• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むげん∞の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年4月29日

ヘッダーカバー取り外し 軽量化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
軽量化を更に進めるべく、ヘッダーカバーを取り外しました。
2
まずはトップロックカバーを外します。

前の2箇所のファスナを外します。
3
クリップで後ろ側2箇所が留まっていますので、下げるように外します。
4
トップ・ハンドルは前後のツメで固定されていますので、車両後方へ押し下げて、外します。
5
ハンドルはツメで留まっているだけです。
6
カバーの6箇所のファスナーとウェザーストリップ左右の内側のファスナーを外します。

ファスナーは画像の黄色丸の部分と、ウェザーストリップの緑丸の部分にあります。

ウェザーストリップの外側のファスナーは外さなくてもカバーを外せました。

ウェザーストリップのファスナーは、かなり硬くはまっていたので再利用は難しいと思います。
7
トップロックを畳んだ状態でヘッダーカバーを取り外します。
画像は開いています。



8
取り外しができました。

9
と思いきや、よく見るとメールウェッジのプラ部分が左右とも割れてしまっていました。

ヘッダーカバーを取り外すときに力が掛かるような部分ではなかったので最初から壊れていたようです。

メールウェッジの純正部品を取り寄せて交換しました。
部品番号 N243-R1-314 左右同じ
T40トルクスで固定します。
締め付けトルクは10~14N・mです。

ウェザーストリップのファスナーは
部品番号 N247-R1-234
でした。

この後気になったので、トップロック、フィメールウェッジの調整を行いました。
10
車重は何kgになったでしょうか、
いつか計ってみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドア内張 ツイータカバー 交換

難易度:

センターコンソールアルカンターラ化(風)作業開始!

難易度: ★★

朝から固形

難易度:

ドア内張 スピーカーカバー 交換

難易度:

ND2の合皮張りコンソールで990Sのチープな内装をちょっとだけグレードアップ ...

難易度:

センターコンソール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むげん∞です。よろしくお願いします。 みんカラのみなさまのおかげでDIYできています。 整備の備忘録を載せていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アズビルト・コンフィグ変更 (FORScan) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 13:15:39
エンジンのグラム作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 13:52:46
シフトまわりの異音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/27 18:59:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
とっても楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation