• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi867のブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

鉄ヲタと鉄子ってわけでもないんですが…

鉄ヲタと鉄子ってわけでもないんですが…あっつい日が続いてますね (^◇^;)
で、先週水曜の定休日の事ですけど、どこイクにしても暑いんで、前から行ってみたかった名古屋港にある
 リニア・鉄道館 なら涼しく遊べるだろうってことで行ってきました♪



もともとこんなところ行ったりする程度の興味はあったんですが…

この時の転車台は相当萌えましたけどwww



入っていきなり美し過ぎるC62 (*´д`*)ハアハア
その向こうにプロトの新幹線300Xとリニアがドドーンて (*´д`*)ハアハア

そしてメインの会場内に入ると0系から700系までの歴代新幹線の実車がずらり展示 (*´д`*)ハアハア
当たり前かもしれないけど、電車の車輪の接地面てこんなに細いんですね (@_@;)



見ると幸せになれると言われるドクターイエロー (*´д`*)ハアハア

子供の頃、中央本線沿線に住んでたため、すごく懐かしくも馴染み深い特急しなの…涙
線路横断しようとして、しなのが来てるの気付かずに、もう少しではねられそうになったのはホントにナイショですwww



今ではもう見られなくなってしまった食堂車(0系)

子供の頃、じぃちゃんばぁちゃんに連れられて、カレーライス食べさせてもらった記憶が蘇ります…涙



連結器のこのメカニカルな部分見てるだけでもごはんおかわりできそうですww

英国製の車両のオーナメント。
浜松工場で改造されたってことなのかな?
レトロな雰囲気ぷんぷんです♪



この日から始まった企画、“きっぷの発券体験”
大人げなく一番に並んでww

ヨメ体験中です。
テレビ愛知の取材も来てましたよ♪



同じく企画で、普段は乗れない入口に鎮座してる300Xにも、綺麗なおねぃさんに先導されて乗ってきました。

ウチのヨメ、触っちゃいかんて言われてたのにレバーに触って動かそうとして怒られてました _ト ̄|○



こちらは歴代東海道新幹線の中で2番目に好きな100系。
一番好きな 500系 はJR東海じゃないから、展示が無いんですよね…涙

運転席に乗らせてもらって、ちょっと恥ずかしいけど記念写真も撮ってもらえますよ…照



再び入口の展示エリアへ

蒸気機関車って、やっぱりメカニカルで萌えますね (*´д`*)ハアハア



メイン会場を2階から

こんなに間近で車両と接することができるって、ホントにステキです♪



時間を忘れてオープンから会場内を走り回ってたので、ちょっと遅めのお昼ご飯
行ったのが遅かったんで、お目当てのお弁当は売り切れ _ト ̄|○

でもみそかつ&えびふりゃ~弁当、まいう~でした♪
これらは一部を除き、ホントに車内で売られているものだそうです。


車両は一通り見て回ったので、今度は展示を回ります。
記念撮影用の新幹線のハリボテがあったり、

山梨のリニア実験線のシミュレーターがあったり、
N700系や在来線の“電車でゴー”のすごいやつがあったりwww



そしてここのウリのひとつ、巨大ジオラマ (*´д`*)ハアハア
こんなにデカいのにすっごく精巧にできてて、見てると笑えてくるほどです (@_@;)

中心が名古屋周辺、右が関東圏、左が関西圏て作られてます。
約20分かけて一日が終わるような演出になってます。



時間によってあちこちでいろんなことが起こります。
リニア鉄道館のある名古屋港金城ふ頭では野外コンサートが開かれたり

横浜中華街では火事が起こって消防車が来たり、交通事故してたり、新幹線の深夜のメンテがリアルに行われてたり…
とても全て把握するのはムリですw


名古屋駅前に現れた巨大生物…涙

痛車のオフ会も催されてましたwww



こっそりといろんな隠れキャラもいたりしてるんですよ。

ガチャピンとムック、フランダースの犬、金太郎、3匹の子豚、長靴をはいた猫、さるかに合戦、白影??ww、織姫とひこ星などなど。



涼しい上に、一日遊んでも時間が足りないくらい萌え萌えな時間を過ごすことができました (*´д`*)ハアハア
久しぶりにテンション上がったわぁwww






で、遊び疲れた体には美味しいものをと、帰り道の桑名市にある
麺屋はなび 桑名店さん へ向かいます。

以前伺った時は、あまりの行列のためあきらめて他のラーメン店へ行ってしまったんですが、今回は時間がちょっと早めだったこともあり、30分ほどで入店。



ヨメは“塩(味玉トッピング)”をお願い。

ちょっともらったんですけど、鰹節系だけど脂多めで結構重めのスープが絶品!!
こりゃ行列できるわけだって思いました (@_@;)



おいらははなびさんが発祥の“台湾まぜそば(味玉トッピング)”をお願いしました (*´д`*)ハアハア
太麺に辛めのそぼろ、ニラ、ネギ、玉子をグチャグチャに混ぜていただきます♪

ピリ辛濃厚な味付けが太麺とマッチしてまいう!
最後に追い飯であまったタレまで残さずいただきます♪



まいう~なのでした!




ここの店長さん、美人なおねぃさんなんですが、麺の湯切りしてる姿がむっちゃんこカッチョよかった♪
Posted at 2014/07/23 17:35:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月21日 イイね!

おいしいものは脂肪と糖でできている♪

おいしいものは脂肪と糖でできている♪前日にツレの T'2 がヒマだから鈴スカ行きたいってんで、朝早くから起きて行ってきました。
とりあえず ぢぃぢ の家のいつものコンビニでLINE入れて待ってるも、まだ寝てたみたいで起きてこず… _ト ̄|○



仕方なく一台で集合場所のコメダに行ってみます…涙
するともうすでに タケさん(豊橋) 、T'2(名古屋)と、遠い二人が到着しててびっくり (@_@;)

いったい何時に出てきたのさww



しっかりコメダでモーニングの後は、涼を求めて鈴スカへ

雨降ってそうなくらいガスってますけど ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



標高上がるにつれて気持ちよさを感じながら、武平峠駐車場に到着♪
すでに Taiyakiさん と 赤い~のん?さん がいました。
しかも1時間半も前に到着してたそうなwww

すぐにぢぃぢも到着して、しばらくウダウダグダグダw
天気が絶妙で、ガスってるのが幸いして涼しくてホントにイ~気持ち♪



で、何はなくとも一本イッときます♪

てか、2本イッときましたけどねw



いったん武平に戻ってまたグダグダ後、いい時間になったんで鈴スカ入口付近にある 希望荘 さん へ

こんなケーブルカーに乗って、下の館に降ります。
別に直接車で行くこともできるんですけどねw



そこの中にある 菰野茶屋 さん っていうお店でお昼ご飯♪
で、前から一度食べてみたかった 焼きトンメン なるものをオーダー

四日市名物のトンテキと大矢知そうめんを合体させた、四日市エリア最強B級グルメ??ww
甘辛いトンテキのタレで焼きそばみたいに焼かれたそうめんの、独特なネロってした食感と、そこに絡み合う玉子、そしてトンテキが混然一体となって、B級感満載な感じがとってもステキ (*´д`*)ハァハァ
しかもかなりのボリュームで、お腹大満足ですww



まいう~なのでした!





おなかが満たされた後は、やっぱり甘いもんでしょ?ってことで、四日市市ふれあい牧場内の Milk House モーモーⅡさん でそよ風に吹かれながらソフト食うでしょ♪

ここのソフト、かなり濃厚でやっぱりまいう!
その後近所のコンビニでコーヒータイム後、それぞれの家路につきます…涙



タケさん、T'2さん、あっついなかお疲れ様でした♪ww
それにしても、最近脂肪と糖がホントにやめられません (^◇^;)




この記事は、鈴スカに来客が!について書いています。
2014年07月14日 イイね!

SSJO Super Live '14

SSJO Super Live '14
年に一度のライヴ
Super Swing Jazz Orchestra
Super Live '14

が、今年も盛大に行われました♪

 



四日市発で豊橋に8:30到着ってのはいくらナンボなんでも大変なんで、ちょっと遅刻して到着 (^◇^;)
メンバーの皆さん、設営手伝えなくてゴメンナサイ  <m(__)m>


 
で、各バンドのリハが始まります。
おいらたちも音出し過ぎて疲れないように、適当にリハw
でも Star Dust のイントロ部分のソロ、大失敗して曲止めちゃったときはみんなビビってたみたいですけどwww



途中抜け出して、見に来てくれた おっさ んたち と
山田かん食堂さん でお昼ごはん♪
てか、普通に酒盛りじゃんww



一度会場に戻って本番までしばらく休憩♪

昔はこの時間帯ってむっちゃんこ緊張してた記憶があるんだけど、今は全然緊張しなくなっちゃいましたw
神経太くなってきてるんだろかww



会場30分前の状態
むっちゃんこ並んでます (@_@;)

ウェルカムです♪
このメンバーのプレイ、ホントに素敵なんですよ黒ハート
この演奏だけ聞きに来てもいいくらいww


 
そして年に一度の本番スタート♪


 動画は36ちゃんからのイタダキモノです♪


 ビール飲まずに挑んだけど、ちょっと失敗しちゃってます…照

 まさしくあっという間に曲は流れすぎていき、今年のライヴも終了…涙
リハでの失敗ほどはなかったけど、いろいろ細かい失敗もあって、やっぱりまだまだレベルアップ図らないといけないなぁって、毎年思うんですけどね… (^◇^;)
それにしてもステージの上って気持ちいいんですよ♪



ゲストバンドのステージも進んでいき

この頃には客席で合流した 他のおっ さんたち のところでビール呑み過ぎて、去年と同じく酔っ払い状態にwww



そしてラストステージは、いつもと同じく全てのバンドメンバーで合同演奏♪

杉山千絵ちゃん の浴衣姿かわいかった黒ハート

これにてステージは終了。
今年もむっちゃんこ楽しかったぁ!!



そして片付け終了後から打ち上げスタート♪

今年はベースのおぢ様たちが面白いことしてましたww



いい加減酔っ払ったところで、おいらは新幹線で自宅四日市に向かって帰ります…涙
ホントに楽しい年に一度の一大イベント、また来年まで練習がんばりましょうかねw







この記事は、2014 7 13 年に一度だけ変なおっさんがかっこよくなる一日・・・について書いています。

この記事は、チーム韓○館 音楽室清掃係主任 晴れ姿!について書いています。
Posted at 2014/07/14 15:11:19 | コメント(5) | トラックバック(1) | SuperSwingJazzOrchestra | 音楽/映画/テレビ
2014年07月03日 イイね!

涼を求めて鈴スカへ & 今年もスーパーライブ、演りますよ♪

涼を求めて鈴スカへ &amp; 今年もスーパーライブ、演りますよ♪今日は…っていうか厳密には昨日はで~ら~あっつかったですね。
ホントは休みの日なのに、こんな暑い日に朝一から仕事入れられて休日出勤させられて、帰ってきてもあまりに暑かったんで、ブラックサイクロン号にまたがり、涼を求めてふらっと鈴スカに上がってきました♪

御在所付近は結構ガスってそう (^◇^;)



鈴スカに入ると、ひんやりとした空気に変わります♪

三重県側からそこを攻めて攻めてww



武平駐車場に到着♪

とりあえずいつものアングルw



流石に誰もいませんね…涙

いるのは美しい声で鳴くうぐいすだけ…
毎回思うんだけど、ホントに上手に綺麗に鳴いてますw



せっかく来たんで、とりあえず自称ハングオン決めに一本イッときます♪www

でもやっぱり鈴スカの急勾配では、ブラックサイクロン号のパワー不足は否めません _ト ̄|○



一本走ってちょっと夕涼み♪

涼しくて静かでまったりできる平日の鈴スカのこの時間帯、結構おいら好きです。



で、下界に降りて ぢぃぢ と合流して ルビン で晩ごはんの冷やし担々麺 (*´д`*)ハアハア

今年始めたメニューみたいだけど、結構まいう~なのでした (^_^)/
その後は Kisaraさん と合流していつものようにコメダでシメww






ってことで、今年も
 Super Swing Jazz Orchestra
 のスーパーライブの季節がやってきました♪
7/13(日)16:00開演、場所は豊橋アソシアです。

いつものようにゆる~~~いライブなんで、お暇な方はぜひ遊びに来てくださいな (^_^)/
もちろん入場料は無料、飲食はチケット制なんで、ビールでもつまみでもビールでもビールでもビールでも飲みまくって聴いてくださいw
おいらプレイヤーなのに、いつも後半はヘベレケですwww
毎年お客さんがすごいんで、早めに来ないと立ち見になっちゃいますので、もし遊びに来てもらえるならお早めに♪

ってことで練習しなきゃ…あと一回しか練習日ないけど ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



去年の様子は こちら から…

プロフィール

「@頭文字は和 高齢者洗濯場の着工おめでとうございます♪ww
ウチもそうなっちゃうのかなぁ(^_^;)」
何シテル?   10/07 06:50
車的には重厚長大より短小包…ではなく軽快短小を好みますww そんでもってたまにサーキットや峠も走ります♪ その他では音楽好きなんで、Big BandでJaz...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

極寒鼻水オフ2023 に、寒いけど近所なんでイッてきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 06:27:15
小さな我が家の新築不定期日記 
カテゴリ:ブログ
2021/09/30 23:06:56
 
Super Swing Jazz Orchestra 
カテゴリ:H.P.
2014/06/29 23:45:15
 

愛車一覧

スズキ アドレスV100 ブラックサイクロン2号 (スズキ アドレスV100)
'03年式以降 '16.7月 11,874㎞ 中古で導入 古くてボロいww 同じ2st ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
'05年式12月新車導入 X "Aero Sports パッケージ" 現在実質的な主力 ...
ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440 ヨン様 (ケータハム スーパーセブン スーパーライト R440)
'04年式 '11.6月中古で導入 4~6月と10~12月の期間メイン、春秋用戦闘機で ...
輸入車その他 メリダ レッドサイクロン号 (輸入車その他 メリダ)
'92年式8月新車導入 αⅡ ツノとクリストフのトウクリップ付けた以外はフルノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation