• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

purple21.gsの愛車 [レクサス GSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月3日

伝導性アルミテープで静電気除去 リアバンパー裏追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日TRD パフォーマンスダンパーの取り付けでリアバンパーを外したので、
ついでに伝導性アルミテープを静電気除去を目的として、バンパー裏に施工しました。
2
主にシルクブレイズのGSFのリアディフューザーは凹凸があるので、シツコイ位貼ってみました😅
バンパーにも沢山貼ったのですが、写真撮り忘れました。
3
アンダーパネルにも追加。
アンダーパネルはGSFのリアディフューザーと干渉するので、後ろ側を切断しています。
4
マフラーは普段掃除し難い場所も
掃除しました。
マフラーはリアピースのみの2股ではなく、サイレンサーを個々に持っている砲弾型連装です。
5
オマケ
クリアランスソナーですが、前期は表側のリングで挟んでバンパーに留まっています。

後期(GSF含む)はリング無しになっているので、専用ブラケットを3Dプリンターで自作して、それを熱接着して固定しています。
6
クリアランスソナーは前期のリングを無くして、後期同様にスッキリさせました。後期センサーは配線が違うので前期のまま使用。(実は前期センサーの方が後期センサーより比べないと気が付かない程度ですが、少し直径が大きいです。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【完成!】リアカメラ交換とワンオフ/リアカメラバイザーの取り付け

難易度:

バックドアガーニッシュの交換

難易度:

サイドステップにプロテクションフィルム施工

難易度:

トランクダンパー交換

難易度:

バンパークリップ交換と塗装

難易度:

Holtsサビ止め施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@気まぐれカーマ 様、こんばんは♪

それは災難でしたねー
その後、どうなったのですか?
湿ったままだと履けませんよね。」
何シテル?   04/24 21:15
purple21.gsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ空気圧TPMS表示ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 17:36:09
ドア内張りに保護のカーボンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 21:15:14
背景が気に入っている場所。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 21:10:35

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス GS 450h Ver.L(2012)を外観&内装をカスタマイズしてGS F仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation