• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうわじじいの"赤トラ" [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年10月18日

松下電工復活(バッテリー交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
古い松下電工のドライバードリルのNi-cd電池が全く機能しません。充電しても一度回ると終了です。
今更、互換バッテリーもしんどいので、思い切って最新のリチウムイオン電池へ替えたい。
2
バラシました。
この電池は、ケースがネジ止めではなく、一番上端で接着してあって、硬いのなんの。
3
やっと分解できました。
4
中身のダメ電池を抜いて、マキタバッテリー用の電源取り出しアダプターを取り付けます。
5
元電池ケースにしっかり止めます。
このアダプターには、ここで止めてください、といういような穴が4か所あります。
6
元電池のプラス、マイナスの接点にアダプターからの配線を直接ハンダ付けします。
テープは接着剤が固まるまでの養生です。
7
こいつは、しっかりしたドリルチャックで10mmまでのドリルが使えます。
12vのニッカドでも満充電時は14.4vにはなるので、設計上はあと2vくらい高い電圧でも大丈夫模様です。
流石は松下さん。
ペイントミキサーで何分も連続して回しましたが私の持ち手が疲れるくらいでしっかり使えました。
8
他の松下電工ドリルなどと共用とするには、元の電池が外せるようにしたいので、構造上、ちょっと背が高くなるんですよね。
マキタ互換電池を3A仕様の薄いやつにすれば少し改善されます。
新品のリチウムイオン電池は互換バッテリーでもすごく長く使えます。

次は、同様に眠っている古いホムセンインパクトと、いつも使っている日立の12v(弱りつつあるNi-MH)インパクトも復活させよう。ふふふ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

①ウィンドウ排気ファン2号機の加工装着(o^^o)♪(ウィンドウ編♪)

難易度:

リアゲートストッパー交換

難易度:

オイル交換しました(^◇^)

難易度:

燃料ホースのリコール

難易度: ★★

バッテリー補充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと満タンにした http://cvw.jp/b/3407023/47792198/
何シテル?   06/20 20:23
しょうわじじいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ 赤トラ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ジャンボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation