• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. Bananeのブログ一覧

2023年08月07日 イイね!

ABS修理〜餅は餅屋?

ABSランブの点灯の原因はおそらくABSコントロールユニットの故障ではないか?〜というところまでは、前回書いた通りです。

ABS ECU交換の際には、Lotus専用テスターにてユニットの登録が必要という情報もあり、いずれにしてもFINEARTでこれ以上は修理をお願いできない状況でした。そこで、幻のABS ECU UNITの捜索なども含め、Meishoku AutomobileにてABSの修理をお願いすることにしました。また、ついでに購入時からの最大の不満点であるブーストが不安定な症状についても、専用テスターにてcheckしてもらうことにしました。さらに水温センサーとブレーキフルードのリザーバータンクの交換もお願いしました。

入庫して1週間ほどメールのやり取りをしておりましたが、やはりABS ECUが怪しいとのことでした。Meishoku Automobileの調査で、ECU UNITはまだ在庫があるとのこと~ECU unitだけなら20万円ほど、ポンプユニットも含めたassyでは40万円ほどかかると言われました~この時点で、FINEARTでも相当の出費でしたが、Meishoku Automobileでもかなりの出費の覚悟をしました。
そして、さらに待つこと1週間(入庫して約2週間)。ABSが治ったとの連絡があり、明石まで取りに行きました。

Meishoku Automobileの説明では、結局、ECUは交換しなかったとのこと。なんと大丈夫だと思っていたABSとECUをつなぐ配線が断線しかかっていたとのことでした。。。左リアのセンサーユニット付近。この辺りはサイドブレーキワイヤーもそうですが、配線もアームに干渉する位置にあり、どうやら車高を下げてサーキット走行をしたことにより、配線を損傷したようです。確かにリアはかなり車高が下がっていますので、この辺りは見直す必要があるかもしれませんね。そもそもエナペタルの車高調(全長調整式ではない)のケース長が短いのが原因かもしれません。

Meishoku Automobileを含めたLotusディーラーでは、Lotus専用テスターがあり、通常の汎用機では見れないところまでエラーコードを拾うことができるようです。私の車では、ABS ECUとエンジンECUにスピードセンサーエラーがかなり蓄積されていたようで、スピードメーターの不良と併せて、それらが今回の発見に繋がったようです。今回の修理にてこれらのエラーからは解放されたようで、ここ1週間ほど、できるだけ色々な状況で運転して試しておりますが、ABS警告灯の再点灯やスピードメーターの表示の異常が再発する様子はありません。

ブースト異常についても、Meishoku Automobile曰く、「同じくスピードセンサーの配線の断線に伴う異常の可能性がある」とのことでしたが、残念ながら、こちらの方は相変わらずブーストが安定しません。今回の水温センサーの交換により、私の車はエンジン周辺のセンサーがほぼすべて新品になりました。しかし高いブーストを維持することができず、ブーストが上がったり下がったりするのは、もはやエンジンECUの制御ではないかと思う次第です。吸気温度が高い状況で、特に症状がでるので、おそらくその辺りでECUの介入が入るのかと。。。あと、一速、二速において、高回転にて強制的にブーストが0.5にコントロールされるのは、ミッション保護のための仕様だそうです。なんてこったい。。。

↓この記事の内容は嘘だね。

https://www.webcg.net/articles/-/11049

”エンジンはGMのエコテック・ファミリーですが、オペルのギアボックスはトルクに耐えられないためECUでトルク制御を行なっていたのに対し、ヨーロッパSにそうした制限はしていません”

今回の一件で、予想よりも安価に修理ができ、やはり最終的に餅は餅屋だなと考えなおしました。ただ、滋賀からMeishoku Automobileまで1時間半もかかるのが問題ですね。さて、サーキットでいつ試そう。。。?
Posted at 2023/08/07 22:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年07月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】Q1.ヘッドライトの黄ばみ等を落としたことはありますか?(あれば使用製品)
回答: ありません
Q2.使用するお車の駐車環境を教えてください(車庫・屋根のみ・露天)
回答:ラパン
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/07/23 15:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年07月03日 イイね!

ABS不調、その後

ABS不調、その後留学前に点灯したEuropa SのABSチェックランプは、点灯と消灯を繰り返しながら今に至ります。Meishoku Auto mobileでも経験があるそうで、どうやら、ABSコントロールユニットの不良という結論になりそうです。

帰国後、車を引き取ってからはしばらく消灯していたABSランプも、なぜか4月の車検終了後から点灯し始め、消灯しなくなっていました。同時に、低速時にスピードメーターが異常な値を一瞬だけ示すという異常もあり、ハブベアリングについているスピードセンサーの異常または配線異常を疑い、FINEARTに点検と修理を依頼しました。

Lotusparts.comにて純正のハブベアリングを探しましたが、not available。
仕方なく、ebayにてEuropa用と謳われた激安ハブベアリング(1個7000円)を購入しました。しかし安かろう悪かろうは現実となり、購入したベアリングはフィットせず。加工して取り付けてもらいましたが、ABSチェックランプは消灯しませんでした(あたりまえ)。

インターネットを調べると、ABSランプ点灯の原因としてフットブレーキスイッチの不良も挙がっていたため、安価な部品でもあり、こちらを交換してみることに。。。しかし、ランプは消灯せず。

配線には断線などはないとのことで、偽物のハブベアリングか、ABSコントロールユニットか、という事になりました。
部品が手に入らないかとインターネットで探していると、Elise parts.comにて純正品がありました(1個14000円)。なぜ、最初から見つからない。。。涙
どうせハブベアリングは消耗品なので、この際4輪分を購入し、交換してもらいました。

ハブベアリング交換後、一旦、ABSチェックランプは消灯してくれましたが、試運転で再度点灯。点灯する条件を探すために、出来るだけ運転をする様にしていましたが、どうやら朝や夜の気温の低い時間は点灯せず、昼間の気温の高い時や炎天下に駐車後には点灯するようです。

インターネット上でABS故障に関する記事を調べると、AudiなどのABSでもコントロールユニットの基盤の耐久性不良から同様の症状が起こるようです(リコール済み)。

すでにEuropa S用のABSは、後期型のものを油圧ユニットを含むassyでしか購入できず、部品代だけで2000ドルもします。ABSコントロールユニットの基盤修理(10万円ほど)という手もありそうですが、これで治る保証はありません。ブレーキのアップグレードと考えれば、assy交換も止むを得ないか。。。はぁ。

ちなみにABSのキャンセルも考えましたが、ABS無しではブレーキバランスが極端にリア寄りになり、ブレーキングするたびにフロントよりも先にリアが毎回ロックするために、私の考えではスポーツ走行では現実的ではないと思っています。

さて、どうしよう。。。
Posted at 2023/07/03 20:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年04月25日 イイね!

安くて、可愛い

安くて、可愛いまぁ、通勤車なので、走りに関しては二の次です。
Posted at 2023/04/25 23:21:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月28日 イイね!

FA名阪C練習会

FA名阪C練習会今年最後の練習会?として、名阪C練習会に参加してきました。

リア補強後には、かなり好印象だったのですが、名阪Dコースで行われた練習会では、アンダーが強く、ドライで全くサイドターンを回せませんでした(ウェットではサイドは効きました。。。)。
低速時の前荷重でハンドルがかなり重くて回せず、ちゃんと横に荷重を乗せられないのが、一番の原因かと思われます。パワステがあれば楽に回せるのに。

タイム的にもパイロンコースではかなり厳しい印象でしたが、Cコースではどうなのか?

結果としては、リア補強の効果もあり、まずまず人並のタイムは出せました。
運転も、FA社長の助言で迷いが少し無くなりました。結局のところ、私は考え込むとダメなようです。また、色々と試しましたが、最初セットが一番感覚的に乗りやすく、タイムも良かったです。

ただし、リアをSwift + ヘルパーに変更したおかげで、路面追従性は良くなりましたが、スラロームではリア荷重が戻らず、かなり苦しかったです。以前も感じましたが、やはりリアの重いMRでは、リアのバネは高反発なバネの方が私の運転には合っている気がします。ハイパコに戻したいところです。。。もう少しキビキビとフロントが入るようなハンドリングにしたいです。


最後の走行時にABSチェックランプが点灯しました。ABSがOFFとなり、極端なリア効きのブレーキになってしまいます。これはこれで、ターンはやり易そう(笑)


来月からは半年間だけ南カリフォルニア大学@ロサンゼルスにて研究留学の予定です。ようやく再開したジムカーナもまたお休みです。。。バネ交換、ABS修理もいつになることやら。
Posted at 2022/08/30 00:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「[整備] #ヨーロッパ ワゴンR(MH21S)電動パワーステアリング取り付け(修正) https://minkara.carview.co.jp/userid/341941/car/3071885/8326270/note.aspx
何シテル?   08/10 09:20
某大学でサルを用いた免疫の研究をしています。知らないうちに中年期にさしかかり、今の自分を見直す日々です。 良いことなのか、悪いことなのか?若い頃よりは確実に成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Gymnasaura 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/25 21:23:33
 
FINEART 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2007/12/03 15:34:02
 

愛車一覧

ホンダ ジェイド ニューあおりん (ホンダ ジェイド)
フィットが手狭になったため、荷室が広く、いざという時は6人まで乗れる同年式のジェイドに乗 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
子供の習い事などで、嫁様がフィットに乗る機会が増え、雨の日にも車を使いたいと言い始めまし ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
通勤車兼ジムカーナ車両として購入。 世界で456台、日本で100台程。 パーツやノウハ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
懲りずに3回目。今更ですがNSXからMR2に乗り換えました。今回は3型ABS無しです。ド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation