• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-ARAのブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

FD2『CAMCON』セッティング・・・

FD2『CAMCON』セッティング・・・さてさて最近はセッティングネタなどもなく外装小物パーツばかりに目がいってしまう状況はこれは貧乏チューンへシフトしていっている証拠でございます・・・

そんな中で最近はあまり真剣にセッティングデータをとっていなかったCANCOMをま弄り初めております。

このパーツは燃料の増減と可変バルタイへへんんこうできるサブコンですがパワーエンターさんWEBでも販売終了の文字が・・・しかもホンダ車のみ・・・

この手のパーツはホンダ車ではあまり受け入れていないご様子でございますね~

とは行っても自分は結構早い段階から直接パワーさんへ持ち込み取付をして頂きましたので装着してからトラブルもなく稼働しております。

2月でのパワーチェック後はセッティングデータもほぼいじる事なく10月まできましたが最近はどうもまたもやトルク感がなくなっているようなので低中速域の燃料少しだけ増量して見ました。ねらいは上々でうまくトルクが乗った加速をするようにはなったかなと思います。たかが数%ですが変更する事で違いを体感できるのは可変ツールがある事の楽しみと違った時のはまりようちとおもしろいと壊さない範囲で楽しむ事ができますね。

当然、配線はされておりますが電源OFFにする事で従来から定評のある『RESULT magic ver.02』の恩恵を受けることもできますし、違いを体感する事ができるので良い経験となります。

ま~足回りのセッティングほどはまる事もなくベースのデータもそこそこ、そろい初めているので今はパート毎の組み合わせで背てぃんぐ詰めて行ければと検討中です。

ま~何処に落ち着くかはわかりませんがデータ取をしっかりとしていきますかね・・・

本日は週初めから長い独り言でした。

ではまた

そうそう、もうそろそろ『第一回FDシビック全国オフ』の参加締め切りも近づいてきておりますので参加されようと思っている皆様WEBからのお申し込みをお早めに・・・

自分はようやく入金しました遅くなってすんません・・・
Posted at 2010/10/18 23:25:01 | コメント(0) | セッティング | 日記
2010年03月14日 イイね!

『W-Morico(モリコ)仕様』にポイントを追加して見ました!!!

『W-Morico(モリコ)仕様』にポイントを追加して見ました!!!さてさて本日は土曜日出勤3週目に突入となりましたが・・・

サタデーナイトと言うことなのでちょいイジリして参りました!!!

『W-Morico(モリコ)仕様』に先月3Qさんに頼んで作製して頂いた『Blue Line』をポイントを追加して接続して見ました!!!

↓追加した場所はここでございます・・・


さらにバッテリー上もちょっとすっきり


この配線を行う事で自分が勝手に思っている接続方法の完成度を高めて見ました。

とりあえず接続変更を行いましたが効果は???

まだ、ECUの学習が進んでいないのでしょう。少し様子を見て再度ご報告致します。


と言うことで

☆パーツレビュ

3Q Cars Blue Line

☆整備手帳

『W-Morico(モリコ)』ポイント追加!!!

をご覧下さい。
Posted at 2010/03/14 00:14:24 | コメント(0) | セッティング | 日記
2010年02月22日 イイね!

FD2 『パワーチェック時CAMCON DATA』でございます!!!

FD2 『パワーチェック時CAMCON DATA』でございます!!!さて先週末に行ってきましたパワーチェック時のCAMCONのセッティングですが、
前回はCAMCONOFF状態としていましたので今回は想定として前回より下回るグラフになると思い、小細工をいろいろと行う中で今回はCAMCONをON状態として、セッティングをしてみた結果です。

さて画像ではメーカー純正でセッティングしたデータと自分の現仕様に対応した!?セッティングの対比でございます。

特にパワーグラフの通り3000~4500rpmでノーマルをした回る結果が前回出ていたので、そこをピンポイントで改善できれば望んだのですが・・・

山は200~300回転ほど上に移行しましたが結果として凹みは大きく変わらず、前回とほぼ同等の曲線を描いておりますのでCAMCONではあまり改善ができなかったのでしょう。

今後はこの部分の重点にセッティングを繰り返し、良い落としどころを模索していこうと思います。

さてさてとりあえずフィーリングとしては意識せず、チェック!!!

1.低回転域(3000rpm迄)
CAMCONのON-OFFでバルタイを進角を2~3度していますのでアクセルのつきは良くなり、燃調も-1~-3%していますので若干ですがパワフルと言うかトルク感はあります。 ただ、この領域は3Q Carsさんの『Morico(モリコ)-4』の影響が大きいかと思います。前回のパワーチェック違いはそれほどありません・・・

2.中回転域(3000~6000rpm迄)
CAMCONは更に進角度を進め、3~4度と純正バルタイの最大値50度ぎりぎりまで進め(RESULT magic Ver.02ではこのあたりは進角45度の設定)パワー感とトルク感のバランスを取ったセッティングして見ました。ただし、3500~4500rpmではちょっとしたもっさりした加速をしてしまいスカッとした加速を得るにはどしたら良いか!?・・・

この回転域は更に進角を6~7度として再セッティング中・・・

5000rpm以降は狙っていたVTEC切替時の落ち込みも前回はトルクがMAX0.4kgmほど低下していましたが、今回は0.2kgmほどで半分に収まった事で体感的にはほぼスムーズに切り替わるようになっており、更にこのポイントでは燃調も2%程増量いるほうが切替もスムーズだったのでそのままとして見ました。最終のポイントはECUベース『RESULT magic Ver.02』の切替ポイントは5700rpmでCAMCON側ではわざと5800rpmとしてVTEC切替時のショックを緩和するようにもして見ました。ここは『Morico(モリコ)-R』の恩恵もありそうです。での前回とのパワー差が顕著に出始めているポイントである事も事実!?でございます。

3.高回転域(6000~8500rpm迄)
CAMCONセッティングは高回転域に入ってきたので進角ではなく遅角を2~5度程にして見ました。進角のままですともっさりしたフィーリングとなってしまいますので、遅角することでスカッとある程度は回るようにセッティングしてみた訳でございます。燃調はエンジンを壊したくない事と『RESULT magic Ver.02』は燃調はノーマルのままを考慮してとりあえずALL-1%として様子をしている感じでございます。
最後の極めつけは『Morico(モリコ)-R』が、がんばっているのでしょう~!

以上、いろいろと自分なりセッティングした内容でございます。

ま~これが全てではなくセッティングを楽しんで行くにはCAMCONは楽しいブツだと思います。

ではまた
Posted at 2010/02/22 18:35:03 | コメント(1) | セッティング | モブログ
2010年02月20日 イイね!

本日はSAB東雲で『パワーチェック』でございました!!!

本日はSAB東雲で『パワーチェック』でございました!!!さて本日は以前から予約していたパワーチェックでございました。

場所は言わずと知れた『SAB東雲』でございます。

前回は昨年の10月とまだちょっと暑い日だったような気がします。

で今回はマフラーやら『Morico(モリコ)』やらとセットアップが違っている事もあり、更に車にはとてもやさしい気候であった吸気温度も低くなっておりました。

で今回は『CAMCON』もON状態としてセッティングがどう違ってくるか変化を見てみようと思います。

結果から申しますと

最大パワー:256.4 PS/8020 rpm
最大トルク:24.3kgm/6060 rpm



と前回よりパワー10PS トルク0.8kgm UPと冬場の気候のお陰かそれともMorico(モリコ)や排気パーツの違いか・・・

要素はいろいろと考えられますがとりあえずこのような結果でした・・・

次回は夏前か10月ごろですかね・・・

と言うことで

☆整備手帳

(100220)『パワーチェック in SAB東雲 vol.02』

☆フォトギャラリー

(100220)『パワーチェック in SAB東雲 vol.02』Photo

をご覧下さい。

また、シャーシダイ上の模様でございます・・・



ちなみにエンジン仕様関連パーツは
SEEKER AIR DUCT
MUGEN Hi-Performance Air Cleaner & Box
CRAFT TEC BIG THROTTLE
TRY BOX ハイプレッシャーレギュレーター
SPOON High Camshaft K20A
MUGEN Exhaust Manifold

前回からの変更パーツは
Orient Works RESULT magic ver.02 『ARA-SPL ver.02』
HONDA エキゾーストパイプB 54.1Φ (ノーマル中間)
SURUGA SPEED PFS LOOP SOUND マフラー
3Q Cars パワートルクス Morico(モリコ)-4 & Morico-R
POWER ENTERPRISE CAMCON H をON設定して自己セッティングした仕様!!!
Posted at 2010/02/20 22:54:10 | コメント(1) | セッティング | 日記
2010年02月15日 イイね!

FD2『W-Morico(モリコ)』の配線整理・・・

FD2『W-Morico(モリコ)』の配線整理・・・いや~本日は本当に寒かったですね~

自分はこういう時は早めに帰宅することとしているのですが・・・

と言うことで本日ではなく昨日の事ですが電装系パーツの『3Q Cars W-Morico(モリコ)』にバッテリー上の配線処理がどうしても納得がいかず、その他(+)電源の配線方法についてあ
~でもないこ~でもむないと昨日の夕方の寒い時間作業しておりました。

そこで登場するのがエーモンの『電源取り出しターミナル』と商品・・・

これは(+)電源を分岐して更に2つほど(+)電源が接続できるというモノでございますが。

狭いバッテリー上のスペースに『Morico(モリコ)-4』やその1.5倍ある『Morico(モリコ)-R』を格好良く接続しようといろいろとですが結局うまくいかず作業は後日に持ち越した訳です。

Before!!!

After!!!

見ての通りあまり変わらないですね~

ま~がんばります。

と言うことで

☆整備手帳

『3Q Cars W-Morico』バッテリー上の配線整理!!!

をご覧下さい。
Posted at 2010/02/15 22:33:43 | コメント(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「電動バイクです! http://cvw.jp/b/341432/47008269/
何シテル?   06/07 02:03
車好きでチョコチョコ手を加えています。いろいろなご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SEEKER Heavy shift knob 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 03:04:32
ペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 02:28:09
車速連動ドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 04:03:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初期LOT発注OK!!!
その他 . その他 .
メーカー    MOVING BASE バイク名    MB-K50 モデル型式 ...
その他 . その他 .
バイク名    Free Mile Plus モデル型式 FM-F1 サ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
今回、お初となりますスバル車となります。 4駆ターボなど今までに乗ったことないクルマと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation