• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS_revolutionのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

【追記しました】NewIS 300hに試乗しました!

【追記しました】NewIS 300hに試乗しました!My NewLSの6ヶ月点検にディーラーを訪れると、試乗車のNewISが置いてありました。









レクサス店では、そんなに試乗はしないのですが、ハイブリッドですし、何やら30分、自由に乗ってきて良いみたいだったので、乗ってみることにしました・・・・


試乗車はIS300hで、Version.Lで、モデリスタのエアロと、スポーツマフラーが装着されていました。



乗り込んでみて、まず気になったのは、ナビ画面の小ささ・・・・



NewLSもNewGSも、12インチを超えるワイド画面になれちゃっていると、かなりショボイ感じが・・・・

せめてワイド画面に出来なかったものでしょうか・・、取り付け部分の左右の空き部分も更に画面の小ささを強調しているような・・

もしかしたら、当初はこの左右の空きが無いようなワイド画面を考えてデザインされたのではないでしょうか???、コストダウンで普通の4:3に戻したとか??

当然、マルチ画面は厳しく、基本はここはナビだけ出すのが普通なのでしょう・・



だから・・・という訳ではないでしょうが、スピードメーターコンソール内の情報画面の方で色々表示させられるようになっているようです。


ここにオーディオ情報まで出せるのですが、まぁ、いちいち切り替えないと行けないので、面倒といえば面倒だし、まぁ、うまく使いこなせば、便利なのかもしれません・・



因みにステアリングスイッチで、ここの表示を切り替えますが、もう少し、スマートなスイッチが欲しいような・・




後、セールスも嘆いていましたが、このセンターコンソールの素材感・・・



如何にもプラスチック感が強く、せめて、シボを工夫するとか出来なかったのか・・

当然、リモートタッチの操作で、この辺りは良く触れる部分なんですから、もう少し、欧州車を凌駕するレクサスらしい、「おもてなし」を体現するべきだったと思いますね・・

後、エアコンの温度調整の静電式温度調整スイッチも、面白いですが、結局、一番上側と一番下側しか使わないような・・・そこだけ押していると、普通に0.5度ずつ動くだけです・・・



後は、NewGS踏襲で、方向指示器レバーは、BMWに近い電子スイッチになりましたね。


これ、戻り時にメカ音が無いのは良いですが、余り使い心地がいいとは思わないのですが・・

後、BMWみたいに、軽く入れた場合、3回点滅などは無いので、尚の事、これを使っている意味が無いような・・


後、何故か?ルームミラー内に表示されるサイドモニター機能・・・


では、バックモニターもここかと思うと、サにあらずで、普通にセンターにあるナビ画面に映ります。


サイドモニターだけ、このルームミラーに表示される仕様なのですが、これ、良いのか悪いのかよく分かりませんね・・

これ、メーカーオプションかと思ったら、ディーラーオプションなんですね・・
68,250円なら安い??

カメラは、ここだそうで・・・・



と、文句ばっかりでスイマセン・・・・・・



さて、そんなこんなで、一人で試乗開始です・・・

走り出してすぐに分かるのは、Fスポでもないのに、ステアリング中立付近に遊びがやや少なめで、しかも、舵が入れば、スッとフロントがインに入りたがります。

かと言って、決して神経質な感じではなく、絶妙なチューニングがされていると思います。

散々、代車で乗りました、先代ISもここまでは無かったと思います・・・・


後、その割には、とにかく、乗り心地が良いこと。

決してフワフワという乗り心地の良さというわけではなく、とにかく、不快な突き上げ感がなく、寄り戻しなど無駄な動きが無くスッキリとした乗り心地なので、まさにフラット感が高いと思いました。



これは、先代ISとは明らかに違う進化ポイントで、ボディ全体で路面のアンジュレーションを吸収している感じと、脚が良く動いているという感じがします。

ある意味では、FR系の欧州車のフィールにかなり近い、もしくは、超えた感じになってきたと思いますね。


特に、後輪足回りから伝わるフィーリングが非常に良い感じで、先代ISの様な芯のある乗り心地とは一線を画するものだというのが分かります。


しかも、速めにコーナーを曲がっても、ロールが少ないし、スパっとインが入っていき、かつ、立ち上がりなどで、変な寄り返しもないので、気持ち良くコーナリング出来ます。


これで、Version.Lだっていうのですから、凄いですね~


これだけ乗っていると、Fスポは要らないかも・・と思うくらいスポーツしてくれます、でも、乗り心地は悪化させてない点が、とにかく、素晴らしい!と思いますし、今までのISから進化の度合いがすごいと思いましたね。



ただ、それ以上に、強く感じたのは、「ヒュイーン」という電車的なモーター音なんですね・・・・・
感覚的には、プリウスと同じくらい、モーター音がキャビンに響き渡りますね・・・・

ここは、加速のみならず、寧ろ、回生時の音が気になります・・


因みに、Newクラウンハイブリッドには乗ったことがないので、ISに比べて、モーター音がどういう感じなのか、よく分かりませんが、ISという車格を考えても、もう少しモーター音を抑えて欲しい気もします・・


後、エンジン音自体も、それなりにキャビンに透過してきて、加速すると如何にもCVTっぽい感じを意識させられる感じは、イマイチな気もします・・

ただ、これは、マフラーがスポーツマフラーに変更されていたので、その影響かも知れませんが、信号待ちで停車中に結構、周りの環境音が透過してくるので、そもそもの遮音性がやや低いような気もします・・・




一方で、加速性能ですが、必要にして十分だと思います。


凄くパワフル・・という程ではないですが、多分、どんな場面でも、不満が出ることはないレベルだと思いますし、これで、丁寧に走ればリッター17km以上走れるなら、文句は無いでしょう。



ということで、全体的に走りのレベルアップは成功していると思いますし、ハイブリッド中心に売れているというのも、狙い通りなのでしょうね・・・


後、外観もちょっとした遊びもあり、悪く無いと思います。


ただ、内装はもう少し、ISならではの工夫や遊びが欲しかった気もします・・


でも、この辺りの造詣は良い感じですね!




後、試乗出来ませんでしたが、Fスポのスピードメーターは面白そうですね・・




来年以降に待ち構えている、IS-Fがどうなるのかも興味深いですね~
Posted at 2013/06/02 00:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2012年11月25日 イイね!

レクサス店 「おもてなし」の凋落??

レクサス店 「おもてなし」の凋落??この土曜日に、ディーラオプションの支払い(レクサスカードのポイント還元とかとかありまして・・)のため、My レクサス店に行きました。







その際、ちょっとムカついた事がありましたので、情報共有?させて下さい・・

まぁ、すっごく、ちっちゃい事なので、こんな事くらいでムカつくこと自体、私の寛容性の低さを物語ることになるわけですけどね・・(笑)



ただ、これが、「おもてなし」が売りのレクサス店なのかと・・・

前はこんな事、全くなかったのに・・・と・・




はじめは、ビックリするくらいの「おもてなし」で始まったレクサス店ですが・・

私もLS600hの前期を買った頃には、満足できる「おもてなし」を受けましたですね。

※写真はうちのディーラーとは関係のないものです・・


さて、レクサス店では、全国どこでも同じだと思いますが、2つの種類のお客様用のスペースが用意さています。
(更に、オーナーズラウンジが別にありますけど・・)


まず、商談スペースですが、個室っぽくなっており、ここでカタログを見て、あーだこーだとSCと話したり、注文書や購入契約書を書いたりします。







もう一つがサービスデスクというスペースで、仕切りはありますが、ややオープンなスペースです。

点検などの内容説明などは、ここで行ってくれます。
状況によって、SCが対応したり、メカニックが出てきたりしますし、支払いも、ここで行います。





さて、レクサス店の「おもてなし」の一つとして、お茶&お茶菓子もちょっと凝ってます・・




しかも、飲み物も、コーヒー、お茶、紅茶、ジュース系様々に加えて、昆布茶とか、梅茶とか、確か10種類近くあります・・・下手な喫茶店より充実しております。

お茶菓子もちょっと高めみたいで、3種類くらい出てきます。(最近はグレードが下がってきた気が・・)

毎回、お菓子も変わるので、結構、楽しみだったりします・・・




さて、今回、サービスデスクに、通された際、このお茶が全く出てこず状態でした・


しかも、サービスデスクの隣に、別の方が点検でいらっしゃっていたのですが、そちらは、席に着くなり、速攻で出てきたのに、私には出てこず・・でして・・

セールスレディーの声は聞こえているので、二人カウンターにおり、特に、忙しいわけでもないのに・・・・です・・



まぁ、「たまたま、忘れてしまった」という事なのかも知れませんが、やはり、隣に出てきて、こっちに出てこないのは、無視された感がありますね・・・・(ちっちゃいですね、私・・)


しかも、私の場所を通過しており、ちょっと見れば、出ていないことが分かるはずなのに、持ってこないのは、ちょっとね・・いくらなんでも、気が付かなかっただけでも、お粗末としか言いようが無いです・・・



まぁ、「おもてなし」って、お客に違和感を持たせないことだと思いますが、少なくても、違和感を感じた時点で、「おもてなし」は、成立しておりませんね・・




因みに、以前に報告した試乗では、唯一、AUDI店では、セールスレディー相当が4人も居たのにも関わらず、お茶の一つも出てきませんでしたね・・(笑)




まぁ、高々、お茶一つですが、やはり、お客様の気分を良くするのも害するのも、こんなちっちゃい事だったりすること、客商売は忘れてはならないと感じた次第です・・・・



という、スケールが、とってもちっちゃい話で、どうもスイマセンでした・・
Posted at 2012/11/25 03:32:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2012年08月17日 イイね!

レクサス LS 黒系の色について・・・・・ 217 スターライトブラックガラスフレーク

レクサス LS 黒系の色について・・・・・ 217 スターライトブラックガラスフレークNew LSですが、ディーラーのお盆休み前に、色々と聞きました。
色系でちょっと興味深いお話がありました。







2012年式のLSの黒系って、現在、3種ありますね。
下記を見ても、良く分かりません・・・

212 ブラック


214 ブラックオパールマイカ


217 スターライトブラックガラスフレーク




私は、30系セルシオ、前期LS、2009年式LSと、ずっと、212系ブラックです。(セルシオは202ブラック・・、212と202だと、212の方がやや硬めの塗料だそうで・・)


それで、下取りを考えると、やっぱり、212ブラックが一番らしいですね。

214 ブラックオパールマイカって、確か、LS600hからハイブリッド専用色として、初めて導入されたと思いましたが、じつは、これ、下取りでは黒系の、プラス査定分が212より少ないらしいですね・・・

確かに、214は、私から見ると、凄く濃いブルー系に見えるので、正直、黒系という感じが無いので、当然といえば当然な印象です・・


で、217 スターライトブラックガラスフレークはどうか?なんですが、これは、まだ、新色なので、下取りが出てくるほどの状況ではないらしいのですが、割りと212に近い下取りではないか?、といのが、SCの話でした。

実は、217って、きちんと見たこと無いのですが、いわゆる、ブラック・マイカ(メタリック?)的な感じらしいですので、普通で言えば、ほぼ完全な黒系と言えるのでしょうか?

SCの話では、室内とか夜見るとほとんど、212と見分けが付かないほどだけど、真昼間に見るとやや光ってキラキラしているそうです。

ただ、漆黒な深い黒の美しさは212ブラックが一番だともコメントがありました・・


一方で、手入れとしては、217の方が楽だそうです。

212というか、ソリッドブラック系では必ず悩みになる雨染みなどは、217の方がはっきりと見えない分、見た目的には、217の方が目立ちにくいそうです。


New LSを、買うかどうか分かりませんが、色は悩みそうですね。私は黒系以外は購入しない方針?なので、212か217かは、最後まで悩みそうです・・・

やっぱり、保守的に漆黒の212にするか、ちょっと変化を求めて、手入れが楽な217にするか実に悩ましいところです。


後々、エアロパーツを考えると、212って塗装済みでラインナップされているケースがあるので、価格が抑えられるのも魅力だったりしです。



ただ、私の経験的には、212はどんな素晴らしいコーティング剤をかけても、通常洗車だけでは、絶対に綺麗な状態を1年と保つことは難しい・・というのが、私の認識です。


もちろん、そもそもの塗装保護といい意味でのコーティング効果としては、3年~5年は、持つのでしょうけど、雨染み対策としては、全く役に立っていないように思えます。(ただ、物によっては、半年くらいは防止してくれているような気もします・・)



仮に、20万円かかっても、3年間雨染みが防げるコーティング剤があったら、即検討したいですけど、そんなのあるんでしょうかね???


素直に217として、ソリッドブラックを諦めるのが一番なんでしょうかね・・・・



Posted at 2012/08/17 14:18:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2012年08月14日 イイね!

【100万人のクルマ選び】発表内容から予想!レクサスLSはマイナーチェンジで競争力を蘇らせたか?

レクサス LSの大幅な刷新が発表された。LSもスピンドルグリルを採用、安全面を中心に手が加えられた。
一番の目標であり、最大のライバルであるSクラスと比べてみた。
レクサス LS
9点

メルセデス・ベンツ Sクラス
S550 ブルーエフィシェンシー_RHD(AT_4.7)
5点

現行のSクラスと比べるとすれば、今度のビッグマイナーをしたLSの方が優れていると思います。
課題となっている高速域の走行性能もネガ潰しを確実に行なっている様なので期待がもてます。
因みに、LSも初期型と2009年式、両方、所有しましたので、走行性能にかなりの差がある事を、身を持って体感していますが、余り話題にはなっていないのは残念です。
今回のビッグマイナーチェンジでは、更に手が入っているので、更に走行性能が上がっているのは間違い無いと思います。
下の方で、聞いたともない女性ジャーナリストがW140や、初代センチュリーを引き合いに出していますが、閉口するばかりです。
つくづく、こんなレベルの発言を堂々とするジャーナリストが発言権を持っているから、日本の車業界が伸びないのだと思い知らされました次第です・・

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2012/08/14 23:37:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2012年08月06日 イイね!

New LSのカタログ&見積りを貰って来ました!

New LSのカタログ&見積りを貰って来ました!LS600hの6ヶ月点検でディーラーに行きましたが、ついでに、New LSの話を聞いて来ました。







私のディーラーには、既に7台ほど、注文が入っているとのこと・・・

Fスポーツ以外は年内納車、Fスポーツは来年2月位になってしまうかも・・だそうです・・









しかし、高くなりましたね・・






各ブレードの詳細な装備も分かって来ましたが、まぁ、前評判通りの内容で、目新しさは無いですね・・
Iパッケージが、Version.Cのみになりました。






後、ホイールも随分と種類が増えて、Fスポーツ以外のグレードに19インチホイールが3種類も存在します。


なんと、Lセレクト専用の19インチホイールまでありましたね・・・
スパッタリング塗装だそうで・・
Posted at 2012/08/06 02:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #LSハイブリッド エアサス・アクティブサスコントローラー / ASR681 http://minkara.carview.co.jp/userid/340732/car/1250405/8937598/parts.aspx
何シテル?   01/08 03:05
LS_revolutionです。 宜しくお願いいたします。 今までに、8台くらい乗り継いで来て、30系セルシオ→LS600h前期→LS600h後期と来て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version.C I packageの後期、雪国でもないのに、中期に引き ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
永遠の現行です。 とにかく足回りに不満が多くて、色々やりました。 TOM'Sのアンダ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
前期型です。 LS600h Version I です。 ほぼフル装備しました。 30系 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version I 後期型(改め、中期型)です。 前期型 600h Ve ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation