クルマ遍歴は20台超えています
若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが
ここ何台かは街中でも乗りやすいコンパクトカー中心で乗り継ぎました
たぶん最後の内燃機関オンリーで走るクルマ
それもガソリンじゃなくてディーゼルターボ
(そもそも軽油で走るクルマからして人生初)
そんな思いでBG系ファミリアフルタイム4WD以来の
MAZDA車オーナーになりました
で…
何が気に入っているかと言うと
一番はMAZDAのイメ-ジカラーとも言えるソウルレッド
匠の技にふさわしいというか画像でわかりますかね?
携帯カメラで撮影しても周囲の映り込みがハッキリ
サスガ赤ヘル軍団の筆頭株主(笑)
それとオーナーになってわかったのがMRCCの完成度
『やっちゃえ』で知られるところよりデキがいい
むしろ『もっとやっちゃえ』というか
あっちがプロパイロットならこっちはトップガンパイロット(笑)
それくらい褒めてもいいと感じております
最後の新車になるかもと思いまして
組合せで選択できないスマホワイヤレス充電を除き
ラインオプションはフルオーダー
ディラーオプションもETC2.0やコーティングなど結構なテンコ盛(笑)
23年前に購入したR34スカイラインクーペGT-tと
大して変わらないプライスになってしまったのはナイショ
ボディカラーと差し色を活かした『赤と黒』の融合
スタンダールの小説か?
それとも舶来スコッチウィスキーか?
はたまた岩崎良美のデビューナンバーか?
↑をコンセプトにノーマルっぽさを残しながら
わかる人だけわかれば的ファインチューン
むしろメーカーではやらないもしくはできない
プライベートだからできるイジリ
NEO BTE
↑名付けて自分仕様化つーか↓のカスタマイズを実施してます
◆MAZDA SPEED製フロントリップ/サイドスカート/ルーフのエアロ3点セット◆
◆DENSO製マツダコネクト連動スマート IN ETC 2.0◆
◆KENWOOD製純正 前後ドライブレコーダー◆
◆純正ボディコーティングMG-PREMIUM◆
◆純正防錆コート Noxudol◆
◆純正アームレスト◆
◆純正トノカバー◆
◆ホーンをミツバサンコーワ製プラウドホーンへ交換◆
◆コムテック製ZERO800V搭載◆
◆データシステム製TV-KIT UTV412搭載◆
◆全面ガラス撥水加工◆
◆メーカー不明ブラックホイールナット(17HEX)◆
◆mipicar Smabee ドアポケット・コンソールマット◆
◆室内灯/ラゲッジ灯/ナンバー灯をLED化◆
◆NAPOLEX FIZZ-1102 スリムランプ◆
◆フロントウィンカーをステルスバルブ化◆
◆リヤワイパー倒立化◆
◆ソリューションラボR製チキチキファイン搭載◆
◆津ミルクネット シフトブーツ交換◆
◆CX-3純正ピアノブラック調シフトプレート交換◆
◆CX-3純正コンソールサイドパネル交換◆
◆DEMIO XD Touring用インパネデコレーションパネル(黒合皮+赤ステッチ)交換◆
◆AutoExe プレミアムテールマフラー◆
◆AutoExe インテークサクションキット◆
◆MAZDA純正 ND5RCロードスター用アルミホイール◆
冬タイヤは前車E12日産NOTE NISMOに装着していた
YH ice GUARD 5 PLUS 185/65R15
A-TECH シュナイダー スタッグ PCD100x4H 15x6J +40
↑がそのままボルトオンで使えることが判明
2シーズン3,500㎞程度の走行で山もまだまだあるので
ハブリング67φ→54φを介して対応してます
2023年7月に全面左オフセット衝突で大破全損廃車となりました