• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John609の"インプ君" [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2023年6月7日

ロードノイズ対策 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回もhilo802さんの整備記録及びアドバイスを参考に、リヤの足回りに施工します。
リヤはダブルウィッシュボーンの為、リヤアクスルからの接続部分が多く悩みましたが、一つ一つ潰していくことにしました。
使用する材料は前回フロントを施工した時の残りを流用です。
まずはショックアブソーバーが連結されているロアアーム。
そこそこ深さのあるU型構造。その溝を埋めるために次のものを追加。
2
ダイソーの連結マットを使います。
2枚で100円
3
連結マットをロアアームから少し飛び出るくらいの幅、ショックとレベライザーセンサーのリンクに当たらない長さにカット。ロアアームにキツめに収められる枚数(今回のマットでは6枚)を切り出します。
4
束ねてロアアームに突っ込みました😄
5
外側にはロアアームの返しがあるので、フロント側、リヤ側共に2枚づつを挟みナイロンバンドで固定。
6
厚さ2mmのゴムシートで全体を覆いナイロンバンドで固定。
7
端部を防水テープで密着させたあと、再度防水テープを全体に貼って完了です。
8
続いてこいつです。
9
このロアアームもU型構造。
10
先程余ったマットを形状に合わせて切り出し重ねて、ナイロンバンドで固定。
その後は、先程と同様に2mm厚のゴムシートで巻き、防水テープです。
11
次はこの丸型のリンク?
12
ここは直接ゴムシートを巻き付けナイロンバンドで固定。
その後同様に防水テープを巻きました。
13
残りはアッパーアームです。
形状的にとても悩みました…🤔💭
14
結果、厚さ2mmのゴムシートを左は25mm幅、右は15mm幅を、ロアアームの車体側に巻き付け、ナイロンバンドで固定。防水テープの巻きようが無いのでこれで完了です。

施工後の感想ですが、新しい舗装道路では、ロードノイズほぼ聞こえません。サーーって感じ。
排水性舗装や荒れた舗装路では、当然ロードノイズの発生はありますが、以前よりオーディオの音が聞き取りやすいです。
その分マフラーの音(柿本改 Class KR)がよく聞こえます😅

ノーマルマフラーであれば、かなり静かになっているのではないでしょうか?

気になる方は試してみてはどうでしょう?

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ゴム巻 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

フィルター交換完了!

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

バックドアスイッチ、ゴムちぎれ応急処置

難易度:

STIパーツ振り返り

難易度:

パーツのリストラ

難易度:

オイルもそろそろ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ニジニジゼブラ さん
水が回るとカフェオレみたいな色になるので、問題ないと思います😉
ラジエータコアかパイピングの繋ぎ目ですかね🤔」
何シテル?   11/17 11:26
John609です。よろしくお願いします。 2.0i-S仕様(i-Lに純正サイドシルスポイラー取り付け)に乗っています。 車の使用状況は、ほぼ週末のみで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドランプシステム点検について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 06:31:54
ダイハツ(純正) 75770-B5070- MOULDING HOOD,FR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 07:56:03
一晩で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 14:59:40

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ インプ君 (スバル インプレッサ スポーツ)
インプレッサスポーツGT6 i-Lです。 i-Lですがi-Sのスタイルにしたく、パッと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation