• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年1月29日

マツダ純正、中古ETCボックスの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
DEデミオ以降ではマツダ純正ETCボックスが採用されていますが、それをDYデミオに取付けようと言う話です。
他メーカーの車にも流用されている様なので、やはり優れものなのだと思います。

新品だと6,000円くらいする模様なので、中古で。
(某オク・2,000円+送料くらい。ETC本体付)。
2
ここまでは簡単に出来ると思います。
しかしビスが見えるのはいただけません。
そこで糊付きの汎用フェルトを購入。
20センチ四方で100円くらいです。
3
大切なのはこの型紙。
作り方は入手時にETCボックスをコピー機でコピーし、それを元に型紙を作成するだけです。
4
型紙をフェルトに当ててみて、型をフェルトに転写する際の形の修正を行いました。
細い部分の原寸で3.5ミリくらいでしたが、4ミリで切るといいと思います。
5
まぁ、こんな具合に。
6
それを貼り付けるだけです。
フェルトの色は純正色より少し濃いのですが、言われなければわからならないと思います。
7
話は前後しますが、ストッパーが付いているのでETC本体は本来これくらいしか下に落ちません。
しかしETCカードを取り出す時に出し難いと考えるのか(?)、ETC本体を下側に下げようとしてか、ストッパーが破壊されている個体が見られます。

写真で言うと、ETC本体左側の支点の部分(裏側)に手頃なゴムや余ったフェルトなどを取り付けるとそれがストッパーの役割を果たすので、それは壊れていても何ら問題な無いと思います(個人的感想)

*その様な個体はお安く出品されている様なので、それを用いるのも良いと思います。
8
*付いてきたETCは壊れた時の予備として保管です。
ETC は移設です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

まず一台^^;

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ハンドルエンブレムのブラック化

難易度:

ドライブレコーダー取り付け(その2)

難易度:

早朝洗車( ´∀`)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ 安価で使いやすいコーススレッドの弱点 https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3186634/7809033/note.aspx
何シテル?   05/26 09:47
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation