• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mooyanのブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

D3チャレンジカップ2011②戦(2011年5月08日)黄~坊(コペン)+優勝♪

D3チャレンジカップ2011②戦(2011年5月08日)黄~坊(コペン)+優勝♪2011年5月08日(日)
関越カートランドにて
『D3チャレンジカップ②』が
開催されました。
事実上の今年開幕戦になりました。


とても好天になり、春よりも初夏を感じる様な
とても暑い一日となりました。


今回は、ジムカーナ場では無く、カートコースでの戦いになります。
コースは、新しく設定されたハイスピード気味なレイアウトです。
このレイアウトは、とても楽しい走れました。し、安全な印象を感じます。

参加台数は、総台数が60台程度で、参加したL2T-ATクラスは3台と
少し寂しい台数でしたね~。

今期初参戦なので、初めて実戦に投入した『黄~坊』(L880K コペンAT)で参加しました。
サスペンションを主体に変更していますが・・・・・
エンジンや吸排系およびコンピュータが、純正フルノーマルでは全く加速感が無い状態です。
タイヤ:Sタイヤ175/60-13(ADVAN/A048)+5.5J-13(スーパーRAP)が前後です。

ATクラスは、コペンとオプティですが・・・・・
タイムは、1秒近く離されています。
3本目にトップの方が、パイロンタッチで加算されて、4本合計タイムが難とかなり
ターボATクラス『優勝』が出来ました。

黄~坊は、こんなドン亀な走りです。
エンジン系を何とかしないと、競技が出来ません。


同郷の おばQサンのオプティ(L2-MTクラス)の走りです。
フロントタイヤ左のホイールナットが1ヶ無い状態で過激な走りでした。

帰りの高速道路は、サービスエリアで休み休み点検しながら帰りました。

そして、L2-MTクラス優勝のチャンプさんの黒エッセの走りです。
タイムは、ターボMTクラスと同等の時計を刻んでいます。@\@状態。


最後に、
主催して頂いたスタッフの方々へは、有り難うございました。
こっそりと、社長のブログにも黄~坊が、アップされていました。
参加された皆さんは、お疲れ様でした。
色々とお話して頂き、色々と物や情報を頂きまして有り難うございました。
夏は、体力的に無理なので秋以降に、車遊びを御一緒させて下さいませ♪

因みに、
黄だるまは、『辛子蓮根』さん(今回は、少しだけ観戦ありがとうございます)の
プレゼントです。・・・・・片目だけを入れました。両目は何時の事やら・・・・・

優勝グラスは、トロフィーよりも良いと感じました。
夏は、ジョッキーだね~♪
冬は、コーヒーカップかな?
Posted at 2011/05/09 22:04:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | D3チャレ | クルマ
2010年12月31日 イイね!

2010年12月26日 D3チャレSP戦(黒助の初Wエン)

少し遅くなりました・・・・・(^_^;)

2010年12月26日 D3チャレンジ-SP戦に参加しました。

日本列島が寒波の影響で、行く途中では中津川~塩尻までチェーン装着でした。

今回は
午前がカートコースで、練習が1本とタイムアタックが2本
ゴゴがパイロンコースで、練習が1本とタイムアタックが2本

タイムアタックの合計タイムで競われます。

また、初めての黒助でのWエントリーです。
WエントリーのKさんは、ここ2回の練習会をフルで黒助に乗って頂いています。

午前中のカートコースの練習走行では、
Kさん持参のハゲハゲSタイヤ(←メッチャ心配)で走行しました。
数cmのヅレが発生するものの狙った車速やラインで走れますね~。
ここ数ヶ月は、一度も黒助を走らせていませんでしたが・・・・・イケるかも?(^^)v
最後のパイロンの突っ込みでは、後タイヤを確認したくて、限界まで突っ込みスピン!(^^ゞ

しかし、
事件は、私が持参した本番タイヤに影響が・・・・・・
タイヤ交換してタイムアタックに挑みませ。先に、Kさんが走ります。
見ていても、全く曲ってないな~? 何故だろう???
Kさんがゴール後に一言『タイヤがゼンゼン食わん!』
私もタイムアタックを開始すると・・・・・
砂が巻かれた路面を走っているか! 砂消ゴムになったタイヤみたいでした。
こりァ~駄目だ~(もう、諦めモードに)

それからは、私はヤル気なし状態に!
Kさんは、くそタイヤながら、黒助を入賞させてしまいました。
(Kさん:ぼろタイヤで御免なさい)
私は、パイロンの淵を僅かに踏んでしまい、奈落の底へ落ちました。

まあ、久々にお会いした方ともバカ話しが出来て楽しい一日でした。
皆様、一年間お世話になりまして誠に有り難うございました。
来年も、皆様よ御一緒に車遊びを楽しませて下さいませ♪

反省:
古いSタイヤは、山が残っていてもラジアルよりも食わん事が良く判りました。

追伸。
来年も、Kさんんと黒助でWエントリーしてみたいな~。
それとも、ATクラスが設立されるので、オートマチャレンジャー復活するかな?
Posted at 2010/12/31 19:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | D3チャレ | クルマ
2010年08月24日 イイね!

D3チャレンジカップ2010③戦(2010年8月22日)黒助+左足ブレーキング

2010年8月22日(日)に群馬県の関越カートランド(カートコース)にて
『D3チャレンジカップ③』が開催(参戦)されました。

今年の『夏の陣』は、猛暑の中で暑さとの戦いで、暑さに負けた感じです。
会場では、4リットルも水分補給しましたからねぇ~

今回のコースも、ジムカーナ場では無く、カートコースでの戦いになります。
コースは、今までと異なり中速中心の新しいコースレイアウトでした。
それも、真夏なのにロングコースへと変貌されています。

参加台数は、総台数が70台程度で、L2:35台(クラス別で最大)でした。


<走行準備>
朝のタイヤ交換をしていたら、フラフラ感と目眩が・・・・・
どうにかタイヤ交換を済ませ、慣熟歩行をサッサッと1週して休憩モードに!
この時点でポカリ1.5リットルを完飲してしまいました。

スタートが9:10~でしたが、もう体の限界を感じる程の暑さを感じています。
色々と攻略を悩みましたが、今回は左足ブレーキングを検証がテーマです。

左足ブレーキングなので左足は、常にブレーキペダルに置いている為に、
念入りに腰ベルトを絞って出陣します。
何と無く、頭がボーとしている感じで精神的に集中が出来ません。
そんな状態で競技が始まりました。


<第1 トライ>
頭の中は、コースの復習とパイロン位置確認です。が・・・・・、
スッカリと左足ブレーキの事が頭から消えていました。
事件はスタート直後の10m付近で発生しました。
アクセル全開でスタートし、シフトアップしようとしたら・・・・・(滝汗)
急に車が止まってしまいます。ウム?????頭が真っ白!!!
どうやら、
左足でクラッチを踏むつもりが、ブレーキを思いっきり踏んでいました。
4本合計タイムで競うので、この時点で今日は終了モードの反省的な
頭で走行していますが、左足ブレーキがチグハグになってしまいます。
恐らく、2~3秒はロスしたと思います。





<第2 トライ>
気温は上昇だが、既に戦闘モードも消え、モチベーションも下降気味。
競技の競争的な目的を捨てて、左足ブレーキングの検証に移りました。
銀ちゃんミラ(L700ターボAT)で行なっていた左足ブレーキ理論が、
MTでは通じない事が判明しました。
オートマでは、コーナリング中でアクセルとブレーキを同時に踏んでも
トルクコンバーターが駆動を抑えてくれますが、
マニュアルでは、駆動が強くて少しづつ外へ外へ膨らんでしまいます。
恐らく、1~2秒は大回りになってしまいタイムロスが発生。





<第3 トライ>
昼食も喉に通らないくらいに疲労モードが全開になりつつ・・・・・
アクセルとブレーキを同時に踏んでも駆動が掛からない様に調整し
走行する事にしたが、フラフラした体ではコーナー飛び込みで怖さを
感じて、頻繁にブレーキをチョイ踏みしてしまった。
島回りだけでも検証が出来たかな?





<第4 トライ>
暑さで限界状態な為に、ココでリタイヤしようかと悩んでいたら・・・・・
入賞争いらしいので、最後まで頑張って走る事にしました。
冷たくしたタオルをスタート旗が振られる直前(約10秒前)まで顔に
当ててしました。
コーナーでのGが気持ち悪いのは、初めての経験でしたョ~





<リザルト>
難とか! ギリで入賞する事が出来ました。
が、真夏の大会は、もう勘弁です。懲りました。

今回は、軽い熱中症にかかってしまいましたが、色々と検証できました。
し、久し振りにと初めての方にお会い出来た事が最大の収穫でした。
でも、夏の陣は純正ブレーキパッドでは厳し過ぎます。旧規格だけ?


<最後に>
猛暑の中で大会運営して頂きましたスタッフの皆様に感謝します。
参加・応援された方々へも お疲れ様でした♪
50手前の年寄りには、夏の陣に参加する事が無理な事も判りました(笑)

皆さんと御一緒に、また車遊びが出来る日を楽しみにしています♪

追伸;スッキリの紫蘇ジュースは御馳走様でした♪
Posted at 2010/08/24 20:05:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | D3チャレ | クルマ
2010年05月17日 イイね!

D3チャレンジカップ2010②戦(2010年5月16日)黒助+優勝♪

D3チャレンジカップ2010②戦(2010年5月16日)黒助+優勝♪ 2010年5月16日(日)
関越カートランドにて
D3チャレンジカップ②』が
開催されました。
D3チャレンジカップのとんがりキャロット君のブログ

とても好天になり初夏を感じる様な
とても暑い一日となりました。
2リットルも水分補給しましたからねぇ~


今回は、ジムカーナ場では無く、カートコースでの戦いになります。
コースは、SP戦(不参加)にも使用されてた「昨年の第3戦」と同じレイアウトです。
このレイアウトは、意外と楽しく走れますので好きなレイアウトです♪

参加台数は、総台数が70台程度(奥伊吹チャレとWブッキング)で、L2:26台?、L2T:26台?と、
少し寂しい台数でしたね~。

今期初参戦なので、黒助(L502モデルノNA)で参加しました。
まだ、骨折の影響で、左足でクラッチ操作が完全に出来ない状態ですけれど、8割方治った感じなので5MT車で参加しました♪

黒助は、2007年~2009年まで連続して2位が最高順位なので・・・・・今年は如何だろうか?

しかし、今回は、車両トラブルが前日の移動直前に発覚して、参加を悩みました。
左側のドライブシャフトブーツが破れて、ホイールの内側がグリスで汚れています。
ブーツは数cm割れている状態で、幅広ビニールテープで応急処置して移動開始しました。
会場付近に到着したら、応急処置ではグリスが滲んでいますね~(T_T)

会場に着いたら、オヤッ!? なんと黒助の主治医が来られるよ~\(^o^)/
主治医さんに、更なる応急処理をして頂き、走行開始する事にしました。大丈夫かな・・・・・・・(^^;


<第1トライ>
様子を見ながらの走行アタックする事に♪ 左のドラシャに負担を軽減させる様に注意して走行。
「いぶしの銀ESSE」さんが、パイロンタッチ(残念だ~)して、難とか黒助が暫定1位。

<第2トライ>
応急処置は大丈夫みたいだけど、タイム的に少し余裕が出来たので少しアクセルを緩めて走行。
なんと「バーチャン」さんに、抜かれているではないか!!! ココで黒助が暫定2位に。

<第3トライ>
昼食前までに、L2クラスまで走行するとの事で、もう少し車速を落とさないで曲げようと走行。
なんとか、暫定1位に復活しました。が、応急処置したビニールテープがグリスで滲んでいるョ~

<第4トライ>
ココまでは、アクセルを入れない走りなので、昨年のタイムよりも1.5秒も遅い状態です。
バーチャンさんとは、合計タイム差が『約0.5秒』の僅差状態。
バーチャンさんのタイム短縮を考慮して、もう少し駆動を掛ける事にして走行しました。

結果的に、何とか『優勝』する事が出来ました。
黒助は、づっ~と2位が続いていたので、やっと無冠から解放させてあげる事ができました。
しかし、
傷ついた車を労わりながら走らせる事は、フラストレーション溜まりまくりに一日となりました。
今回のタイムは、昨年の『46秒80』に対して、約1秒遅れのタイム・・・・・
次こそは、全開アタックするぞ~♪ 目指せ46秒前半のタイム♪

今回もパドックを確保して頂きました「ヨシノボリ」さん と 「辛子蓮根」さん へは、感謝で一杯です。
有り難うございました。・・・・・次も宜しくねぇ~♪

次もカートコースみたいなので、皆さんで参加して一日を楽しみましょう♪
Posted at 2010/05/17 21:23:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | D3チャレ | クルマ
2009年11月09日 イイね!

D3チャレンジカップ2009③戦(2009年11月8日)黒助+骨折治療中

D3チャレンジカップ2009③戦(2009年11月8日)黒助+骨折治療中 2009年11月8日(日)
関越ジムカーナ場にて
『D3チャレンジカップ③』が
開催されました。

とても好天になり秋にしては
汗ばむ様な陽気でした。人も陽気?




D3チャレ第1戦のコースに似ています。
が、微妙に変化したコースでした。
第1戦のコースの方が楽しかったな~♪

参加台数は、総台数が102台(L2:37台、L2T45台)で、少しづつ増えているかな?

先週の日曜日に夏のD3チャレぶりに少しダケ黒助を走らせてみました。
今回はフルパイロンなので、さるくらMSLで練習会を開催したところ・・・・・
やはり、骨折が完治して無くて半クラッチの操作が出来ない事が判明。

夏のD3チャレは、カートコースなのでスタートしたら2速ホールドで走行したので、何とかなったけれど、
秋のD3チャレは、パイロンコースなので、シフト操作を何回も必要だし、何とも成らん状態。

今回の作戦は、グリ走行(4本Sタイヤ~前後でサイズ違い)で望む。

<第1トライ>
無難にグリ走行でしてみる。まるで待ち乗りのドライブ走行。
暫定:3位から開始~CR乗り号に0.17秒の負け・・・・・恐るべし、新品Sタイヤ。

<第2トライ>
奥の島回りで、サイドターンを2ヶ所追加。少し痛みを堪えてスポーツ走行。
この方が、タイムが短縮できる事が判明。しかし、3速から1速のシフトダウンで足が悲鳴を上げる。

<第3トライ>
昼飯後かと思いきや・・・・・午前中にL2クラスは走らせるとの事で、足がピリピリ状態。
走り出したら、やはり彼方此方でクラッチ操作の遅れとカウンターステア状態。もう限界だな~。

<第4トライ>
サポーターを巻き直し、念入りに足首を確認しながら、早めに車に乗り込みクラッチ練習。
しかし、走り出したら途中で痛みが激しくなり、アタック走行を中止しノロノロとゴール。

今回はの目標は入賞でしたので、ノロノロ走行が入賞できたのか?が、気になっていました。
が、
無事に目標を達成し、ギリ5位に入賞でしました。
黒助は、秋仕様にサスペンションをリファインしたら、良かったけれど・・・・・な~♪
しかし、
トップ2は、エンジンが何回転まで回っているなんだろう???
黒助も、もう1000~1500rpm欲しいな~♪

画像は、入賞圏内の3台です。
老体L300のおばQさん、6バルブのL500V辛子蓮根さん。
この二人は、パワーが無く適当な足回りでも速くてテクニシャンですワ(^^;) 負けそう♪



開催で頑張って頂きました大会のスタッフの方々へは、御礼を申し上げます。
並びに、
怪我をした私をサポートして頂きました方へは、心から深く感謝しております。


今年のイベント参加は終了しました。
今年は、銀ちゃんも!黒助も!全て入賞できました。

また、来年も皆さんと楽しく一日を車遊びして過ごしましょう♪ 



追伸:まあ~^^さん・・・・・今回は怪我の為に駄目でした。ご免なさい。m(_ _)m
Posted at 2009/11/09 22:59:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | D3チャレ | クルマ

プロフィール

「ソニー損保 最悪 その7 http://cvw.jp/b/341479/48595590/
何シテル?   08/12 16:19
軽自動車で、気軽に安く楽しく モータースポーツを楽しんでいます。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ交換とキャンバーボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 20:49:58
奥伊吹スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/08 12:21:53
 
伊那サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/08 11:59:56
 

愛車一覧

ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
2500㎞の中古車を個人売買で購入。 約1年で、約500㎞を走行(チョイ乗り)しました。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
適当に遊ぶ車! 2011年D3チャレンジ(ターボATクラス)優勝。 2012年G6ジム ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイチャレ用として、 後期モデルのターボ無しEFI仕様の5MT(十数年振りのマニュアル ...
ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
クーペ風なアメリカン的スタイルがお気に入り。 無駄な頭部空間を排除したミニバン。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation