• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

飛び石

飛び石フロントガラスの修理が終わりました。

言うて交換はDラーにお任せだし、そのDラーもガラス屋さんにお任せなのだが…

ともあれ純正の新品ガラスになったので、当然ながらキズひとつ有りません(^^)

で、問題はその修理費。

お値段は驚きの工賃込み284,450円也。あと代車代15,000円ともうほぼ300,000円(°_°)

今どきのフロントガラスってこんなにするんだ(汗)

こんな事もあろうかと保険入ってて良かった☆

ちなみに等級がてっぺんまで上がっていたので、来年の保険料は20,000円アップで済むそうです\(^o^)/
Posted at 2025/04/25 00:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

早過ぎた

早過ぎた来年発売予定のLEXUS新型「ES」がお披露目されましたね。6年ぶりのフルモデルチェンジとなります。

今回のESはHEVとBEV専用車なだけにグリルの開口部がロアにしか有りません(一応、HEVはナンバー上部に横一文字の開口部が付く)が、ボンネットからロアグリルまでの造形がスピンドル(紡錘)形状なのでスピンドルグリルでなくて「スピンドルボディ」と呼ぶそうです(^^)

先日発表された6代目ホンダ「プレリュード」といい、ボンネット端から斜めに続くボディデザインのクルマが増えてきましたね。

そして6年前に鳴り物入りでデビューしたデジタルアウターミラーは不採用となりました\(^o^)/人類には早過ぎた技術だったか…

ま、デジタルだから若干のラグが有るのは事実だし、鏡面と違って水滴が付くとほぼ見えない事があるのも事実。

ホンダeとかの他社のデジタルアウターミラー採用車種が同じかなのかは判りませんが、トヨタ・レクサス的には一旦取り下げですかね??

他にもサイドの鍵状のガーニッシュなど気になるところが沢山あるので、研究を重ねようと思います(^^)
Posted at 2025/04/24 16:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

プラモ

プラモ何でもあるなAmazon…

なんとも懐かしい「金ロー」のオープニング画面を再現したプラモデルです(^^)

あのテーマ曲が脳内に流れた方はもれなくオッさんですね☆背景まで込みでこのお値段。

誰得商品なのか判りませんが、予約受付中らしいです。
Posted at 2025/04/23 07:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月22日 イイね!

なるほど

なるほどなんか薄いというか、ペラいなぁと思ってたんですよ(^^)

先日伺ったGRファクトリーの工場見学。集合場所となった元町厚生センターで階段下にあった展示物をパチリ(ココは工場敷地外なので撮影出来たw)

なんでもバンパー自体の厚みを変えてまで軽量化を計っているらしい。中心に近いほど厚くなるが、最外縁では薄くなる様になっているんだとか。

ユーザーは自分でバンパー外さないと気付かない鴨ですが、こんなところまで拘りが詰まっているクルマ、つい誰かに自慢したくなりますね(厄介オタク乙)

Posted at 2025/04/22 01:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

大人の工場見学

大人の工場見学この歳になってこんなにワクワクする工場見学ある??

と言うわけで、子供の頃はダルいイベント(社会科見学だから後で感想文書をかなきゃならんのだ)だった工場見学に、大人になってから行って来ました。

しかもただの工場じゃない。GRヤリス、GRカローラ、LBX MORIZO RRを専門に製造する「GRファクトリー」の見学です。

コチラ普段は一般公開しておらず、新型車の発表に合わせてメディアに公開したりする程度でなかなか参加できるものではないのですが、今回はGRヤリス・GRカローラオーナー(納車待ち含む)様限定の招待という企画だったために、LBX MORIZO RRの納車待ちが長すぎて中古ながら1月にGRヤリスを購入していたワタクシにも抽選のチャンスが廻ってきました(^^)

そんな狭き門(?)を潜り抜け、GRヤリスとLBX MORIZO RRの故郷に潜入!!写真を撮りまくる予定でしたが、工場内は機密の塊というわけで撮影禁止。何ならApple Watchも電源切りましたからね(^^)

そんなわけでビジュアル的にお伝えは出来ませんが、コンベアのない工場の中をススーッ走る自走式台車に乗せられたボディ、どんどん内装を組み付けられてゆく過程、あるいは完成前の厳しい検査やテスト風景などが見られました。

また先週から始まった工場見学イベントゆえに今回はその第二回目だったのですが、前回には無かった新しい見学コースとして出荷前の走行テストを間近で見られる機会を得られたのも良かったです。

1周3kmのテストコースを1周半しながら応答性などのチェックをし、完成から8時間以内に各地へ出荷されるそうです。

見学者の15メートル先を時速120knで走り抜けるG16E-GTSエンジンの咆哮を聴くことができました(走行テストコースではテストドライバー養成中の「教習車」とか偽装の付いたRZのフェイスリフト車も走ってましたw)

ちなみに広い工場の中にずらっと並ぶ生産車のうち、見渡す限りで4台のLBX MORIZO RRが見えました。本当に同じラインで製造されてるのを見て少し感動☆

素のLBXは基本的に岩手県で生産されているのですが、MORIZO RRはボディの溶接から全てGRファクトリーで生産されている事が判りました。

ホワイトボディを運んでくる訳でもないのね(^^)内装パネルくらいは岩手から調達してるんでしょうか??

ともあれ面白かったです☆機会がありましたら是非訪ねたいスポットですね
Posted at 2025/04/21 17:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日もLFA見てる…」
何シテル?   04/21 12:02
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス] リアディフューザー RZハイパフォーマンス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:40:14
自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB23W-JA12V-JB74Wと通算3台目のジムニー。過去イチしっとりとした乗り味は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation