5月4日の早朝6:30 お天気は曇り空
だけど多分大丈夫だろうと読んで
前日 に引き続き三ヶ根に向かいます。
で、とりあえずいつものマックに到着♪
前日と違い一人です (^◇^;)
ホントならメガにイキたいところなんですけど、ココはグッと堪えて前日に引き続き
ノーマルなソーセージエッグマフィンをお願い (>_<)
おなかを膨らまして三ヶ根に到着 (^_^)/
前日の大盛況とはうって変わって、この日は落ち着いた雰囲気の三ヶ根を楽しめました。
ロドスタな方からチョコリングなるおやつをいただきました (*´д`*)ハァハァ
東浦だったか西尾だったかで有名なお店のメニューだそうですけど、聞いたけど忘れちったwww
皆さんと楽しくお話してるうち
いながきさん が乗ってきてたMR-Sを試乗させていただけることに
三ヶ根のコースをかる~く走ってみましたけど、鼻先かっる~~!! (@_@;)
昔乗ってたSW20以来の久しぶりのMR車でのワインディングでしたけど
とっても新鮮なのでした (^◇^)
エンジンパワーはカタログでは140PSくらいなのかな?
でも峠を楽しむ程度ならパワーはコレで充分って感じです (*^。^*)
そうこうしてるうちに心配してた雨が・・・
みんな一目散に下山します!(爆
でも下山してみたら雨はあっという間にあがりww
で、おいらは次の目的地に向かうことにします♪
向かった先は岐阜県のJR瑞浪駅のまん前にある
加登屋食堂さん
ここでアルテッツァ乗りの
T'2さん と待ち合わせ。
お願いしたのは
あんかけカツ丼 大 ww
とろとろでちょっと甘めのあんの下には大量のご飯とカツが・・・(爆
写真にぜひ湯飲みの店名が入る様に写してくれという、店のおかみさんからのリクエストに応えてみました(爆
朝マックの後遺症がまだ残ってたものの、何とか完食! (^_^)v
で~ら~うまかった~~~

でもこの後のパワーウェイトレシオに響きそうです (^◇^;)
そしてそのまま今回初めて走る事となる
YZサーキット東コース に向かいます♪
細い山道をくねくね抜けて無事到着。
ココのサーキットはもともと瑞浪モーターランドという地元ではミニサーキットのパイオニア的な場所だったところをYZがリニューアルオープンさせたもので、旧MMLはおいらにとってはサーキットデビューした場所であったり、R32GT-Rの助手席で1コーナーの土手にほぼノーブレーキで駆け上がって死ぬかと思ったステキな経験をしたりした懐かしい場所です♪www
こうして見ると結構ストレートが長く見えますね。
コース幅は当時より拡張されてますかね?
ヘアピン立ち上がりからホームストレート入り口までが昔と全然変わってます。
そそくさとエントリーを済ませ、準備を始めます♪
T'2さんのサービスバックショット(爆
走行の模様はコチラ (^_^)/
走りながら懐かしさが込み上げてきます (T_T) ww
タイム的にはまだまだ詰める余地があると思うので、何とかラジアルで38秒台前半には入れてみたいですね (>_<)
走行終了です (*´д`*)ハァハァ
YZ本コースも面白いけどどちらかと言うとストップ&ゴー、東コースはウマくコーナーからコーナーを
つないで走るって感じのコースレイアウトと言っていいんでしょうかね♪
まぁコーナリング自慰wが残ったままブレーキングするポイントが多いんで、
おいらにゃ難しいです (^◇^;)
現地で見かけた白いトレノな方、AMMAお誘い名刺渡して布教しておきましたwww
まだまだハチロク乗りっているもんですね (^◇^;)w
コチラの2台は超高速ドリフトでぶっとんだ走りをしてらっしゃいました (@_@;)
頭のネジは大丈夫なんでしょうか??www
はぁ、でもやっぱりサーキットは楽しいです♪
車壊れなきゃね (T_T)
帰り道はペースカー先導で・・・(爆
捕まったわけではないですよww
T'2さんとはいったん別れて名古屋の実家に向かいます。
でも大渋滞 (T_T)
実家に戻りハチからエブリィ・ターボ♪wwに乗り換えT'2家に向かい、夜は二人で大宴会(爆
この方と呑むといつも次の日えらいことになります・・・
って前回の呑みオフも恒例ののんべゑ会もそんな感じだとは突っ込み不要です (*^。^*)
三ヶ根行きで早起きしたにもかかわらず、結局午前3時過ぎまで呑んでました (*^_^*)
翌日、朝ごはんの後、美味しいうなぎを食べようってことで
うなぎの田代さん に向かいます♪
この前うなぎ食ったばっかじゃんという突っ込みも不要です (^◇^;)
お店に着くと、午後2時半という時間にもかかわらず少し並んでました (@_@;)
テーブル3つとカウンター席が4席くらいしかないちっちゃなお店は、こんな感じで通路側に焼き場があり、その向こうにはオーダーが入るごとにうなぎをすごい速さでサバくまな板な場所があります♪
もし腹ペコでこの店の前を通ったら、間違いなく無意識に店内に入ってることでしょう(爆
焼きは備長炭を使い、時々手でクニクニとうなぎの身の繊維を切るように曲げながら焼くところに
田代独特な焼き方の特徴があるそうです (^_^)/
お待ちかね、出てきました!(ジュルジュル
うな丼(並)です♪
なぜ珍しく大じゃないかというと、前日呑みすぎのため絶不調 (^_^;)
お店でうな丼が出てくるまでオーダーをキャンセルしようかどうしようかしらんと迷ったくらい
体調が悪かったからです(爆
肉厚な身はぷりっぷりっ!
食った瞬間に体調不良も忘れてました ヽ(^。^)ノ
うなぎでふわふわな身ではなくぷりぷりな身って珍しいかもしれないですけど、まいう~ですよ~ (^_^)v
体調が悪かったことも忘れるほどのウマさに、しっかり完食してしまいましたwww
調子に乗って超絶うな丼を食した後、結局T'2家に帰る途中アルテッツァの助手席で
全額払い戻ししそうに・・・(爆
ホントはもう一泊させていただく予定だったのが急遽実家に帰ることになり
帰った後は当然死んでました (*´д`*)グー wwww
翌日はすっきりと体調も戻り、豊橋の自宅に帰ります♪
豊橋市内では途中、地元にいてもなかなか見られないADVANカラーのバスを久々に発見!
(@_@;)
ADVANカラーの路面電車はよく見るんだけどね~
お昼頃帰ってきたのでおなかがペコペコ (>_<)
中華そばっぽいラーメンが食いて~!!って思い、
ココ や
ココ に行ってみるも
全部GWのためお休み (T_T)
やっとの思いでww
らーめん工房 善の家 さん に辿り着きました (*´д`*)ハァハァ
お願いしたのは
ぺペロンチー麺 大盛
チャーシューのトッピングあり!w
中華そばぢゃないじゃん!って突っ込みは不要ですwww
麺はココの店でおいらがイチバン好きなメニューである味噌ラーメンのそれとは違い
それほど縮れはありません。
撮影時にシャッター押す左手がぶるったww
スープは透明感があり、唐辛子のピリリと効いた味にニンニクとバジルの香りが
とってもステキ (*´д`*)ハァハァ
味はまさしくぺペロンチーノって感じで、ラーメン食いたいけどぺペロンチーノも食いたいなぁって
迷ってる方にはピッタリ!!(そんなヤツいるのか?ww
ラーメンとしては邪道だけど、おいら的にはとってもGOODです
当然ですけど完食です♪
GW中もいっぱいまいう~なのでした!
これでおいらのGWは終了 (T_T)/
ていうか今日までお休みだったんですけど、雨でな~んもできないんでねww
さあ、明日からしっかり仕事です。
すんなり社会復帰できるのかなぁ (^◇^;)
SEVENのことも早く何かしら考えないとね~ (T_T)