• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月11日

走りのルーツは東山ドライブコース♪

今回のネタは、22年ほど前に名古屋近郊に住んでて、その当時に走り屋やってたおっさんしかわからんネタで攻めてみます(爆

その場所とは、名古屋は東山動物園のメインゲート横の道を奥に入っていくとその昔存在した、一方通行のワインディング、名古屋の走り屋達の聖地ww 東山ドライブコース です (>_<)/
大学生の頃、毎夜バイトが終わっては T’2さん と走りに行き、授業を抜け出しては走りに行き、試験勉強もせずに走りに行っていた、まさしく青春の1ページと呼ぶにふさわしい場所でしたww
かつて土屋圭○も雑誌の企画かなんかで、ハチロクに乗ってタイムアタックしたこともある、由緒正しき?コースです(笑)
そんな場所に22年ぶりに、その当時からの盟友T’2さんと、ちょっと前に散歩に出かけてみました。



全体はこんなレイアウトになってました。
ここを覚えたてのサルのナントカのようにぐるぐるぐるぐる回ってたわけですねww



コース図はネット上から勝手にいただきましたw



まずはコースの始まり地点、三角ロータリー。
実はここまでに動物園のメインゲートからかなりの距離があるんですけど、一応他の道からの最終合流地点がここになるので、ここをスタート地点とします。





ホームストレート前半
カップルが歩いてます(爆
多分左の白線くらいまでがコース幅で、その左は林になってた気がします。
ここでホイールが割れて、左の大きな木に100キロ以上で激突していったコロナセダンがいたなぁ(笑)





ホームストレート後半
ストレートと言ってもかなり曲がってますよね (^◇^;)
ここを2輪も4輪もみんなひゃくうんじゅっキロでカッとんでイッてました。
頭が狂ってましたねww







ホームストレートを逆に見た駐車場
この場所がみんなの溜まり場になってて、知らないもの同士がいろんな走りの話したり、時間つぶしたり、出の牽制しあったりした、一番思い出の深い場所ですかね(笑)





で、1コーナー進入にかかります。
おいらが乗ってた自称 カローラ・クーペクアトロww では、非力なため3速全開のまま突っ込んでいきますw
ハチロクやランタボとかだと、パワーがあったからチョンとブレーキングしてたかもしれません。
現在はこんな風にゲートが取り付けられて、自転車すら進入禁止となってました (^◇^;)
封鎖後にケッタで攻めるヤツがいたのかなぁ(爆





1コーナー
かなりの登りなので、おいらのマシンでは3速全開でも加速どころか減速していきます(爆
おいらのツレは、このコーナーにノーブレーキで突っ込んでタコ踊りしてアウト側のガードレール(今は無い)に激突し、中古で買ったばっかのSA22RX7を一発廃車にしてますww





1コーナー出口から2コーナー入口
3速→2速のフルブレーキングで進入です。
この正面にハチロクで止まりきれずに落ちたヤツもいましたw
かく言う自分もランタボに登りであおられ続け、コーナーで突き放してやろうと無理してスピン、アウト側のガードレールにお尻ぶつけた苦い思い出のあるコーナーです (^◇^;)





2コーナーから3コーナー
スピンの後、道が狭くてUターンできず、しかも一方通行のため、仕方なくここからバックで途中まで走りました (*/∇\*) ハズカシ





3コーナー
ここはタックインで曲がる悪癖をつけてしまったコーナーです。
このあと少し短いストレートがあるってのに、立ち上がりでアクセル抜いて向き変えようなんて、速いワケないですよね(汗





3コーナー立ち上がりから4コーナーに続く短いストレート
一瞬3速まで入り、再び2速にシフトダウン。
ここからみんな気合が入りまますw





そして4コーナー
当時はここが一番ギャラリーが集まるコーナーだったので、当然このコーナーはみんな気合入れて進入してきます。
よって一番事故も多かったであろうコーナーでした(爆
ナローがアウト側のベコベコのガードレールに乗り上げて、無理やりバックでコースに脱出し、何事もなかったように走り去ったことがあり、やっぱポルシェってスッゲーって思ったことがあったりww、おいらが走ってるところをテレビ局が勝手に交通安全キャンペーンのCM撮影したりした、思い出深い場所でした(爆





4コーナー立ち上がり~5コーナー進入
このコーナー、一見地味なんですけど、逆バンク気味になってて、気を抜くとアウトに落ちます。
一度4名乗車で走ってて落ちかけて、全員死ぬかと思いました(爆





6コーナー~自販機コーナー
自販機コーナーは第二のギャラリーコーナーでしたね。
なのでその準備に入る少し気の抜けるコーナーです♪





自販機コーナー
ここ、結構下ってるので、タイヤがプアならきっかけでお尻出してあげて、LSDナシでも横向いて入ってイケました。
でアウトに飛んでガードレールと仲良しになりましたけどね(爆
バイク乗りが転倒して、下を通ってる道まで落ちてったって話も聞いたなぁ(笑)





バックストレート
昔は写真の線の様に道があったはずなんですけど、ここは全然地形が変わっちゃってました。
3速まで入る距離がありましたね。





そして最終コーナー進入
3速→2速の少し曲がりながらのフルブレーキングだったので難しかった記憶があります。
おいらの友達に、DT50で攻めててここでコケて、当時にはあったガードレールの下を潜り抜け、道の向こうの土手の下まで落ちていったヤツがいました(爆
一緒に行ってたもう1人の友人と救出に向かったんですけど、笑いが止まらず腹抱えてた時間の方が長かった思い出がよみがえりましたww





最終コーナー
このコーナーはスクーター(スーパータクトw)で攻めに行ってる時に唯一転倒した事のある、これも苦い思い出のコーナーです。
タクトは当然ガードレールの餌食 (T_T)
それでも大した壊れ方じゃなかったですけどね (>_<)
ばぁちゃんに買ってもらったスクーターだったんで、結構ショックはデカかったなぁww
かなり回り込んでるコーナーですね。





で最後は左にちょいと曲がって終了ってコースでしたけど





今はそこからグーンと下って、昔は一段下の抜け道だった現在メインの道と合流しちゃってました。





てなかんじでこのコース、歩いてるだけでここには書ききれないくらい、ホントにいろんな思い出が蘇ってくる場所。
でもバイクの死亡事故が続発して、1987年の12月頃だったかな?に結局このように封鎖に追い込まれちゃったわけですね。
現在は東山一万歩コースというお散歩コースに生まれ変わってしまい、往時の面影もだんだんと薄れつつあります。





若かりし頃はおバカな毎日を送ってたもんだと、腹の出かかったおっさん二人で笑いながらも涙が出そうなくらい懐かしんで散歩してきた、秋の夕暮れ時でした♪
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/11/11 15:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

今は無き、正においらの育ったホームコー ... From [ 走って食べて滑ってコロんで・・・骨折れ ... ] 2015年4月1日 00:36
さっき何気なく “東山ドライブコース” で検索かけたら、なんと見つけてしまった! (UPされた方、動画お借りします♪) 名古屋近郊で
ブログ人気記事

祝·1万㌔なのです.🎉
すっぱい塩さん

朝の一杯 7/30
とも ucf31さん

この際だから、ドゥカティが待ってる ...
エイジングさん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

【掲載記事情報】ハイパーレブにてN ...
VALENTIさん

0728 🌅💩△🍱△🥛🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2009年11月11日 16:18
若い頃の思い出のホームコースっていろんな思い出がありますよね
あの頃してた無謀な走りは今はできないですが


夜な夜な走るためのガス代のために働いてましたもん


今は走る峠もほとんどなくなってしまって寂しいです



コメントへの返答
2009年11月12日 7:11
このコースはホントに思いで深いですね。
無謀な走りもしてましたけど、女の子とのデートにまではさすがに使いませんでした(笑)

大体2ヶ月に1度はどこかしらぶつけてたんで、いつも親からひんしゅくかってましたね~ww

確かに走れるスポットが減ってるんで、寂しい限りです。
2009年11月11日 16:44
峠減りましたよね~
ゴンタが走ってた山も今はもうつぶされちゃいました・・
コメントへの返答
2009年11月12日 7:12
減ったよね~

豊橋はまだ奥浜名オレンジロードが近所なんで、ふら~っと走りに行けるけど、昔みたいに目を吊り上げてまでは攻め込めなくなっちゃいました (>_<)
2009年11月11日 17:27
22年前…
実はちょーどその頃今池に住んでて、千種区民でしたw
なんというニアミスw

というわけで、今でも密かにドラゴンズファンですw
コメントへの返答
2009年11月12日 7:14
千種区民てことは東山のすぐ近所に住んでたってことですね (@_@;)
うらやましぃww
おいらははるばる実家の守山区から通ってましたよ(笑)

ドラ、今年は惜しかったですね (~_~;)
2009年11月11日 17:36
東山・・・
閉鎖の最終日
友達は ボクのメットを借りながら行き
しっかりコケて 帰って来てくれました。(笑)

その時 行ったツレの会話に
「上からFZ落ちて来たよ」って言った言葉が
今でも残っています。(笑)
コメントへの返答
2009年11月12日 7:17
けーさんと初めてお友達登録させてもらった日も、この東山ネタでメッセで盛り上がりましたよね(爆
関連情報URLのサイトには、けーさんのHPもリンクされてるしねww

おいらも最終日行ったけど、渋滞が酷くて車じゃ走れたもんじゃなかった記憶があります(笑)
2009年11月11日 17:38
僕も少し走り屋サンチックな事してましたが…、思い出の~とかは無いですね(^^ゞ

それよりかは~現状のウロチョロ愛知へ遠征行ってる方が思い出になってます(^3^)/
コメントへの返答
2009年11月12日 7:20
角瓶君はきっと、ハチロクで愛知へ来て酒飲んでうどん食って帰るのが、きっとおぢさんになってからのいい思い出になるのだよ(爆
2009年11月11日 17:46
東山は、ギャラリーで見に行きました。

当時は雑誌フリーロードかフリーウェイ
(どっちかから他方に名前が途中から変わる)
ではコーナーでのスピードガン測定もしてました。

で、当時或る月の最速を出した先輩のHP・・・
覗いてみてね。
http://www.geocities.jp/kyoukan3/index.html
コメントへの返答
2009年11月12日 7:22
ギャラリーしてたんなら走ればよかったのにw

そういえば4コーナーだったと思うけど、スピードガン計測なんてのもやってたね~(笑)
なつかし~ww

そのサイト、関連情報URLに書いたのと一緒のところだよねww
知ってるよ♪
2009年11月11日 17:55
ヤンチャしてましたね^^

わしは奥三河山間部をたま~に流してたくらいかな
コメントへの返答
2009年11月12日 7:24
ヤンチャじゃなくってローリング族だったの(爆

今じゃ名古屋より三河のほうが走れる場所が近所にいっぱいあっていいよね♪
2009年11月11日 18:01
え~っとドコですかコレwww

若いのでまったくわかりませんが~~~-y(^。^).o0○ プハァー

職人の店にあるマルホステッカー剥がしてKPに貼ったら当時モノのオサーンと思われますかねwww
コメントへの返答
2009年11月12日 7:27
何をすっとぼけたこと言ってるんですか?
LL4さんの所でこのネタ出したら、思い切り食いついてきたのはどこのどなたでしたっけ?(爆

知ってるやつは間違いなく思うだろうけど、今時の若者が見たらただのオサーンとしか思われないでしょうねwww
2009年11月11日 18:45
随分と道が変わっちゃいましたよね~

以前あったロータリーではドリフトしてました、私♪
コメントへの返答
2009年11月12日 7:28
特にバックストレートは全く地形が変わっちゃっててビックリしたよ (@_@;)

以前あったロータリーって、今は信号交差点になってる丸いほう?
2009年11月11日 18:57
なつかしい~

ここで同級生や友人、5人が廃車にしています。

今思えばみんなよく無事だったもんだ。

コメントへの返答
2009年11月12日 7:30
知ってる人は懐かしいでしょ?
これでオサーン度がわかります(爆

しかしみんなヤッてるもんですねww
東山専用レッカー会社みたいなのもあったくらいでしたから(爆
2009年11月11日 19:34
道が狭いような気がするんですけど・・・。

若かりし頃は走れる峠を探し求めて彷徨っていたものです(バカ

久し振りに通ってみるとキャッツアイやらデコボコ舗装やらで締め出されている所が多いですね(爆

唯一、今の溜り場の峠に長~いトンネルが建設中なんです♪
一般車はトンネルを通るのでワインディング区間は・・・旧道になり走り放題の無法地帯になる鴨?
コメントへの返答
2009年11月12日 7:34
道、めちゃ狭いですよ♪
スピンしたらなかなかUターンできないくらいですから(爆
ウチらはだいたい東山ばかりで、たまに三国山ってとこも走りに行ってましたね。

今はどこもかしこも走れそうな場所はセンターラインにポール立てられたり、減速帯入れられたりで、だんだんスポットが少なくなって来てますよね (T_T)

トンネルできての旧道なんて、すごいねらい目じゃないですか? (@_@;)
2009年11月11日 19:43
私は、東山は行ったことありませんがこのブログで当時が見えるようです。
みんな若いときは、結構無茶してますね。toshi867さんのやんちゃぶりもわかってよかったです!!
笑!!カローラクーペ.クアトロはよかったです!!
コメントへの返答
2009年11月12日 7:40
東山全盛の頃は、いろんな暇なやつらが昼夜ともなく集まって、ホントにおもろかったですよ (^_^)/

だってクーペクアトロ、形が似てませんか?(爆

http://image.motortrend.com/f/9238511/112_0707_14z+audi_quattro+front_profile.jpg
2009年11月11日 19:44
ここで練習すればどこでも通用しそうですね!!

狭いサーキットも広く感じそうでうね。。
コメントへの返答
2009年11月12日 7:43
ここで練習したのが昔過ぎて忘れちゃってるから、もう役には立ってないでしょうね (T_T)/~~~

初めてサーキット走った時は、こういう場所と違って景色がないので、どこでブレーキ踏んだらいいのかなかなか分かりませんでした(爆
2009年11月11日 20:11
自分もホームコースで前を走っていたSR400を追いかけて転倒してバイクがガードレールに挟まった事があります(爆

昔は頂上で道路が寸断していたんですが今は隣町まで開通しているみたいです


・・・あ、隣町とは平成の大合併で今は同じ市になってたんだった(^^;
コメントへの返答
2009年11月12日 7:45
バイクがガードレールに挟まると、引きづり出すのに難儀しますよね (>_<)/
スクーターでもなかなか出せませんでしたから(笑)

で、もうそこは走りに行ってないんですか?
2009年11月11日 20:45
「語り継ぐ人も~無く」と思わず歌いたくなる懐かしい場所ですな。

当時のコゾー共は、ここで熱くなってたのは結構いましたですし。
(KP、86、71、ランタボ、セブン......2輪もたくさんいたし)
ほんのすこーし2輪(原付)、4輪(横転、水没暦アリのダートラ仕様?のKP)で走ったな.....

閉鎖される最後の週にドライブ(昼間)したっきりで、その後はどーなったか知りませんでした。

今はお散歩コースなんですな。

いい物みさせてもらいました!
コメントへの返答
2009年11月12日 7:49
関連情報URLの方は、東山ドライブコースを語り継いでますよww

KPはまだしも、86、71、82、ランタボ、SA22なんて買えるやつらはお金持ちの走り屋ってことで、AE70お買い物仕様なおいらは、ねたむこと仕切りで・・・www

そう、現在はケッタも進入禁止なお散歩コースになってます♪
2009年11月11日 20:49
東山と言えば京都かなと思いましたが、やはり違いましたね(笑)

昔のホームコースは今のホームコースでもありますが、若い頃は短いストレートでキンコン鳴らして追い越しかけてたのが、今では「お先にどうぞ!」です (^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月12日 7:54
そう、名古屋の東山動物園のほうね♪

ホームコースが残ってるだけ羨ましい!
今、東山をナナやハチで走ったらどんなんなんだろって想像しちゃうと・・・ (*´д`*)ハァハァ
2009年11月11日 20:57
学生の頃、走ったことがあります・・・
コメントへの返答
2009年11月12日 7:55
目的は別でしょ?ww
2009年11月11日 21:04
なつかしいな、ここは単車で高校生のころ走ってました。

今見るとほんと狭いですよね。
コメントへの返答
2009年11月12日 7:57
おいらは中免持ってなかったんで、だいたいクアトロかタクトで走ってました♪

そうですね~、改めて歩いてみると、ホント良くこんな狭い道をバカみたいに走ってたと思います ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2009年11月11日 21:08
学生のころ、ジャパンで走ったような気がします・・・
コメントへの返答
2009年11月12日 7:58
その頃はまだ4コーナーとかガードレールもなかったはずなんで、走りやすかったのでは?
2009年11月11日 21:23
開田高原お疲れ様でした^^
楽しかったね~

そんな余韻の中、東山ドライブコース、
有ったね~1・2度行った事あります。
でも、ちゃんと大人しく走りましたよ^^
飛ばせる腕が無くって、怖かった。。。遠い記憶^^
コメントへの返答
2009年11月12日 8:00
こちらこそお疲れ様でした♪
ホント、楽しかったですね~ (^_^)/

名古屋に遊びに来たときに通ったんですか? (@_@;)
後ろから走り屋の車たちに煽られたりしませんでしたか?ww
2009年11月11日 21:28
なんともまあ面白そうなコースですねグッド(上向き矢印)ウッシッシ
走れる所って少なくなってきていますよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年11月12日 8:02
狭いけど攻めがいのある面白いコースでしたね♪
たま~に一通と知らずに逆走してくる爺さんの車とかにさえ気をつければ(爆
2009年11月11日 22:03
私の友達、このコースでダルマのセリカGTVででんぐり返りしました(笑
今思えば懐かしい思い出ww
コメントへの返答
2009年11月12日 8:03
名古屋のおっさんの走り屋たちは、やっぱりみんなここでヤッてるんだ(爆

ホントに懐かしかったです (T_T)/~~~
2009年11月11日 22:55
若かりし頃は今じゃ考えられんような所をキンコン鳴らして走ってましたよね~(笑

とりあえず、健康的な生活を送ってるみたいで安心しますタ(*´艸`♪)
コメントへの返答
2009年11月12日 8:05
この道狭いから、キンコンなると心臓がバクバクするんだよね(笑)

病気休養してから運動不足でおなかが出てきてるんで、ちょっとでもと思ったけど、まぁ全然意味ないね(爆
2009年11月11日 22:57
マガジンXの世界の車喪からみたいですね。


豊田にも鞍が池に同じようなコースがありました。
そこも十数年前に閉まってしまいました。

私も鞍が池にはいろいろな思い出があります。

コメントへの返答
2009年11月12日 8:08
鞍が池にもたま~に行きましたよ♪
あそこも対向車が来なくて安心だけど、同じように道幅が狭くなかったでしたっけ?

すごい減速帯が付けられたのは知ってたけど、とうとう閉鎖されちゃったんですね (T_T)
2009年11月12日 0:46
私も丸目四灯のAE70セダンが初めての車です。
友達に3万で譲ってもらい車検とってそれから免許取りました(笑

私もA3Aに71S履かせて夜な夜な地元の峠走ってました。
思い返せばもう20年以上前のことなんですよね・・・
コメントへの返答
2009年11月12日 8:10
クーペクアトロよりセダンのほうがまだカッチョいいじゃないですか (T_T)

おお、タイヤは違えどホイールは同じ(笑)
ウチのA3Aは、今でも現役でスタッドレス履かせて頑張ってもらってますよ (^_^)v
2009年11月12日 1:29
伝説のコースですね

このコースは実際は知らないのですが、フリーロードとかにのってた記憶があります。吹き上げのUターンとかもあったかな~

私が免許とって走り始めたのはこの直後くらいですが、当時は結構無茶してましたね。20代は福岡と東京に居たのでここいらにはホームと呼べるコースはないんですが、その頃行ってた山に行ってみたくなりました。その頃もハチロクでしたね。

今はブラインドコーナーに何の躊躇もなく突っ込めなくなりましたが、お山は楽しいので、これからもまったり楽しみたいです。
コメントへの返答
2009年11月12日 8:15
まさしくその通りww

フリーロードとかにもよく載ってたし、CARBOYかなんかの取材で土屋も走りに来てましたよね(笑)
吹上のUターンて、名古屋高速の??

当時からハチロク乗ってたなんて、おいらからみたらお金持ちの走り屋ですよ(笑)
うらやましかったなぁ (T_T)/~~~

おいらも今は8分の力くらいでしか峠は走りませんね。
この歳で事故っても恥かしいんでwww
それに一般道はむっちゃんこ大人しいですよ(笑)
2009年11月12日 2:13
なつかしい!

学生の頃、何も知らずに、フツーに近道として通ってました。
たま~に崖下に車が落ちてるのを見て、不思議に思ってました~!
コメントへの返答
2009年11月12日 8:16
懐かしいでしょ?w

てか、早瀬さんらしいというかなんと言うか、あの道走って、走り屋の血が騒ぎませんでしたか?(爆
2009年11月12日 5:53
なつかしいデス。当時、私設のレッカー車が待機しており、盛り上がってましたね!終盤には、そのレッカー車も攻め始めたりして、思い出深いです。私は、まだ免許を持っていない頃でしたが、車に熱い思いをよせていたことが甦ります。
コメントへの返答
2009年11月12日 8:20
なつかしぃよね~

あれってほぼ東山専門のレッカー会社だと思いこんでたんだけど、違うんですか? (@_@;)
東山で事故ったらまずここに電話しろ!ってのが定説になってましたけど(爆
会社名は忘れちゃったな~w
2009年11月12日 9:12
こんないいところがあったんですねぇ(^-^)
俺は初めから山と言ったらオレンジか広域農道ですねー。
今では車高の関係でどちらとも流す程度にしか走れませんが(^^;)
コメントへの返答
2009年11月12日 11:31
一方通行だから対向車に気兼ねなく?w走れたコースでした♪

農道はこの頃も行ってるヤツいましたよ♪
オレンジはこの前行ったら、湖西側のドリのポイントのほうはセンターラインにポールを立てられちゃってましたね (@_@;)
2009年11月12日 11:09
私も懐かしいコースです!

何度かセリカ又はCBで走りに行きました。
当時の私のホームコースは鞍ケ池か三河湾でしたが、東山はとっても都会に感じました!
コメントへの返答
2009年11月12日 11:36
ここにも同世代のおっさんがww

東山がいいのは近かったからってのが一番の理由ですね。
夜11時にバイト終わってからでも、バイト先から行こうって気になる位でしたから♪
ミカスカや鞍ヶ池に比べたら都会って言えば都会ですかね(笑)
2009年11月12日 18:08
こんなコースが都会の中に・・・
私の時代にはもう無かったのかな

私は専ら深夜の三ヶ根でした
当時は農道が潰れる前で
こちら側に来る人は少なかったんですけど
農道が潰れてからは怖くて行けなくなり
私のやんちゃ時代は終わりましたけどね
コメントへの返答
2009年11月12日 18:24
36さんがおいくつか分かりかねるんでアレですけど、封鎖前の何ヶ月かは土日の夜ともなればすごい盛り上がりでしたよ (>_<)/ ww

三ヶ根やミカスカは今でこそちょくちょく通りますけど、名古屋に住んでると近くに東山があったので、なかなかあそこまでは足が向きませんでしたね~ (^◇^;)
2009年11月15日 20:28
おいらにはチョット狭いコース鴨?

だけどタイトコーナーは得意かもです。
コメントへの返答
2009年11月15日 23:48
タイトコーナー得意なら三ヶ根とかミカスカとかオススメですよ♪

あ、近所にオレンジロードがあるじゃないですかww

プロフィール

「@頭文字は和 高齢者洗濯場の着工おめでとうございます♪ww
ウチもそうなっちゃうのかなぁ(^_^;)」
何シテル?   10/07 06:50
車的には重厚長大より短小包…ではなく軽快短小を好みますww そんでもってたまにサーキットや峠も走ります♪ その他では音楽好きなんで、Big BandでJaz...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

極寒鼻水オフ2023 に、寒いけど近所なんでイッてきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 06:27:15
小さな我が家の新築不定期日記 
カテゴリ:ブログ
2021/09/30 23:06:56
 
Super Swing Jazz Orchestra 
カテゴリ:H.P.
2014/06/29 23:45:15
 

愛車一覧

スズキ アドレスV100 ブラックサイクロン2号 (スズキ アドレスV100)
'03年式以降 '16.7月 11,874㎞ 中古で導入 古くてボロいww 同じ2st ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
'05年式12月新車導入 X "Aero Sports パッケージ" 現在実質的な主力 ...
ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440 ヨン様 (ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440)
'04年式 '11.6月中古で導入 4~6月と10~12月の期間メイン、春秋用戦闘機で ...
輸入車その他 メリダ レッドサイクロン号 (輸入車その他 メリダ)
'92年式8月新車導入 αⅡ ツノとクリストフのトウクリップ付けた以外はフルノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation