと思います。


すぐに売ってしまおうとは考えていません。チャンスがあれば車検取ってまた乗りたいと思っております。
そのため、いくらで売るかもまだ考えておりません。

それでも気になる方は連絡戴ければご相談させていただきます。


後半、辛気臭いブログになってしまいましたが、読んでいただいて感謝しております。





Posted at 2014/03/31 09:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation