• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マック.の愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2012年4月15日

ルームランプ制御ユニット (改良)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
後付キーレスにしたら、アンロックでルームランプが点かなくなりました。回路図を見るとオリジナルのドアコントローラをパスしているので我慢してました。たまたま、八木澤さんのHPをみたら、こんなのが新規で追加になっていたので早速購入しました。
八木澤さんのHPはみんな知っていますよね? 私はフィットにアンサーバックをつけるときにお世話になったのでした。
このユニットは、取り付け事体は簡単なんだけど、色々トラブルがあり結局数週間かかってしまいました。

●主な機能
●アンロックでルームランプが点灯
●ACCオフでルームランプが点灯
●ドアロックでルームランプが消灯
●ドアオープンが連続10分で 消灯
●ディップスイッチで設定変更可能
●消えるときは、じわ~っと消灯(LEDにも対応してます)
2
後付キーレスの回路図です。
⑦と⑧ を ルームランプの制御ユニットの緑線(ロック時一瞬+12V)と青線(アンロック時一瞬+12V))に繋ぎます。
+12V、ACC、GNDはオーディオ周りから取りました。
3
切断箇所は、ここです。
4
K01かK02のB/Rを切断してかませます。
ドアロック信号を取るので、運転席下まで切断したところを引っ張ってきました。キーレスもここにあるし、ドアロック信号関係もここにあります。
それらをルームランプ制御ユニット の黄線と白線に接続します。
接続はこれで終わりです。これで、正常に動作するはずでしたが。
5
アンロックするとしばらくルームランプが点いているはずなのですが、実際には、すぐにルームランプが消えてしまいます。
八木澤さんとやり取りを重ねるうちに、アンロック信号に原因があるのだろうということが分ってきました。ユニットを送り返してみてもらいましたが、異常は無いとのことでしたので、波形が設計値と異なるのだろうと勝手に推測しました。
ここで、このあいだ購入したデジタルオシロの登場です。オシロでアンロック信号を見てみると、画像のように綺麗な方形波ではないことが分りました。
ためしにアンロック信号の変わりにスイッチをつけて、綺麗な+12Vを入れてやると、正しく動作します。数百ミリ秒もいれてあげると機能しました。私の場合は700ミリ秒はありましたので時間の問題でないと判断しました。残るはやっぱりこのとんがり波形のせいだろうなぁということで、このとんがりをとることにしました。色々、アイデアはありましたが、簡単な方法をとることにしました。
アンロック信号とアース間に22μのコンデンサを入れることで、波形をなまらせて対応したのです。

いつの間にか、本家でもこの対応が使われているようです。^o^
6
おまけ、

波形整形対策を考えているときに、誤ってヒューズを飛ばしてしまいました。ヒューズボックスの場所が分らなかったので、ミンカラで検索すると、 anii さんが場所を書いていてくれました。助かりました。
ボンネットオープナーの後ろの上のほうにあります。手が入りにくいのでちょっと苦労しました。ステアリングの下のカバーをはずしてからヒューズ交換しました。はずさないと難しいかも。
7
その後、一ヶ月に一回くらい、ルームランプが点灯しなかったり、点灯しっぱなしの症状が出ていたました。どうもその原因はマイコンのプログラムが永久ループになるのか、マイコンが止まるのか、ハードウエアハングアップなのかは分かりませんが、少なくとも機能しなくなるようです。こんなときは、電源(赤線)を一回抜いて再度入れると直ります。つまりCPUリセットをしてあげるわけです。いちいち、ぎぼしを抜くのが面倒なので、リセットスイッチをつけました(緑ボタン)。
でも、自分の配線の接触不良を疑っていて、これに気がつくまで時間がかかりました。
まだ、安定していない製品なのかもしれません。
関連情報URL : http://www.yagisawa.net/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ交換

難易度:

LEDバルブ交換

難易度:

車検整備 ③

難易度: ★★

ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー交換

難易度: ★★

MTミッションオイル交換

難易度:

ラジオアンテナの固定ネジ穴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月9日 18:01
てっきり、人造人間を…

今回の為にだったんですね!

私も後付けですが

何かの拍子で、1つ配線が外れ、動かなくなりました

原因が解れば、なんだー(長音記号1)ですが 壊れた? 原因は?解るまで大変でした!
八木さんは、知りませんでした。

良い情報をありがとう

新しいアイデアに使わせて頂きまーす♪
コメントへの返答
2011年8月9日 19:14
こんにちは、

キカイダーはそのうち作ろうかと。

いつもはテスターだけで直していたのですが、今回はドアロック信号なのでちょっと+12Vかかって0に戻っちゃうので、オシロつかってみました。
前から欲しいと思っていたこともあって、今回のことが背中を押しました。

新しいアイデアができたら教えてください。
2011年10月29日 18:18
初めまして。こんばんは。

私も八木澤さんからルームランプユニットを購入し、ワゴンRへ取り付けたのですが、アンロックで一瞬しか点灯しません。

マックさんと同じようにすれば、解決できると考えているのですが、「アンロック信号とアース間に22μのコンデンサを入れることで、波形をなまらせて対応した」という部分がイマイチ分かりません。

もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年10月31日 20:50
こんにちは、多分同じ症状ですね。

ユニットのふたを開けて、アンロック信号の線(青線)に電解コンデンサ(22uF)のプラス側を半田付けして、マイナス側をアース(黒線)につけます。電解コンデンサはユニットの中にしまってしまいます。
ユニットの外で(青線と黒線の間に)つけてもかまいません。
これで分かりますでしょうか?
分からなければ何回でも聞いて下さい。
2011年10月29日 19:31
こんばんは。

返信ありがとうございます。

もう一つ質問させていただきます。

電解コンデンサを購入しようとしたのですが、22uFでも16Vや25V35Vなどの種類がありました。

どれを購入すればよろしいでしょうか?

無知で申し訳ありません。

お手数ですが回答をお願いします。
コメントへの返答
2011年10月29日 19:36
車の電圧はエンジンかけていても15Vも行かないでしょうから、16Vで十分かと思います。余裕を見て35Vでも問題ないですが、大きくなるのでユニットに入らないかも、外付けなら問題ないと思います。私は、16Vをつけたような気がします。まあ、壊れたとしてもコンデンサが壊れるだけですが。
22uFの値も家にあったのを使ったのであまりこの値にこだわる必要は無いです。ようは、コンデンサで波形をなまらせるだけなので。
2011年10月29日 19:50
返信ありがとうございます。

16V22uFの電解コンデンサを購入してみます。

近くに電解コンデンサを売っているSHOPがないため、作業を終えるまで時間が掛かると思いますが、また、ご報告させていただきます。

丁寧に回答していただき、ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年10月29日 20:00
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx

なんかで通販してますが、送料のほうが高いかもしれません。

愛知県にも電子パーツを売っているお店があるのではないでしょうか。

先ほど書いたように、容量は適当でいいので、なにかの基板からとっても大丈夫だと思います。

わからないことがあれば、いつでも聞いて下さい。
2011年10月30日 10:28
はじめまして。
大変参考になります。
もし壊れた際はいろいろと教えてください。
コメントへの返答
2011年10月30日 22:33
こんばんは、

壊れたときはやはり八木澤さんに聞いたほうがいいと思います。
それ以外でなにか質問があれば分かることならお答えします。

プロフィール

「@タツロン 新しいカードが届いてOKになった。やっぱりカートが原因だったみたい。」
何シテル?   11/03 19:37
このシルバーのツインの他に黄色のN-ONEを最近買いました。ツインの前はバイクに乗っていましたが、歳には勝てず、バイク感覚のツインを買いました。 今ではエンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"スズキ ツイン"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/23 16:50:04
マック.さんのスズキ ツイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 16:38:13
スロットル及びISCV清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 13:27:08

愛車一覧

スズキ ツイン スズキ ツイン
平成16年式 ガソリンB カラーパッケージ シルキーシルバーメタリックです。 嫁にはN- ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
平成27年6月27日に納車しました。 黄白色ツートンのツアラーSS です。 嫁さん用にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation