• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sada44の愛車 [モトグッツィ V11ルマン]

整備手帳

作業日:2023年6月25日

バッテリー突然死と対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
5月末にバッテリーが突然死しました。今年2度目のローダー帰宅です。バッテリーの電圧は 12V 有り、しかし、セルはピクリともしません。1年しか経ってませんし、直前までへたりは感じてません。
2
バッテリーを用意しなければなりません。V11 のオリジナルサイズのバッテリーは日本では販売されてませんので、容量ダウンして収まるバッテリー使ってました。それが負担なのかと唯一のオリジナルサイズバッテリーの在庫、BikeMaster を奮発して購入です。このバッテリー、前情報で CCA が小さくてモトグッチには心もとないと、今まで購入を見送ってました。そうも言ってられないので使ってみます。
これでエンジンはスタート出来ます。
3
しかし、バッテリー側の問題で突然死とは思えず周辺を調査します。
先ずは、1年前に交換したアフター品のセルモーターを分解。なんかピンが飛び出しているが?これではバッテリー負担が増えそうですが、この程度で過放電にはならないだろう・・
4
以前にモーターマグネットが剥がれたオリジナルセルと比較、左側コピー品、右側がオリジナルです。完全にはコピーされてませんね。ギヤを押し出すカムに遊びがありストロークが減っています。画像では見えませんが、ギヤがせり上がった時の駆動部、コピー品は斜めの歯になっていますが、オリジナルはヘリカル円弧になってました。コピー品セルモーターでスタートするときギヤが噛まない事が良くあったけど、これらが不出来と言うことかな。
5
オリジナルの壊れたモーターだけをコピー品と交換しました。この方が安心です。
6
つぎにバッテリー死因で疑わしいのが過充電です。
レギュレター破損してそう。というのは、ここ半年くらい、キーを入れたときに、よくバッテリー状態ランプが消灯していることがありました。もちろんバッテリー電圧はあります。軽く配線へたりだろうと深く考えてなかったです。
配線図みるとバッテリー(+)がランプに繋がり、その先はレギュレターへ繋がってます。エンジン発電中はレギュレターからの電力でランプ付かず、エンジン停止時はグランド(ー)へ抜けて点灯するはず、が、開放になっているのでしょう。果たして充電電圧は何V でていたか?漏電もしてそうです。
7
レギュレターを調べたら Amazon で ¥4200 程でした。疑わしきは交換です。現状の部品ですが交換したことがある様子、Ducati の刻印がありました。
8
あっさり交換完了です。ソケットのピンが気持ち細いので、プライヤーでつぶして抜け防止とします。
セルスイッチ入れると、かつて無いほど気持ちよくエンジンがかかりました。これはひと安心かな!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるか の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ヨシムラメーターの配線修理

難易度:

30Aヒューズの交換

難易度:

サブコンで燃調の調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドライブレコーダーは熱だれだったかも http://cvw.jp/b/3409492/48590065/
何シテル?   08/09 19:44
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵号 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
KTM 390アドベンチャー 小冒険号 (KTM 390アドベンチャー)
林道に行きたい、、、想いが募って、ダート用バイクとして購入。 ダート以外のオンロード〜高 ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation