• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんこつラパンの"とんこつラパン" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2022年11月9日

自作油圧低下警告灯&警報装置用プレッシャースイッチ交換(LEFOO LF08→LF20)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイルフィルターエレメント部のサンドイッチブロック(オイルブロック)とは別に、
エンジンフロントカバーのオイルポンプ吐出口付近のサービスポートから油圧を拾って、
プレッシャースイッチで油圧低下警告灯&警報ブザー回路を自作していました。

最初は二葉電機の純正互換プレッシャースイッチで、純正と同じNC接点の設定圧力30kPaのもの、

そして次にLefoo(力夫)のLF08というNC接点の物で、
設定圧力 OFF 1.5kg/㎠
ON(復帰) 0.5kg/㎠
のものをつけていました。

しかしこのLF08の1.5キロのものでは油温が100℃程度になるとアイドリングやカーブを曲がる際に回転が落ちると油圧低下の警告灯がついてしまいます。

普段からこれではオオカミ少年に様になりかねないので、もう少し微妙な設定圧力を狙ってみます。

そこで購入したのが画像一枚目の
Lefoo LF20

NC接点で設定圧力は0.5kg/㎠のものにしました。

2
交換前のLF08はねじ込み部が、G1/8でしたのでアルミワッシャーとFKM-70(フッ素ゴム、バイトン)を組み合わせたガスケットを使用していました。
3

画像の様に平行ねじのG1/8からテーパーねじのR1/8(1/8PT)に変換するアダプターを設け、その間にアルミワッシャーとFKM-70を組み合わせたガスケットを入れています。
(銅ワッシャーも用意していましたが)
4

このガスケットは耐熱で漏れもありませんでしたが、
5
今回LF20を注文して届いたものはテーパーねじでした。

おそらくNPT1/8ですので、
オートゲージの油圧センサー取り付けではお馴染みのNPT1/8→PT1/8の変換アダプターを使います。
6
LF08とは違い、LF20には設定圧力の微調整も可能な様です。

先端部のプロテクターキャップを外して5mmのヘキサゴンレンチで中の調整ねじを回すとバネを押して接点の開閉時のバネの強さを調整できる様です。

今回一応0.5キロに調整済みの様だったので触りませんでしたが、

おそらく右回しで締めるとバネを押して強く、
接点が開く圧力をいくぶん高くすることができると思います。

弛めるとバネを弱くし、
警報が解除される圧力を低くすることができると思われ。
7
平端子を圧着し、付属の保護用のゴムキャップもつけました。

NC接点だけなんで、
配線はどっちがどっちでもOKです。
片方をボディーアース、片方を警告灯からの配線に繋ぐだけ。

通常は接点が閉じていますのでボディーを通してアースされ警告灯点灯(警報ブザー発報)、

エンジンかけて油圧がかかるとバネに押し勝ち、接点が開くと警告灯消灯。

油圧が下がってバネに負けると接点が再び閉じ警告灯点灯です。


8
LF08に比べるとボディーは大きいですが、微調整もできるし、NC、NO接点の両方を持つ(SPDT)仕様の物もあったり、環境温度120℃までOKだったり保護ゴムがついてきたり色々上級グレードっぽいですね。

LF08は65℃までだったので少し心配だったんですよね。
9
念入りに漏れチェックをしながら作動テスト。
10
エンジン始動前はイグニッションONでちゃんと警告灯点灯。

警報ブザーも鳴ります。
11
油温を100℃以上まで上げて、Dレンジに入れたまま低いアイドリングで停車してても警告灯は光らず。

警報設定圧力は、
純正の30kPaよりも高く、
かと言って通常時は警告灯が光らない程度の、
オオカミ少年にならない程度の程よい設定になってるかなと思われます。w

12
とは言え微調整が気になるんで後でゴム外して調整してみるかもです。
13
念の為もう一度書いておきますが、

エンジンフロントカバー(タイミングチェーンカバー)のPT3/8サービスポートから、
PT3/8→PT1/8ブッシングで落とし、
PT1/8エアーエルボで下向きに。

そこからPT1/8→NPT1/8変換アダプター→LF20 NPT1/8

という接続です。
14
簡単な回路イメージ図も念の為もう一回ぶん投げときます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SS用タコメーター取付 1

難易度:

純正ラパンSS(ターボ)用 タコメーター流用

難易度:

スピードメータ ELメータ化

難易度:

スピードメータ針を発光仕様に変更

難易度:

SS用タコメーター取付 2

難易度:

SS用タコメーター取付 3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月27日 1:56
はじめまして。
油圧警告灯について調べていて、この投稿にたどり着きました。
非常に詳しく記載されていてとてもわかりやすいのですが、下記の点お教え頂けますでしょうか。

LF20のセンサーはどこで購入しましたでしょうか。 日本でのセンサー取り扱い代理店やその他の購入先、ご存知でしたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2023年7月27日 10:18
はじめまして。コメントありがとうございます。

Amazonなどでも似た様なものの扱いはありますが全て中国からの発送と思います。
アリエクスプレスで購入するのが良いです。
Lefooはチャイナメーカーですが圧力センサーのメーカーで、本来ならねじ規格や材質、設定圧力レンジなどフルオーダーというかフルラインナップされているはずです。

しかしアリエクでは一部のメジャーな仕様しか注文できません。
セラーに英語で細かい要望を伝えても適当に返答され発送されてきます。w
品質そのものには問題ありませんので安いところで買うのが良いです。

日本での正規取扱は無いと思いますし、同じ様なものがあっても10倍くらいの値段がしたりすることも。。


¥5,854 | 1/4 1/8 dc 12v小型圧力スイッチ調整可能なコントローラ安定したデザイン空気水油用液体LF20
https://a.aliexpress.com/_mL7Z0vy

↑私が買ったものはこれのオプション17で、
私が買った時よりだいぶ値上がりしていますね。

ちなみに現在でも使っていますが油漏れ等のトラブルはまだありません。
参考になりましたら幸いです。
2023年7月27日 11:35
ご返信ありがとうございます。

アリエクスプレスで購入できるんですね!
調べてもなかなか見つけられなかったので助かりました。

たしかに、確認してみたらフルオーダーできるセンサーではありますが、仕様はある程度固定されているみたいですね。
自分は、ミッションオイルクーラーの漏れを検知できるようにセンサーを設置したいので、同じ仕様の物を購入しようと思います。

また、アリエクの商品ページもお教え頂きありがとうございました。
価格についても、世界的に(?)値上がりしているのか、キノクニの販売しているセンサーも昔より2倍近く値段が上がってました……。
これからさらに値上がる前に購入しようと思います。

細かく情報を教えて頂き、誠にありがとうございました。
コメントへの返答
2023年7月28日 15:47
こんにちは。ミッションオイルクーラーの漏れ検知はなかなか面白そうですね。

今見たらオプション17はねじがG1/8ですね。
G1/8はストレートねじですのでめねじもストレートならガスケットと併用するか、
めねじがテーパーねじならG1/8から変換アダプターとガスケットを使用してPT1/8(R1/8)などに変換する必要があると思います。

ガスケットはミッションオイルならガソリン等は含まれていないと思いますが、ある程度熱があるのでPTFEや、やはりバイトン(フッ素ゴム)系が良いと思います。

テーパーねじならシールテープなどでw

プロフィール

「@ナカゲ さん
これ高くて私もずーっとなかなか買えずにいます。
でもそろそろ買っとかないと無くなっちゃいそうですね。」
何シテル?   10/17 22:14
とんこつラパン です。よろしくお願いします。 みんカラ久しぶり(14年以上ぶりくらい?)に始めたのでやり方を忘れてしまいました。 無言フォロー等、失礼致します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OS GARAGE OSGオリジナルリフトアップコイル(NT31系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 02:25:06
メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 15:43:42
スズキ(純正) マルチユースバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 18:17:28

愛車一覧

日産 エクストレイル マシンX(-TRAIL) (日産 エクストレイル)
2022/6/22現在、自分の名義に名義変更中です。(完了)
スズキ パレット パレットさん (スズキ パレット)
私が新車で購入しましたが親の車です。私もちょいちょいメンテナンスしているのでみんカラのガ ...
スズキ アルトラパン とんこつラパン (スズキ アルトラパン)
アルトラパンに乗っています。 妻の車ですがほとんど私が運転します。休日の買い物やお出かけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation