• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃっぴーですのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

貨物登録 一年車検も悪くない?  その2

貨物登録 一年車検も悪くない?  その2貨物登録 一年車検も悪くない? の続きです。

ポジティブな要素がまだありました。

それを一言で言えば、「捨てなければならない重量税の額が大幅に違う」ということです。

まず、私の知る限りでは、・・・・
・一旦支払った自賠責の残月分は、永久抹消以外にも一時抹消や重複加入などで返金される場合があります。
・一旦納付した自動車税の残月分は、永久抹消以外にも一時抹消すれば返金されます。
・一旦納付した重量税の残月分は、永久抹消しないと帰ってきません。
(←あくまでも私が知る限りでです。もしそれ以外に重量税を返金してもらえる方法があれば是非お教えください。)

私は過去30年以上の間で、車検の残月が沢山ある段階で色んな理由で「マル改」や「構造変更手続き」を行い、都度新たに車検を取り直してきました。
その回数はかなりの回数です。正直、記憶にない回数のほうが多いと思います。
特に95年くらいまでは些細なことでも「マル改」が必要だったので、頻繁に行っていました。当時は画像のような車たちでしたから、一年の間に同じ車で何回もということもありました。車両課の人から「言われなきゃ、そんなところ見ないんだからワザワザ申請してくるなよ。面倒くさい」という顔をされるような些細なことでも、ラリーのレギュレーション上で必要だったので改造自動車等届出書を出してました。
その都度、重量税の残月分を捨ててきた訳で、・・・う~ん、考えたくない・・・なんとも勿体ない話です。
(←ちょっと言い過ぎました。中には残期間を継続させられる「マル改」や「構造変更手続き」もあったかもしれません。昔のこと過ぎて、よく覚えてません。)

ちなみに、私のアウトバックの重量税は以下の通りです。
乗用の場合(2年分)45,600円  貨物の場合(1年分) 8,200円 
(正確性に欠けます。多分このくらいということで。)

つまりは、捨てなければならない重量税は、乗用は最大で45,600円なのにたいして、貨物は最大で8,200円で済むわけです。

ほら、大幅に違いますね。

とりあえず、無理やりポジティブ要素をひねり出してみました。

ここで、もしどなたかから「そういうケースでも、こうやれば還付が受けられますよ。」なんてお話が出てきたら、それはそれでショックが大きいですね。
ただ、今後も途中で車検取り直しということはあると思いますので、もし方法があればこの機会に知りたいです。

なお、一部のサイトで「一時抹消すれば重量税の還付が受けられる」と説明しているものがありますが、多分間違っていると思います。
Posted at 2022/05/15 21:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月13日 イイね!

最大積載量表記、殴り書き?

最大積載量表記、殴り書き?よく言われます。「なんだよ、この殴り書き。おおかた陸事で検査員に指摘されて、その場で慌てて書いたんだろう。」って。
これでも自宅で十分に精神統一したうえで、何度も新聞紙で練習してから精一杯丁寧に書いたんですけど。(確かに、数字だけはその場で書きましたけど)


Posted at 2022/05/13 12:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

「車検時、納税証明書の提示が省略できます。」に注意。

以降の内容は、あくまでも過去に私が経験したことをベースに書いています。正確なところは、管轄するお役所にご確認ください。また、陸事での車検を前提にしています。

恐らくは、他のかたも書かれていると思いますが・・・・

「納税確認の電子化により、車検時に納税証明書の提示が省略できます。」と言われてますけど、
あくまでも新しい車検証を発行する時点で陸事側のシステム上で貴殿の納付済み情報が確認できるのが前提。
私が住む県では、納付してからその情報が陸事側のシステムに反映されるまでに、最大で約10日かかるそうです。
詳しくは下記リンク先の注意事項1をご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a010/015.html


ただ、システムに反映される前でも、「取扱日付印が押された納税証明書」を提出すれば良いとのこと。
そこで問題になるのがペイジーです。あれは「取扱日付印」は押されませんよね。ペイジーの場合は、「システムに反映されるのを待ってください。」と私は言われました。
即時処理の時代に慣れきってしまっていた私が悪かったです。

もう少しクドい詳細は、以下リンク先へ

過去の私の失敗事例
「ユーザー車検 ペイジーで失敗」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3410788/car/3203710/6868469/note.aspx



Posted at 2022/05/03 12:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インプレッサ(GG2) 5MT 譲ってください。 http://cvw.jp/b/3410788/48566179/
何シテル?   07/27 11:21
「ちゃっぴーです」です。よろしくお願いします。 下記車種を探してます。 ・タウンエースバン、ライトエースバンのガソリンエンジン、低床、5MT車 (型式 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

GG2クラッチ交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 13:18:46
[日産 キューブ] CVT→MT載せ替え 公認取得までの道のり その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:50:42
[トヨタ ヴィッツ] AT→MT換装 ~その①・準備編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 13:18:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル レガシィ アウトバック3000ccに乗っています。 足回りはビルシュタインBTS ...
日産 マーチ 日産 マーチ
90年代前半の話。 日産 マーチR・・・・・ N自動車系の特装車メーカー(←車好きの人 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
最後に使った競技車です。 下手で遅いくせに、懲りずに何年もよく続けたものです。その間、結 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
90年代末だったと思いますが、 下手の横好きで続けていたラリー競技から足を洗い三菱のステ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation