• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi867のブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

四日市近辺には菜の花畑がナイッ! _ト ̄|○

四日市近辺には菜の花畑がナイッ! _ト ̄|○ここのところ こんなこととかひとり遊び ばっかりしてたけど、おとといは久しぶりの日曜休み♪
ケンちゃん とLINEでの話しでカメラ遊びしようということになり、まずは ぢぃぢ と朝マックしながら、この時期なら菜の花でしょってことで Kisaraさん も招集してとりあえず菰野方面にあると言われてる菜の花畑へ♪



とその前にお昼ごはんでしょってことで、向かった先は 以前行ったけど定休日で泣く泣く違う店に行った ことがある 麺や はやし さん。

ここでメンバー集合です。



お願いしたのはネット上で美味しいと言われてる担々麺♡

いつも行くお店のなんちゃって担々麺wwと違って、ゴマの風味が濃厚な、ちゃんとしてる担々麺で旨かった (*´д`*)ハアハア



まいう~なのでした!







でその後、菰野町内を探すも菜の花畑らしき場所は全く見つからず、四日市方面に戻ってネットで調べたエリアを探してみるも、こちらも発見できず _ト ̄|○
急遽予定変更で南部丘陵公園に梅でも撮りに行こうとしたものの、こちらは梅祭りで大渋滞 _ト ̄|○

近くのコンビニでどうしようか悩むものの、疲れちゃったケンちゃんはここで離脱…泪
ケンちゃん、カメラ遊びどころか半日ウロウロ走り回っただけで終了ww






残ったメンバーは、仕方ないので間違いなく混んでないあの萌え萌えエリアへ♪

やっぱここ、ええわ (*´д`*)ハアハア




SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

今回昼間に初めてちゃんと使ってみたんだけど、絞った時のカリカリ感がステキ (*´д`*)ハアハア



ここに来ると、車が撮りたいのか工場が撮りたいのか、撮ってるうちにわからなくなってきますww




みんなも一緒に撮影♪

Kisaraさん、バリアングルモニター駆使で超ローアングルから攻めてますねw
ちょっとうらやましぃ (>_<)



ぢぃぢはジンバル片手にエロエロとww




女豹のポーズでエロエロと…泪




照れんでイイ!!




場所を移動して、ここからは大好きな EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM で♪




トラスアーチの交錯がステキ (*´д`*)ハアハア




その重なりも (*´д`*)ハアハア




さらに奥に移動して、クライマックスポイントのトイレ前w






Kisaraさんのセヴンと2台で♪




このロケーション、車なくてもいいねww




てことでちょっと車ははずして、パイピング萌え萌え (*´д`*)ハアハア






前回無かったタンクの足場 (*´д`*)ハアハア




円形に組まれた足場の姿が美しい (*´д`*)ハアハア




最後はサビサビのタンクの前で♪




あ~楽しかったw







ここでみんなとは解散したものの、おいらだけ少し寄り道。

前からちょっと気になってた水門前♪



と、小入道前ww

ここはもういいかなw






夜は再び集まって、おいらにとっては今年初 韓日館 (*´д`*)ハアハア




で、最後はやっぱりコメダでね♪




まいう~なのでした!







そういいえば何気なく撮ったぢぃぢのプリウスのフロントガラスに、写っちゃいけないものが… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2015年02月04日 イイね!

深夜の炎に誘われて…霞ヶ浦緑地工場萌え♪

深夜の炎に誘われて…霞ヶ浦緑地工場萌え♪長年愛用してきたG-SHOCK GW-1200CJ-1AFJ のベルトのピンがフッ飛んで、プラプラになっちゃったんで修理に出してたんだけど、パーツが無くて修理不能なんだって _ト ̄|○
で、代案として GW-3500BD-1AJF と格安で交換してくれるっていうので、本日引き取ってきました♪
ちょっと古い型とは言え、ベルト交換代金程度の値段だったんで、まぁラッキーと言えばラッキーだったのかな (*^^)v



で、名古屋の実家から帰ってくる途中の桑名インターあたりで、山の向こうの夜空が赤く光ってるのを発見 (@_@;)




どこかが火事なのかと思ったら、霞埠頭のコンビナートの煙突からフレアスタックと言われるらしきデカい火柱が上がってて、家のマンションから見てもすごい明るさ (*´д`*)ハアハア

なのでハアハアしながら導かれるようにイって来ましたww



撮影ポイントである霞ヶ浦緑地の気温は極寒の1℃ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

でもそんな事も吹っ飛ぶロケーションw



強烈なフレアに四日市ドームが赤く染まります♪




ちょっと離れてるポートビルまでも染まってます♪




ってな感じで、深夜1時半までひとりでしっかりハアハアしてきましたwww




円形絞りだと、光芒の出方は星形にならないんですね (@_@;)




あ~、なんだかだんだん変なハマり方してきてる _ト ̄|○
2015年01月22日 イイね!

ヨン様初乗り♪初撮り♪♪

ヨン様初乗り♪初撮り♪♪新年早々バッテリーがお亡くなりになって走り初めできてなかったヨン様。
昨日 新品に交換できた ので、そのまま待望の初乗りしてきました♪



と言っても寒いから遠くに行く気になれず、近場の鈴鹿川沿いでコンビナートバックに撮り初めでもしようかと思ったら、堤防の護岸工事で通行止め _ト ̄|○




なのでちょっと場所変えて、違う道からコンビナート内に突入♪




エリアに入って最初のポイント、過酸化水素タンク前♪



この写真だけスマホだけど、違いが見分けられんじゃん _ト ̄|○



その反対側の工場 (*´д`*)ハアハア




更に奥に侵入します♪






緻密なパイピングに萌え萌え (*´д`*)ハアハア








ぼっとん便所ww上のトラスアーチとパイピング前♪




午後に始めたバッテリー交換作業の後からだったから、あっという間に日没に…






このあたりで人間三脚機能非搭載なおいらと、手振れ補正機能非搭載な超広角の組み合わせは、そろそろ限界でお役御免…涙






赤と白のコントラストが萌えw




手振れ補正付と言えど、ここまで暗くなるこの時間帯になるとそろそろ手撮りが限界になってきたんで、このあたりで終了…涙




って感じで、初乗りは全走行距離10㎞くらいwww




乗ってる時間より撮ってる時間の方が圧倒的に長かったけど、まぁ満足なヨン様初乗り&初撮りなのでした♪
それにしても素敵な撮影場所を見つけちゃった (*´д`*)ハアハア
2015年01月14日 イイね!

久しぶりに大正橋工場萌え黒ハート

久しぶりに大正橋工場萌え最近写真ネタが続いてますが、昨夜またムショーにムラムラしてきていてもたってもいられなくなり、久しぶりに一人で工場萌えしてきました♪
レンズはヨメのデジイチの安ものキットレンズ Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II と、単焦点のSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM だけ持って…
ヨメのデジイチで撮った画が結構綺麗なんで、ちょっと使ってみたかったんですよね。



まずは近所の老松橋から (*´д`*)ハアハア
この後向かう大正橋方面の夜景を、JR関西線とR1越しに望むスポットです。

ここ、橋がボロいのかトラックが通るとグラグラ揺れるのが、長時間露光で撮影するときのネックになりますwww



小一時間老松橋で遊んだあとは、今夜のメインスポットの大正橋へ (*´д`*)ハアハア

ここまでは30㎜単焦点で。
初めてちゃんと使ってみたけど、かなりシャープに写るような気がします (*´д`*)ハアハア



ここから18-55㎜でイッてます♪
Canonのレンズの中では最安ズームですが、結構いい感じでちゃんと撮れますね♪

大正橋は この時 以来ですw



前回のと比べると光芒が星形に光ってるでしょ?w
最近撮り方を知りました♪

ちゃんと夜景撮ってる人にとっては常識過ぎてハァ??って感じなんでしょうけど… (^◇^;)



ただ絞りを絞っただけwww

絞り羽の枚数や形で光の出方が変わるみたいですね。
上の単焦点で撮ったのと、このズームレンズで撮ったのでも形が違うでしょ?



反対側のガスタンク辺りも結構萌え萌えww





この水蒸気みたいなのから降ってくる霧状の液体、かなり頭から浴びながら撮ってたんだけど大丈夫なのかしら ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



三滝川河口寄りのエリア。




鉄骨のトラスの中を走るパイプが萌え萌え (*´д`*)ハアハア






風も少なく、川面が割とフラットで綺麗♪




気温3℃の中、3時間くらい頑張って撮ってたんだけど、ずっとハアハアしてたんで全然気になりませんでしたねwww
またムラムラしたらふらっと行こうと思います♪
2014年12月16日 イイね!

雨降っててなんもできないんで、カメラネタでも…

雨降っててなんもできないんで、カメラネタでも…寒い日が続いてますね。
今夜から爆弾低気圧が発達して、明日以降はあちこちで大雪になるとか?
そんな感じじゃヨン様なんて弄れないし、弄る気にもならないんでカメラネタでもw



ちょっと前から下手の横好きでハマりつつあるカメラ、いつも使ってる万能レンズ(TAMRON 18-270㎜ F3.5-6.3)だけでもいいんだけど、実は実家に古いカメラが残ってて、そのオールドレンズが使えないかと画策。

だってキャノン用のEFレンズって新品でも中古でも高いじゃんね (^◇^;)
少ないお小遣いの中で何とかやりくりしながらって考えると、これらのレンズを使えるようにするのもアリかなってww



上が中学生時代に祖父からもらい受けて使ってた
PENTAX SPOTMATIC
発売は今からちょうど50年前の1964年ww
おいらより年上かもwww

下がその中学生時代に親父が使ってた
CANON A-1
発売は今から36年前の1978年www
チャック・マンジョーネの “サンチェスの子供たち” をBGMに、ラクダか何かに乗った遊牧民?を、赤い発光ダイオードのデジタル表示がされたファインダーから狙ったようなCMを、すんげ~かっちょイイ!って思ったのを鮮烈に覚えてます♪



その中で使いそうなのを実家から持ってきました。

それらに加えて7Dにマウントするためのアダプター2種&FDマウント用2×テレコン。



短い順に、まずは PENTAX Super-Multi-Coated TAKUMAR 55㎜ F1.8
なんかかわいい♪

7DはAPS-C機なんで、35㎜換算では1.6倍になって55×1.6=88㎜の中望遠になります。



画質云々はおいらにはよくわからんので、画角だけこんなもんだなっていう意味でww

このレンズ、調べてみると アトムレンズ とか言われるらしく、画質を上げるためにトリウムって言う物質が使われてて放射能が出てるそうな ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今の時代じゃ絶対に作られないレンズですね (@_@;)
前玉が一部バルサム切れっぽくなってるけど、何とか使えそうです♪



もういっこは CANON FD 50㎜ F1.4

キャノンのFDレンズは同じキャノンなのに、現行のEFレンズとは フランジバック が全然違う設計になってて、補正レンズ付きのアダプターを使わないと無限遠がフォーカスできないんだって…涙
なので、計算上は補正レンズ分の倍率も足されて 50㎜×1.6×1.5=120㎜と、標準レンズが長めの中望遠レンズになっちゃいますwww



で、その補正レンズ付きのアダプター、絞り開放で撮影するとこんな風にソフトフォーカスがかかりますwww

なので解放じゃ全然使いもんになりません…涙
最初レンズが壊れてるのかと思いました (@_@;)



F5.6くらいまで絞ると何とかこのくらいまでになりますw

単焦点なのにここまで絞らないといけないとなると、背景ボケとかさせるの難しいのかなぁ…涙
なんかフレアがでてますね (^◇^;)



3本目は PENTAX Super-Multi-Coated TAKUMAR 135㎜ F2.5

この当時の135㎜にしては明るい部類になるのかな?



135×1.6=216㎜ になりますね。

こいつもアトムレンズなのかな? (^◇^:)
PENTAX用のアダプターは、フォーカスエイドって言って、ピントが合うと通常のオートフォーカスと同じようにピピッて音が出るようになってます。
乱視なおいらにはありがたい機能です♪



4本目、CANON FD 70-210㎜ F4

結構デカイですww



35㎜換算で168-504㎜ですね♪

で、ワイド端70㎜。



こっちがテレ端210㎜。

このくらいまで長くなると、手振れ補正がないんで結構辛いところです (^◇^;)



そして、これに当時モノの2×テレコン合体させるとこんな感じwwww

見た目はかなり立派ww
ヤフオクとかで安く手に入るレンズなんで、格安で1008㎜ものレンズになりますwww
画質は知らんけどw



ワイド端の計算上336㎜

ボヤっとしてるのは、FDレンズ用のアダプターはフォーカスエイド対応じゃないんで、多分おいらの目のせいです…涙



テレ端1008㎜、使うときあるのか??wwww

超望遠レンズになるけど、ピント合わせが難しいし、手振れさせないようにするのがかなり辛いですね…涙
いい三脚が欲しいとこです (T_T)



PENTAXは結構使えそうだけど、CANONのFDレンズはなんかびみょ~かなぁ (^◇^;)
ま、せっかくあるんでいろいろと試しながら使ってみようと思います♪
乱視がひどいおいらが、こういうマニュアルフォーカスレンズを使いこなせるのかどうかわからんですけどね…涙

プロフィール

「@頭文字は和 高齢者洗濯場の着工おめでとうございます♪ww
ウチもそうなっちゃうのかなぁ(^_^;)」
何シテル?   10/07 06:50
車的には重厚長大より短小包…ではなく軽快短小を好みますww そんでもってたまにサーキットや峠も走ります♪ その他では音楽好きなんで、Big BandでJaz...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

極寒鼻水オフ2023 に、寒いけど近所なんでイッてきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 06:27:15
小さな我が家の新築不定期日記 
カテゴリ:ブログ
2021/09/30 23:06:56
 
Super Swing Jazz Orchestra 
カテゴリ:H.P.
2014/06/29 23:45:15
 

愛車一覧

スズキ アドレスV100 ブラックサイクロン2号 (スズキ アドレスV100)
'03年式以降 '16.7月 11,874㎞ 中古で導入 古くてボロいww 同じ2st ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
'05年式12月新車導入 X "Aero Sports パッケージ" 現在実質的な主力 ...
ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440 ヨン様 (ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440)
'04年式 '11.6月中古で導入 4~6月と10~12月の期間メイン、春秋用戦闘機で ...
輸入車その他 メリダ レッドサイクロン号 (輸入車その他 メリダ)
'92年式8月新車導入 αⅡ ツノとクリストフのトウクリップ付けた以外はフルノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation