• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲の愛車 [レクサス LBX]

整備手帳

作業日:2025年5月1日

オートブレーキホールドにしてみた。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステアリングコラムを上下に割ります。ボルトは3本。

コラムカバーの嵌合は上側を中央側に押し込むと取れるのですが無理筋なので、テレスコを手前まで引き出してから車体前方側の普段見えない部分をスタートとして上コラムカバーを中央側へ、下コラムカバーを外側に押して、前側の嵌合から順に外しました。
2
おやコラムカバーの裏に、小さいながらもアルミテープが貼られていますね(^^)
3
フットレスト横のパネルを外します。奥にピンが1本。手前側は2箇所の差し込み込みクリップ(赤)
4
シフト横のパネルを左右の座席に向けて外します。スタートはアームレスト先端から取り掛かると良いでしょう。ただしセンターディスプレイ横のツメが1つだけ後ろから前に向かって差し込んであるので、クリップが全て外れたらパネルを後ろに引き抜きます。
5
シフトノブを反時計回りに回して取り外し、取り外したシャフトは養生テープで保護します。

ステアリングコラム下の白いコネクタを外し、製品を噛ませます。
6
ハザードの付いたパネルを手前に引き出して外します。パネル後ろのコネクタは外しても外さなくても作業に影響はありません。養生テープはココまで必要無かったです(汗)
7
シフトパネルを上向かってに引っ張って外し、緑の配線をシフトノブまで引き回します。配線の長さもほどよく、特に固定をしていなくても問題はありませんでした。ブレーキホールドスイッチ裏のコネクタに製品を噛ませます。

全てのコネクタが接続れているのを確認したら、ドアとシートベルトを閉めてからイグニッションオン。自動的にブレーキホールドがスタンバイ(緑のアイコンが点灯)すれば完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LBX MORIZO RRのインテリアイルミネーションを5倍明るく!

難易度:

スタッドレスタイヤ組み込み

難易度:

LBX MORIZO RRのフロントエンブレムをブラッククロームに変更

難易度:

Frハブスタッド点検がてらブレーキ寸法・質量測定してみた

難易度: ★★

LBX MORIZO RR シーケンシャルドアミラーウインカーの光漏れ対策

難易度:

オートライトセンサーカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん?新型シエンタってブレーキホールド常時ONが出来るようになったの?やりますねぇ」
何シテル?   08/10 10:22
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
※トップ画像はトミーテック「チョロQ Q’s」の箱絵でお馴染み、イラストレーターの「さと ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation