• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sokopenの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワイパースイッチ交換はステアリング外しから

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワイパーの間欠機能をアップグレードするためのコンビネーションスイッチを取り付けたいと思います。左側のレバー以外はコペン純正なので、元のパーツと交換するだけです。

それなりに手順がありますので取り外し→交換までを説明します。
2
※私は社外ステなので、純正ステの取り外しは他の方の記録をご覧ください。
※エアバッグが付いている場合は、安全のために作業前にバッテリーを外して10分以上放置しましょう!

最初の準備として、ステアリングが直進位置になっていることを確認します。

モモステはまず中央のクラクションを外します。押し込まれているだけなので、内張り剥がしを差し込んで引っこ抜いたら、裏側にある配線を外します。

次に6箇所の六角ボルトを外せばステアリング本体が取れます。
3
中央のスペースには取り外されたエアバッグの配線が収納されてました。下側でピンボケしてるのがクラクションの配線です。

ここから写真を取り忘れたので文章だけで説明します。
①赤丸で示したボスカバーを力技で引き抜く。
②黄色い矢印で示した2箇所にネジが現れるので外し、コラムカバーの上半分を取り除く。
4
エアバッグ配線から抵抗を抜いておきます。これがないとエアバッグ異常を知らせる警告ランプが点きっぱなしになるので大事なパーツです。
5
コラムカバーの下半分を外すために、カバー下のパネルを外します。画像中央のネジは左側で、右側に同じものがありますので、2箇所外せばパネルが取れます。
6
コラムカバー下半分は画像の2箇所のネジで留まっています。

ちなみにステアリングシャフトの手間を横切っている配線は私が取り付けたヒューズ電源です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3402143/car/3187197/7545550/note.aspx
7
コラムカバーの上下を留めているネジは微妙に長さが違うのでごっちゃにならないようにしましょう。
8
ボスの右側に空いた四角い穴からエアバッグとクラクション配線を抜いた状態です。

ちなみにエアバッグがないのでバッテリーはそのままで作業していたのですが、クラクション配線がボスに触れるだけで通電して鳴ることを知らず、抜き取る際に爆音が住宅街に響き渡って脂汗をかきました。養生テープで絶縁しました。
9
ボスを取り外す前にナットの締付け位置をマジックで記録しておくと、戻すときに安心ですね。

ナットは19mmで、普通の工具セットには入ってないことが多いです。予め準備しておきましょう。
10
ここまでは順調でしたが、ナットを外してもボスがまっっったく外れません。最重要パーツなのでがっちりはまり込んでいる上に完全に固着しているようです。

一度取り外したステアリングを戻して上下左右にこじるとガコッと外れました。ホッ。
11
コンビネーションスイッチの全容が見えました。黄色丸印の4つのネジを取ってエアバッグのスパイラルケーブルユニットを外します。
12
スパイラルケーブルはステアリングを左右に切ってもエアバッグ配線が断線しない特殊なパーツです。この状態だとくるくる回ってしまって取り付け位置が分からなくなるので、テープで固定しておきます。

ちなみにボスはこのギザギザのシャフトに差し込まれていました。組立時にボスを適当に戻すとステアリングが左右どちらかにズレてしまうので、心配ならマーキングしておくと良いです。モモステは仮戻ししたときに正しい位置がすぐ分かったのでやらなかったです。
13
ユニット裏側にスパイラルケーブルとクラクションの配線が繋がっているのでソケットから抜きます。黄色いエアバッグの方は画像のようにカバーを起こした状態で引き抜き、白いクラクションの方はロックをつまんで引き抜きます。
14
黄色丸印の2箇所のネジを外してコンビネーションスイッチユニットをフリーにします。
15
黄色四角印の3箇所の配線を外せばユニット取り外し完了です。
16
購入した改造ユニットを取り付けます。ここで配線を繋げたらワイパーとウインカーが正しく動作するかどうか一旦確認しましょう。ただしエアバッグを取り付ける場合は、この後もう一度バッテリーを外すこと!

取り外しの手順を遡っていきます。
※配線の取り付け忘れがないように。
※ネジを間違えない・忘れない。
※ボスにガタツキがないように!
※ステアリングのセンター出しと取り付けは確実に!
17
改造ユニットは純正コラムカバーの切り欠きに干渉することなく動作可能で、本当に純正品のようにフィットしてます。素晴らしい。
18
ステアリングがディープコーンなので、ウインカー操作がしやすいようにエクステンションレバーを取り付けてます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チョップドカーボン?

難易度:

シフトレバーグリスアップ

難易度:

コレミヤ シフトブーツ取り付け

難易度:

Dスポーツ GTシフターキット

難易度:

内装イジリ

難易度:

トランクオープナースイッチ移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン シミ・そばかすは美白から https://minkara.carview.co.jp/userid/3402143/car/3187197/7808744/note.aspx
何シテル?   05/26 00:34
金ない、暇ない、知識もない。そんな奴でも出来るカスタムは沢山ある!というコンセプトで主にデコチューンを楽しんでおります。 贅沢を言うなら、もう少し車いじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FCR-062 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 00:24:17
助手席後方のカチカチ異音調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:54:35
期待を裏切られた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 14:37:15

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中年パッパと中年コペン、2021年コンビ結成!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation