【必須】BIMMER LINKと12Vバッテリー上がり対応
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
バッテリー交換後にBIMMER LINK(4000円くらいのアプリ)で登録。
容量を変更しない場合、コーディング用のBIMMERCODEは不要。
OBDはBluetoothのvLinkerBM+で。4000円くらいで買えるサイトもある。
ドライブトレーンエラーも運がよければ消せて、そのまま乗れるようになる可能性が。エラーチェックしたあと、項目を選んで右上のゴミ箱マークをタップしてクリア。一度でクリアできなくても順番を変えて車を再起動すると消せた。
バッテリー上がりは突然ドアが開かなくなったり、オンにできなかったり。Pからシフトが動かない、サイドブレーキを解除できないなどの不具合も。
ドアはドアハンドルのカバー下から鍵を刺してずらせば鍵穴を出せる。
メインバッテリーが残っている場合、リモートでエアコンを動かして充電できる可能性があるかもしれないけど、まずは充電器で充電を。使用したのはBALの2701。
充電する場合はAGM対応のチャージャーで。
コインパーキングに入っていたためレッカーを依頼したら勝手にジャンプスタートされて、なぜかPに入らなくなってDとかNとかRには入るけどアクセル踏んでも動かない状態に。アクチュエーターの不具合か。→Nに入れて押したあと動かせなくなって、ウインチで左リアホイールを引っ張ったらしい…
BMWでは原因不明ながら、再プログラムなどで約5万円。12Vバッテリー交換は別で約4万円。自分で交換するとバッテリー2万8000円くらいだから依頼してもよいかも。高電圧バッテリー端子の再接続は手順を見せてもらわないと難しい。
12Vバッテリーは、リモートでエアコン起動して対処、AGM対応の充電器で充電、交換などの選択肢。
ジャンプスタートはバッテリーが12.5V以上などで確実に復活する状況でない限り、しないほうがよさそう。外したあと車にとっては12Vが突然7Vとかになるリスクがあるため。
2
これは元のバッテリー。端子を外すためのトルクスは25。他にバスケットを外すためのHEXの4、バッテリー端子のボルトが10、バッテリーを固定している2つの10mmのボルトが固い場合はインパクトドライバー等が必要となることも。
AGM(absorbent glass mat)タイプだから、対応する充電器で。マイナス記号の近く3216が製造年(2016年32週)
3
20A 純正だと2万8000円くらい。
KUNG LONGブランドなら1万円くらいだけどAGMではないから、乗り方によっては150km程度で1週間乗らないとかで上がるかも。
純正の側面についてるベンチレーションプラグ用の穴はLONGのバッテリーには無い。
4
BIMMER LINKのエラー画面
5
右が新品。型は同じだけど数値が少し違う。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク